気が向いた時に適当に書き散らすブログです。
コメント歓迎、何か思うところがありましたらお気軽にどうぞ。
2010
「帰ってきた~」の感想とか小話の話はもうちょい後で。
さて。
日曜、相方と出掛ける用事があったので、実家に戻ってた。
さて。
日曜、相方と出掛ける用事があったので、実家に戻ってた。
実家には弟も住んでて、息子は叔父さんに当たるその弟が怖くて近寄らない。多分
始めに弟が冗談でちょっと怖がらせたせいだと思う。子供が嫌いなわけではないが、
私とは程々の距離感で接しているからか、私の息子と仲良く遊ぶこともなく。
抱っこもしたことがなく。たまに「叔父ちゃんだよ~」と私が抱っこしてつれてくと
「髪まだ伸びんのんか」とか云ったり、私が息子の手を持ってとんとんと叩いても
何も云わなかったり(てか、息子が怖がって手を伸ばすのを嫌がることも多々
あるが)と、そのくらいの。でも息子は怖くて、弟の部屋に連れてくと泣くし、弟が
二階から降りてきたら、とたたと私の足元に走り寄ってくるし、「ほら、叔父ちゃん
行くよ。バイバイし」と仕込んだせいか、姿見るとすぐバイバイする(はよどっか行け、
という意味か?)。母は「アンタももっと愛想ようしぃ」と弟に苦言を呈したりする。
始めに弟が冗談でちょっと怖がらせたせいだと思う。子供が嫌いなわけではないが、
私とは程々の距離感で接しているからか、私の息子と仲良く遊ぶこともなく。
抱っこもしたことがなく。たまに「叔父ちゃんだよ~」と私が抱っこしてつれてくと
「髪まだ伸びんのんか」とか云ったり、私が息子の手を持ってとんとんと叩いても
何も云わなかったり(てか、息子が怖がって手を伸ばすのを嫌がることも多々
あるが)と、そのくらいの。でも息子は怖くて、弟の部屋に連れてくと泣くし、弟が
二階から降りてきたら、とたたと私の足元に走り寄ってくるし、「ほら、叔父ちゃん
行くよ。バイバイし」と仕込んだせいか、姿見るとすぐバイバイする(はよどっか行け、
という意味か?)。母は「アンタももっと愛想ようしぃ」と弟に苦言を呈したりする。
んで。相方と日曜にオタクってる間の出来事。
その日は蒸し暑く、息子はすぐ汗をかくので、朝買い物から帰ってきた後、父と
シャワーを浴びた、らしい。
シャワーを浴びた、らしい。
いつもは息子が風呂から上がる時に母を呼び、母が準備できるまで、風呂場で
息子は待機。だが、その日は少し違った、らしい。
息子は待機。だが、その日は少し違った、らしい。
直売所で買った枝豆を茹でていたので、呼ばれても行くのが少し遅れた、らしい。
父が風呂場で使ったものを片付けている間に、息子が一人でとててと出てしまった、
らしい。実家はバリアフリーなので、風呂場と脱衣所に高低差はない。
父が風呂場で使ったものを片付けている間に、息子が一人でとててと出てしまった、
らしい。実家はバリアフリーなので、風呂場と脱衣所に高低差はない。
で、脱衣所ですっ転んで、後頭部を強打! したらしい。
息子火がついたように大泣き。たんこぶができて、少し切れた。
どうしよう。病院に連れてった方がいいのか、と悩む母。その頃私は満喫していた。
そのうちに泣き止み、ご飯を食べさせると完食した、らしい。
病院どうしようか、念のため連れて行くか?と思いながら私の返信メールを待つ母。
そのうちに息子寝てしまう。
そのうちに息子寝てしまう。
私は事件発生の一時間半後、相方とお好み焼き食ってる時にメールに気付く。
電話をかけ、一応病院に連れてってと頼む。昼寝から起きてからでいいよ、いつ
寝た?と尋ねると、ほんの20分前、と。ああじゃああと二時間は起きないな、と思い、
何か大丈夫そうだし、と私は相方とのデート(笑)を続ける。薄情。酷い。
電話をかけ、一応病院に連れてってと頼む。昼寝から起きてからでいいよ、いつ
寝た?と尋ねると、ほんの20分前、と。ああじゃああと二時間は起きないな、と思い、
何か大丈夫そうだし、と私は相方とのデート(笑)を続ける。薄情。酷い。
二時間後、帰路に着いたので、メールをすると、父から電話がかかってくる。
ちょうど息子起きたところだと。様子はいつも通り。何か食べさせていいのか、と
聞くので、何かジュースとお菓子適当にあげといて、と答える。病院には連れて
行かないのか?(まあいいけど)と首を捻りながらも通話を切る。
ちょうど息子起きたところだと。様子はいつも通り。何か食べさせていいのか、と
聞くので、何かジュースとお菓子適当にあげといて、と答える。病院には連れて
行かないのか?(まあいいけど)と首を捻りながらも通話を切る。
実家では、再び事件が起こっていた。
