気が向いた時に適当に書き散らすブログです。
コメント歓迎、何か思うところがありましたらお気軽にどうぞ。
2009
一歳と三ヶ月になる息子だが、ちょうど一年前に呼んでた愛称が、再び似合うように
なってきた。その名は。
「どすこいくん」
ちょっと待て! そこそこ前に、息子がぷっくりしていることを口にすると(別に
悩んでたわけでは全くない)、誰もが「歩き始めたら痩せてくよ」と口を揃えて
云ってたのに、歩き始めて二~三ヶ月経つのに、むしろぷっくらしてきたって
どーゆーことだ!?
食が多すぎなのか? それとも運動が足りなすぎなのか? 前者な気がする!
離乳食を多く作っても相変わらず残さないし、こぼしたものは摘んで口に入れるし、
ヒトが食べてると「ちょうだいちょうだい」と、「己は食後だろう」という時でも要求して
くるし、逆に私がお菓子等を「ちょうだい」とお願いすると無視してどんどん口の中に
詰め込んで頬張ってるし(食べ物じゃなければ「ちょうだい」するとくれるのに…)、
「一個ちょうだいね」と勝手に食べると泣くし…。
誰に似たんだ! 私か!?
すでに教育を失敗したのかと思いつつもまだ挽回できると信じてる。
せめて友達にはお菓子を分けてあげられる子になってほしい……。
運動面というか体力面はそこそこなんだけどなあ。
母にちょっと息子を見ててもらった間に「階段四往復したよ」(ポイント:往復)て
こともあったし、後ろ歩きしたりその場でぐるぐる回ったり前転したり(足は私が持つ。
以前は倒立だったが、最近ついてる手を離すようになったので、ころりと転がす
ように)するし、…500ミリのペットボトル持ち歩くのは普通?
歩くのも、フツーにねえ。近場ならベビーカー置いてって歩かせるしねえ…。まあでも
まだよく転ぶけど。転