聞いた話なので、何故そーゆー状況になったのかは知らないが、母が手が
離せないことがあり(父はどこだ?)、弟に「ちょっと抱っこしといて」と云ったらしい。
勿論、弟を怖がる息子がさせてくれるはずがないので、「見ててね」という意味で。
離せないことがあり(父はどこだ?)、弟に「ちょっと抱っこしといて」と云ったらしい。
勿論、弟を怖がる息子がさせてくれるはずがないので、「見ててね」という意味で。
だが。それを聞いた息子は、弟に向かって両手を広げ、「抱っこして」ポーズを
取った、らしい。
取った、らしい。
母に走る衝撃。
「病院行かんと!!」
叔父ちゃんに抱っこされた息子の脳ミソは、強打で間違いなくおかしくなったと
思ったよ、と後に笑いながら云われた。
少し続く
思ったよ、と後に笑いながら云われた。
少し続く
PR
2010
10時半を過ぎた頃から息子の元気がなくなる。さすがに疲れたか? そして私は
非常に腹が減ってきた。朝ご飯、時間なくて少ししか食べてないからだ。しかし
さすがに昼には早いので、頑張って11時までは見て回る。動物園が久しぶりな
せいか、何見てもテンションが上がるぜ。
非常に腹が減ってきた。朝ご飯、時間なくて少ししか食べてないからだ。しかし
さすがに昼には早いので、頑張って11時までは見て回る。動物園が久しぶりな
せいか、何見てもテンションが上がるぜ。
11時頃にお昼を済ませ、トイレも済ませると、息子が走るくらい元気になった。
そうか、腹が減ってたのかお前。
そうか、腹が減ってたのかお前。
いや息子は実によく歩いた。勿論たまに抱っこはしたが、基本自分の足で
歩いてた。隅々まで見てった訳じゃないが、大体は。見たといってもまあ息子は
「ホラ、○○だよ」と指しても全然別の方見て、動物見ないことが。勿体無い。
モノレールにはすげー反応してたが。
歩いてた。隅々まで見てった訳じゃないが、大体は。見たといってもまあ息子は
「ホラ、○○だよ」と指しても全然別の方見て、動物見ないことが。勿体無い。
モノレールにはすげー反応してたが。
おさわりコーナー(笑)では、座ってた何だったかに触れてたな。怖がって
触らないかと思ってたが。動かなかったから? 私がまず触って見せたから?
でかいぬいぐるみにすらビヒる息子が、と涙(笑)。
触らないかと思ってたが。動かなかったから? 私がまず触って見せたから?
でかいぬいぐるみにすらビヒる息子が、と涙(笑)。
疲れた上大体見たので、2時前に帰る。駅から動物園入口までの間に、「純氷
まつりやりま~す」とチラシをもらっていたので、ちょっと行ってみる。カキ氷目当て。
…一緒に立って並んでた息子は凄ぇな、今思うと。自慢していいくらいの体力だ。
まつりやりま~す」とチラシをもらっていたので、ちょっと行ってみる。カキ氷目当て。
…一緒に立って並んでた息子は凄ぇな、今思うと。自慢していいくらいの体力だ。
電車では全員爆睡。家でも…と云いたい所だが、息子は電車での睡眠で足りた
らしく元気に。うう、私らはまだ疲れが溜まりまくってるんだよ息子…。寝かせて
くれ…。若い者は元気だなあ。
らしく元気に。うう、私らはまだ疲れが溜まりまくってるんだよ息子…。寝かせて
くれ…。若い者は元気だなあ。
とても疲れたが、思ってた以上に面白かった。また行こうな息子。
2010
日曜日。今週ちょっと忙しくてなかなかブログ書けなかった…。
さて。新聞屋さんがタダ券くれたので、家族で行くことに。
さて。新聞屋さんがタダ券くれたので、家族で行くことに。
朝、早起きして弁当を作る。手抜きでなくガッツリ作るのは…高校?の調理実習
以来だ。全ての段取りをメモしてその通りにやったおかげで余裕があったので、
りんごをうさぎにしていたら余裕がなくなる。現戦隊見れてないよ。追加戦士ちらと
見たけど。「帰ってきた~」のCMはVSやってる時に流れたのを見れたけど。
以来だ。全ての段取りをメモしてその通りにやったおかげで余裕があったので、
りんごをうさぎにしていたら余裕がなくなる。現戦隊見れてないよ。追加戦士ちらと
見たけど。「帰ってきた~」のCMはVSやってる時に流れたのを見れたけど。
Wが始まる頃出発。乗り換えた電車に座れず。立ってる息子危険だなと思って
いたら(抱っこしろよ)、肩を叩かれ。お兄さんが譲ってくれた。ありがとう。貴方に
一週間毎日いいことがありますように。
いたら(抱っこしろよ)、肩を叩かれ。お兄さんが譲ってくれた。ありがとう。貴方に
一週間毎日いいことがありますように。
開園直後に動物園に着く。入口にいたライオン○ゃんに息子ビビる。怖がり息子。
しかし何故ココにライオ○ちゃんが?
しかし何故ココにライオ○ちゃんが?
ああ、何年、何十年ぶりだろう。ゾウを見た私のテンションが急上昇。
1歳10ヶ月の息子はいつもの如く歩かせる。ウチのベビーカー埃被ってるな。
朝から良い天気で、慌ててて帽子を忘れてことを悔やむ。息子は被っているが。
バイキン○ンの顔を模したキャップ。バイキ○マンが息子の頭をぱくっと齧り
付いてるカンジ、と言えば判りやすいか? 角だか触覚だかも帽子にぴんと
付いてて、行く先々で注目される。
その日は歯のイベントをやっていて。だからラ○オンちゃんがいたのか。そこらで
歯科衛生士さんらしき女性たちが、頭に手作りのお面をつけて、劇をやっていて。
子供が興味を持つようにと子供向けアニメのキャラのお面だったのだが。頭に
アン○ンマンをつけたおねーさんが、「バイキンマ○だ!」。ちょうど劇と劇の合間の
客寄せ時間だったので、後ろを通りすぎようとしていた息子に気付いた。いきなり
息子大人気。まあ、アンパ○マンで劇やってるから親近感湧くよな。でも息子は
人見知りなので、「バイバイ」と手を振られまくっても返せず。アイドルのように
笑顔を振りまけば良いのに。その、最近女の子に間違われることが多い、
可愛らしい顔の(親バカ)。
バイキン○ンの顔を模したキャップ。バイキ○マンが息子の頭をぱくっと齧り
付いてるカンジ、と言えば判りやすいか? 角だか触覚だかも帽子にぴんと
付いてて、行く先々で注目される。
その日は歯のイベントをやっていて。だからラ○オンちゃんがいたのか。そこらで
歯科衛生士さんらしき女性たちが、頭に手作りのお面をつけて、劇をやっていて。
子供が興味を持つようにと子供向けアニメのキャラのお面だったのだが。頭に
アン○ンマンをつけたおねーさんが、「バイキンマ○だ!」。ちょうど劇と劇の合間の
客寄せ時間だったので、後ろを通りすぎようとしていた息子に気付いた。いきなり
息子大人気。まあ、アンパ○マンで劇やってるから親近感湧くよな。でも息子は
人見知りなので、「バイバイ」と手を振られまくっても返せず。アイドルのように
笑顔を振りまけば良いのに。その、最近女の子に間違われることが多い、
可愛らしい顔の(親バカ)。
別の一団にも気付かれ。黄色い声とはああいうのか…。若干引くほど騒がれた。
こっちはしま○ろうだったがな。何だろう、息子今モテ期なのかな(笑)。促しまくった
おかげで、こちらには少し手を振る。その道を戻った時にまた「バンキンマンの
子だ!!」と、がっつり覚えられてた。
少しだけ続く
こっちはしま○ろうだったがな。何だろう、息子今モテ期なのかな(笑)。促しまくった
おかげで、こちらには少し手を振る。その道を戻った時にまた「バンキンマンの
子だ!!」と、がっつり覚えられてた。
少しだけ続く
2010
ウチの息子はまだ戦隊物は見ないが、シンケンのOPEDの時だけは遊びをやめ
見ていた(歌好き)。そして我が家にはシンケングッズがちらほらある。息子の
シャンプーはシンケンだしな。それらを手にしてコレ知ってるという態度をとる。
で。今日、息子は初めて現戦隊(「新戦隊」呼びは卒業)のOPに注目した。
「スーパー戦隊シリーズ」の後赤が出てきた時、指さして「おー! おー!」と興奮
した後、よく見たら(火)と違うので「お?」と不思議そうな声を上げ、五人揃った
時にも「おー! おー!」と叫んでいたが、よく見るとやはり違うので「お?」と。
息子の中では、戦隊=シンケンなんだなあと微笑ましかった、という話(笑)。
そろそろ現戦隊を見るの辞めて、すげー好きなN○K教育の「みぃ○けた!」を
見ようかなあどうしようかなあと思案中。
2010
息子が室内で遊んでばっかりなので、久々に公園に行った。
滑り台が好きなので、抱っこして滑り台の途中に置いて、そっから腕を掴んだまま
滑らせる、というやり方で遊ばせていた。
で、ふと別の遊具見ると、息子とそう変わらないのかなあと思った女の子が、よいしょ
よいしょと遊具を登っているではないか!(後から会話を小耳に挟んだ所では、多分
あの子息子よりそこそこ上)
じゃあ息子も出来るかな?と滑り台の階段に連れて行ってみた。
最初手を付いた階段が砂だらけで、「砂ついた…」みたいに躊躇っていたが
(どうしよう将来潔癖症?)、手摺を掴んで登る。おっ、行くね、と思ってたら。登る
登る。落ちないようそっと支えていたので、自分も階段を登らざるを得ない。登る。
息子はがんがん上がって行き、えっ、一番上まで?という状態に。絶対途中で
もう無理、と抱きついてくると思っていたのに。
自分もどんどん登るにつれ、恐怖感が!
怖ェ! これ、大丈夫か!?
いやいやいや子供用とはいえ大人の体重を支えられないほどヤワではないだろう
だって子供が5~6人乗ってもいやいやいや階段の一箇所10センチ×10センチ
(階段の幅と足の幅)程度の面積にそれだけの体重はかからないやいやいや親が
登ることは想定済みのはずだしそんなそんなそんな長年風雨にさらされて錆びて
いるとはいえ点検はしているだろうし多分多分多分いや大体いきなりべしゃと崩れは
しねぇよボキッと行くだけだよな?な?な?てかマジで怖ェェェェェ!!!
変な汗が。
息子はついに踊り場…というか、まあそんなトコね、に到着。
ややや私はどうしたら……いやしかし息子一人でそんなとこに残して行けないし…
と腹を括り、自分も一番上へ。狭い。狭すぎる。怖い。左右に滑り台があるので
(上から見るとTの字)、体の向きを変えながら苦労して座り、息子を膝に乗せ滑り
何とか降りる。
おおお怖かった…とホッとしていたら、息子、階段の方へ。
また!?
死ぬ気で、その後二回頑張った。
で、その次。いやもう駄目無理死ぬ!と息子が一番上まで行った時に、「そこに
捕まって、立ってるんだよ! いいね!?」と強く云い、自分は階段を降り、
滑り台の横へ。手を伸ばせば何とか届く。だから…2メートルくらいの高さの
滑り台かな? ただ座りやすいよう手摺が付いていて邪魔。そう思いながら、
「じゃ、座って」と踊り場?で座らせて、にじにじ滑るトコまで来させようと目論んだ
のに、滑り台入口近くで座ろうとした為つるっと滑り、息子がぐらっとバランスを崩す。
口から心臓が!!!
何とか大丈夫だったけど、死ぬかと思った!! 肉体的に息子が!! 精神的に
私が!!
腕を掴んでやってたが、一人で滑ったのがまた楽しかったらしく、再び。
いやだやめてくれしぬしぬほんとしぬ。
が、息子は登る。楽しそうに登る登る。くそー、てめぇ人間は怖いくせに、こーゆー
のは怖くないんかいっ。
一番上に辿り着く前に、滑り台から女の子(推定五歳)が登ってきた。
バッティングする!!
これでは私は行けない。よし。
息子が踊り場?に着いた時には女の子もそこにいたので、まず息子を滑り台の前
辺りに座らせる。そして女の子に頼む。「ごめん、この子の腕、ちょっと持ってて
くれるかな? 私、降りて滑り台の横に行くからさ」
女の子は息子の腕を掴んでくれた。ありがとう天使。
息子は動作停止状態で掴まれたまま。ホントお前はヒトに触れられたらフリーズ
するよな。
で、「離していいよ」で私が息子を掴み、スィ~っと。
女の子には多大な感謝をした。彼女に幸福が訪れますように。
息子はまだやりたがったが、時間的な問題もあり、帰宅。
心臓が早鐘打ったまま収まらん。ぐったり疲れた。
駄目だ、巧く一人で出来るようになるまでは、室内用の低い滑り台で練習させよう。
じゃないと死ぬ!!
滑り台が好きなので、抱っこして滑り台の途中に置いて、そっから腕を掴んだまま
滑らせる、というやり方で遊ばせていた。
で、ふと別の遊具見ると、息子とそう変わらないのかなあと思った女の子が、よいしょ
よいしょと遊具を登っているではないか!(後から会話を小耳に挟んだ所では、多分
あの子息子よりそこそこ上)
じゃあ息子も出来るかな?と滑り台の階段に連れて行ってみた。
最初手を付いた階段が砂だらけで、「砂ついた…」みたいに躊躇っていたが
(どうしよう将来潔癖症?)、手摺を掴んで登る。おっ、行くね、と思ってたら。登る
登る。落ちないようそっと支えていたので、自分も階段を登らざるを得ない。登る。
息子はがんがん上がって行き、えっ、一番上まで?という状態に。絶対途中で
もう無理、と抱きついてくると思っていたのに。
自分もどんどん登るにつれ、恐怖感が!
怖ェ! これ、大丈夫か!?
いやいやいや子供用とはいえ大人の体重を支えられないほどヤワではないだろう
だって子供が5~6人乗ってもいやいやいや階段の一箇所10センチ×10センチ
(階段の幅と足の幅)程度の面積にそれだけの体重はかからないやいやいや親が
登ることは想定済みのはずだしそんなそんなそんな長年風雨にさらされて錆びて
いるとはいえ点検はしているだろうし多分多分多分いや大体いきなりべしゃと崩れは
しねぇよボキッと行くだけだよな?な?な?てかマジで怖ェェェェェ!!!
変な汗が。
息子はついに踊り場…というか、まあそんなトコね、に到着。
ややや私はどうしたら……いやしかし息子一人でそんなとこに残して行けないし…
と腹を括り、自分も一番上へ。狭い。狭すぎる。怖い。左右に滑り台があるので
(上から見るとTの字)、体の向きを変えながら苦労して座り、息子を膝に乗せ滑り
何とか降りる。
おおお怖かった…とホッとしていたら、息子、階段の方へ。
また!?
死ぬ気で、その後二回頑張った。
で、その次。いやもう駄目無理死ぬ!と息子が一番上まで行った時に、「そこに
捕まって、立ってるんだよ! いいね!?」と強く云い、自分は階段を降り、
滑り台の横へ。手を伸ばせば何とか届く。だから…2メートルくらいの高さの
滑り台かな? ただ座りやすいよう手摺が付いていて邪魔。そう思いながら、
「じゃ、座って」と踊り場?で座らせて、にじにじ滑るトコまで来させようと目論んだ
のに、滑り台入口近くで座ろうとした為つるっと滑り、息子がぐらっとバランスを崩す。
口から心臓が!!!
何とか大丈夫だったけど、死ぬかと思った!! 肉体的に息子が!! 精神的に
私が!!
腕を掴んでやってたが、一人で滑ったのがまた楽しかったらしく、再び。
いやだやめてくれしぬしぬほんとしぬ。
が、息子は登る。楽しそうに登る登る。くそー、てめぇ人間は怖いくせに、こーゆー
のは怖くないんかいっ。
一番上に辿り着く前に、滑り台から女の子(推定五歳)が登ってきた。
バッティングする!!
これでは私は行けない。よし。
息子が踊り場?に着いた時には女の子もそこにいたので、まず息子を滑り台の前
辺りに座らせる。そして女の子に頼む。「ごめん、この子の腕、ちょっと持ってて
くれるかな? 私、降りて滑り台の横に行くからさ」
女の子は息子の腕を掴んでくれた。ありがとう天使。
息子は動作停止状態で掴まれたまま。ホントお前はヒトに触れられたらフリーズ
するよな。
で、「離していいよ」で私が息子を掴み、スィ~っと。
女の子には多大な感謝をした。彼女に幸福が訪れますように。
息子はまだやりたがったが、時間的な問題もあり、帰宅。
心臓が早鐘打ったまま収まらん。ぐったり疲れた。
駄目だ、巧く一人で出来るようになるまでは、室内用の低い滑り台で練習させよう。
じゃないと死ぬ!!
2010
いつぞやの続き。
次は歯科。先生の膝にゴロンして、口腔を見てもらったが。全く泣かず口を開けて
いたので褒められた。…あいつの人見知りがよく判らない。
いたので褒められた。…あいつの人見知りがよく判らない。
その後は歯磨きの話や練習して、最後、健診の総合的な結果についてアレコレ
聞いて。問題なし。
聞いて。問題なし。
だが、アレがあるので、帰れず。早く帰りたいなあと思いつつ、「次ですから」が
唯一の救い。
唯一の救い。
…が、その「次」がなかなか来ないんだな。前もそーだったけど。対応する専門家が
一人だし。
一人だし。
お前そんなに心配事があんなら後日市の相談室だか何だかにでも予約とってしろよ
後ろ詰まってんだよ、とイラつく。母も「一人10分とかにすればいいのにね」と。三回
云った。ちなみに荷物番の母は、ばぁば大好き息子が検査の順番が来るまでの間、
毎回駆け寄ってくるため相手をしていたので、そんな暇ではなかったと思う。
後ろ詰まってんだよ、とイラつく。母も「一人10分とかにすればいいのにね」と。三回
云った。ちなみに荷物番の母は、ばぁば大好き息子が検査の順番が来るまでの間、
毎回駆け寄ってくるため相手をしていたので、そんな暇ではなかったと思う。
30分くらい待って、よーやく終わり。呼ばれる。
「あら、さっきの」
え、誰? 全く記憶にないんですけど。
専門家の人懐こいおばちゃんは息子に話しかける。息子もはにかんだように笑い
ながら椅子に座っている私の周りをうろちょろ。あれ? あんま人見知りしてない
状態だ。ホントに誰?
ながら椅子に座っている私の周りをうろちょろ。あれ? あんま人見知りしてない
状態だ。ホントに誰?
「何か相談事があるんだって?」
「特にないです」
終了!! じゃなくて。
「ではどうして?」
「なんか、5語喋らないのがおかしいって云われて」(問診の方を指す)
「ああ、別におかしくないわよ」
ほら見ろ!! 終了!!
発達がどうこう判断するにゃあまだ早いだろうよ。二歳でコレだけなら私もおや?と
思うけどさ。
思うけどさ。
「せっかくだから一般的なことを話しますね」
と五分くらいかな?話を聞いて。
「コミュニケーションが取れてるから大丈夫よ」
「コミュニケーションが取れてるから大丈夫よ」
おばちゃんもパーテーションから出て、私に「頑張ってね」と声かけてくれたり息子に
バイバイしたり。それに応えた後、母の所に行き。
バイバイしたり。それに応えた後、母の所に行き。
「あの人誰だっけ?」と問うと、
「さっき廊下で話しかけてくれた人だよ」
ああ。それでか。多少免疫がついてたんだな。そしてそのおかげで息子に「問題
なし」の太鼓判か。人生何が幸いするか判らんな。
なし」の太鼓判か。人生何が幸いするか判らんな。
帰りはタクシーで。皆が皆車で以下略。もー疲れたわー。
2010
早いものだな…。前回(四ヶ月健診)の教訓により、荷物番として母を連れて行く。
…役所に行ってやりたい。皆が皆車かチャリで来ると思うなよ!! コートや
ベビーカー、どうしろってんだ。
…役所に行ってやりたい。皆が皆車かチャリで来ると思うなよ!! コートや
ベビーカー、どうしろってんだ。
受付時間より少し早く行ったのに、既に31番目。もうやってるし。狭いから全員中に
入れないので、廊下で待機させられる。息子はウロウロ。職員さんらしき人が
廊下を通った時、息子とぶつかりそうになったのが元で、息子に色々話かけて
くれるが極端な人見知りの息子は私の足に隠れる隠れる…。
入れないので、廊下で待機させられる。息子はウロウロ。職員さんらしき人が
廊下を通った時、息子とぶつかりそうになったのが元で、息子に色々話かけて
くれるが極端な人見知りの息子は私の足に隠れる隠れる…。
順番になったので、まずは問診。…この人たちは何なんだろう?と思う女性たち。
プロなの? 市の相談員みたいなヤツ? それはさておき。事前に記入した
問診票を見て、特に問題はなさそうだと云っていたが。対面しているおばちゃんが
息子に幾つかイラストが描かれてる紙を見せ、「ブーブーどこかな?」と云っても
おばちゃん凝視してるだけで動かず、「ほら、ボールだよ」と目の前に転がしても
反応せず、パペットのうさぎに「このりんごあげて」と差し出されても受け取らず、
ずっと凝視、というのも多分悪かったんだと思う。
プロなの? 市の相談員みたいなヤツ? それはさておき。事前に記入した
問診票を見て、特に問題はなさそうだと云っていたが。対面しているおばちゃんが
息子に幾つかイラストが描かれてる紙を見せ、「ブーブーどこかな?」と云っても
おばちゃん凝視してるだけで動かず、「ほら、ボールだよ」と目の前に転がしても
反応せず、パペットのうさぎに「このりんごあげて」と差し出されても受け取らず、
ずっと凝視、というのも多分悪かったんだと思う。
問診票の「意味のある言葉を喋るか」の項で「ママ」だけしか記入してなかったら
(「ウマウマ(美味しい)」もあったと後で気付く)。
「普通は5語は喋る。発達に問題があるのでは」とか云い出して。
(「ウマウマ(美味しい)」もあったと後で気付く)。
「普通は5語は喋る。発達に問題があるのでは」とか云い出して。
別に個人差じゃね?と私は動じず。
「『バイバイ』はするか」とか「お母さんが云ってることを理解している様か」とか
「携帯を耳に当てて真似するか」とかも聞いてきて。いやその辺は全然普通だし。
教えなくても見て覚えて次から実践してくれるし(例:ゴミ捨て)。
「携帯を耳に当てて真似するか」とかも聞いてきて。いやその辺は全然普通だし。
教えなくても見て覚えて次から実践してくれるし(例:ゴミ捨て)。
発達心理だかの専門家が来てるから、相談した方がいい、と。「何か問題が
あるのか、なくても今後どう接したらいいかとか教えてもらえるから」と熱心に
勧めてくる。
あるのか、なくても今後どう接したらいいかとか教えてもらえるから」と熱心に
勧めてくる。
しかし私は心の底から勘弁して欲しいと思いつつ流し聞く。前回同じように勧められ
母乳相談をお願いしたら、順番来るまで一時間くらい待ってイライラした経験が
ある。だから、嫌。
母乳相談をお願いしたら、順番来るまで一時間くらい待ってイライラした経験が
ある。だから、嫌。
だってコレホント個人差でしょ。例えばそこらをよちよちぎこちなく歩いてる子いる
じゃん。ウチの息子は走れるぜ? 後ろ歩きだってかなり前から出来てるぜ?
ていうか、そんな、オヤがフアンになるよーなこと云っていいもんかね?
私ゃ全然気にしないからいいよーなもんだが。も少し言葉を選べばいいのに。
がっつり「発達に問題あり」って云ったぜ。「自分の育児があってるのか判らない」
とか何とか、悩むヒトもいるんだろう? そんなヒトがそんなこと言われたら
どーすんだよ。卒倒すんぞ。
じゃん。ウチの息子は走れるぜ? 後ろ歩きだってかなり前から出来てるぜ?
ていうか、そんな、オヤがフアンになるよーなこと云っていいもんかね?
私ゃ全然気にしないからいいよーなもんだが。も少し言葉を選べばいいのに。
がっつり「発達に問題あり」って云ったぜ。「自分の育児があってるのか判らない」
とか何とか、悩むヒトもいるんだろう? そんなヒトがそんなこと言われたら
どーすんだよ。卒倒すんぞ。
おばちゃんは色々云ったせいか、
「不安になったかもしれないけど大丈夫だから」
お前が(普通なら)不安になるよーなこと云ってんだろう、と心の中でツッコミつつ、
お前が(普通なら)不安になるよーなこと云ってんだろう、と心の中でツッコミつつ、
「別に気にしてませんけど。受けなきゃ駄目ですか?」
強く勧めるので渋々。全てが終わった、その後で、ということに。ってか、息子の
喋りが遅いのは、テレビっ子のせいだろう(←判ってるなら見せるな)。
喋りが遅いのは、テレビっ子のせいだろう(←判ってるなら見せるな)。
次は身体測定。裸になった他の子は結構痩せてるのが多かったので、やっぱ
ウチの子はでかいなあ(特に腹)と思ったが、全く平均なので、あのガリガリな子達
どうなの?と気になる。ちなみに息子は11キロ。
ウチの子はでかいなあ(特に腹)と思ったが、全く平均なので、あのガリガリな子達
どうなの?と気になる。ちなみに息子は11キロ。
次は内科の診察。問題なし。何かあるかと聞かれ、本気で悩んでるわけではないが
一応聞いてみる。
一応聞いてみる。
「全く体調崩さないんで、逆に心配なんですが」
熱を出したことはない。一歳までにかかる突発性発疹もいつやったのか判らない
(たまにそういう子もいるらしいが)。風邪も当然、下痢すらしない。
なにこの健康優良児。(註:今、私の風邪が移ったのか、鼻水が。…鼻水だけ。でも
初めての不調)
(たまにそういう子もいるらしいが)。風邪も当然、下痢すらしない。
なにこの健康優良児。(註:今、私の風邪が移ったのか、鼻水が。…鼻水だけ。でも
初めての不調)
「個人差だから、そういう子もいるよ」と先生笑う。
「今後何かあった時、コロっと逝かないか心配で」
風邪引いたりして抵抗力つけるっていうもんな。息子は既に抵抗力がそこそこある、
なのかな? …母に言うと、絶対「よく食べるからだ」って答えると思う。
つづく
なのかな? …母に言うと、絶対「よく食べるからだ」って答えると思う。
つづく
2009
一歳と三ヶ月になる息子だが、ちょうど一年前に呼んでた愛称が、再び似合うように
なってきた。その名は。
「どすこいくん」
ちょっと待て! そこそこ前に、息子がぷっくりしていることを口にすると(別に
悩んでたわけでは全くない)、誰もが「歩き始めたら痩せてくよ」と口を揃えて
云ってたのに、歩き始めて二~三ヶ月経つのに、むしろぷっくらしてきたって
どーゆーことだ!?
食が多すぎなのか? それとも運動が足りなすぎなのか? 前者な気がする!
離乳食を多く作っても相変わらず残さないし、こぼしたものは摘んで口に入れるし、
ヒトが食べてると「ちょうだいちょうだい」と、「己は食後だろう」という時でも要求して
くるし、逆に私がお菓子等を「ちょうだい」とお願いすると無視してどんどん口の中に
詰め込んで頬張ってるし(食べ物じゃなければ「ちょうだい」するとくれるのに…)、
「一個ちょうだいね」と勝手に食べると泣くし…。
誰に似たんだ! 私か!?
すでに教育を失敗したのかと思いつつもまだ挽回できると信じてる。
せめて友達にはお菓子を分けてあげられる子になってほしい……。
運動面というか体力面はそこそこなんだけどなあ。
母にちょっと息子を見ててもらった間に「階段四往復したよ」(ポイント:往復)て
こともあったし、後ろ歩きしたりその場でぐるぐる回ったり前転したり(足は私が持つ。
以前は倒立だったが、最近ついてる手を離すようになったので、ころりと転がす
ように)するし、…500ミリのペットボトル持ち歩くのは普通?
歩くのも、フツーにねえ。近場ならベビーカー置いてって歩かせるしねえ…。まあでも
まだよく転ぶけど。転んでも泣かないけど。膝擦りむいても顔を少々ぶつけても。
偉い。
だから運動面や筋肉面は問題ないと思うんだけどなあ……。
まあこれから痩せてくだろうけどな…………多分。
なってきた。その名は。
「どすこいくん」
ちょっと待て! そこそこ前に、息子がぷっくりしていることを口にすると(別に
悩んでたわけでは全くない)、誰もが「歩き始めたら痩せてくよ」と口を揃えて
云ってたのに、歩き始めて二~三ヶ月経つのに、むしろぷっくらしてきたって
どーゆーことだ!?
食が多すぎなのか? それとも運動が足りなすぎなのか? 前者な気がする!
離乳食を多く作っても相変わらず残さないし、こぼしたものは摘んで口に入れるし、
ヒトが食べてると「ちょうだいちょうだい」と、「己は食後だろう」という時でも要求して
くるし、逆に私がお菓子等を「ちょうだい」とお願いすると無視してどんどん口の中に
詰め込んで頬張ってるし(食べ物じゃなければ「ちょうだい」するとくれるのに…)、
「一個ちょうだいね」と勝手に食べると泣くし…。
誰に似たんだ! 私か!?
すでに教育を失敗したのかと思いつつもまだ挽回できると信じてる。
せめて友達にはお菓子を分けてあげられる子になってほしい……。
運動面というか体力面はそこそこなんだけどなあ。
母にちょっと息子を見ててもらった間に「階段四往復したよ」(ポイント:往復)て
こともあったし、後ろ歩きしたりその場でぐるぐる回ったり前転したり(足は私が持つ。
以前は倒立だったが、最近ついてる手を離すようになったので、ころりと転がす
ように)するし、…500ミリのペットボトル持ち歩くのは普通?
歩くのも、フツーにねえ。近場ならベビーカー置いてって歩かせるしねえ…。まあでも
まだよく転ぶけど。転んでも泣かないけど。膝擦りむいても顔を少々ぶつけても。
偉い。
だから運動面や筋肉面は問題ないと思うんだけどなあ……。
まあこれから痩せてくだろうけどな…………多分。
2009
我らが通った後に、他の人たちも乗り込む。少し遅れて出発。しかし赤ちゃん連れ
って結構いるなあ。
って結構いるなあ。
飛行機が動き出した時に一番うるさかったのは私だった。
「超やだ超やだ超やだ超やだ超やだ超やだ」
小声で呪文のように。垂れ流し。
落ちるかもとか本気で心配しているわけではないのだが(多分)、何故か凄く厭
だった。閉所恐怖症ではないと思う。トイレ篭っても大丈夫だし……(違う?)。
だった。閉所恐怖症ではないと思う。トイレ篭っても大丈夫だし……(違う?)。
滑走路に到着し、止まって本気を出そうと吹かしている時は最高潮に厭だった。
「降ろせ」とは思わないし言わないけどさ。息子は父に抱かれて大人しく
してるのにな。
してるのにな。
何か、助走足りなくて、飛び立ったがすぐ顔面から落ちたってなってもおかしくない
気がするんだよなあ。てか逆に何でそんな事故がないのか不思議(←あったら
大問題だろう)。
気がするんだよなあ。てか逆に何でそんな事故がないのか不思議(←あったら
大問題だろう)。
勿論そんな大事故は起こらず。無事飛び立つ。耳痛い。息子にはボーロを
食わせて凌がせる。
食わせて凌がせる。
飛行機が安定してしまえば私も安定するんだが、それまでが。迷惑な。
息子は泣くことも騒ぐことも暴れることもなく、30分ほどしたら寝た。ずっと寝てた。
いい子だ。
いい子だ。
上がるのが厭なら下がるのも当然厭です。
てか、国際線乗った際、下降時に必ず酔っていたので、だから飛行機嫌だったんだ
よなあ。乗り換えのせいで一日に二本乗った時、成田で死ぬかと思った。あの
フワッ…とした感じが嫌なんだ。
よなあ。乗り換えのせいで一日に二本乗った時、成田で死ぬかと思った。あの
フワッ…とした感じが嫌なんだ。
だから再び「超やだ」が。でも無事に着陸。酔いもせず良かった。
その後はレンタカーでばーちゃん家へ。死なずに着けて良かったよぅ。
2009
先程は並んでいたカウンターが空いていたのは幸運だった。チケットをもらい、
普通に行っていたのでは間に合わないから、搭乗口の方へ、と云われた気がする。
え、フリーパス?と驚いたので。勿論そんなワケはなく。
普通に行っていたのでは間に合わないから、搭乗口の方へ、と云われた気がする。
え、フリーパス?と驚いたので。勿論そんなワケはなく。
切羽詰った人たちの為の特別な?方へ案内される。が、そこでも手荷物検査で
すごい列。何でこんな混んでんだ? 盆のせい?
すごい列。何でこんな混んでんだ? 盆のせい?
おいおい、あと10分くらいでフライトの時間だぞ…。焦る。が、ここに並んでるヒトは、
みんな似たような状況だろう。じりじりしながら、もう少しだ、という時に、脇の
テーブルに飲みかけのペットボトルが置いてあるのに気づく。
みんな似たような状況だろう。じりじりしながら、もう少しだ、という時に、脇の
テーブルに飲みかけのペットボトルが置いてあるのに気づく。
「……液体の持ち込みダメなんだっけ?」
判らん! いや判らん!! そこまで厳しいんだっけ?
ポスターには「ライターは一人ひとつまで」とか「刃物持ち込み禁止」とか、そーゆー
ことしか書いてないし!!
ことしか書いてないし!!
父母も焦ってるせいなのか、「一応全部出しとけ」と云うので、キャリーバックから
慌てて引っ張り出しまくる。息子のミルク用のお湯から私の目薬まで(笑)。
慌てて引っ張り出しまくる。息子のミルク用のお湯から私の目薬まで(笑)。
あわあわが収まらないうちに順番が来。あの金属探知機のゲートをくぐる。孫を
抱えた父と母、順調に通り、私。
抱えた父と母、順調に通り、私。
鳴る。
何故だ!?
あ、ベルト!!、と外し、再び。
鳴る。
オーマイガッ!!!
この時間のないときに何故だあっ!!? 我らを乗せさせないつもりか!?
「ボディチェックします」と云われ、手を横に広げ、あの丸いヤツで調べられ、結果。
サンダルだった。
底に金属が入っていた模様。「たまにある」とお許しが出たので荷物を手にし
(荷物は問題なかったようだ)、そこを抜ける。
(荷物は問題なかったようだ)、そこを抜ける。
そしてダッシュ。父だけ。
くそー、孫を抱えてるだけだから走りやすくていいよなあ(10キロあるから重い
だろうが)。こちとら荷物いっぱいだ!
だろうが)。こちとら荷物いっぱいだ!
「くっそー、遠いなあ!」と思いつつ、母とはあはあ云いながら頑張る。多分もう
5分は切ってた。
5分は切ってた。
搭乗口には多くのヒトが待っていた。子連れのワシら待ちの気がする。スンマセン。
そーして、やっと乗り込む。写真撮ろうと思ってたのに、そんな余裕ぶっこけなかったぜ。
続く。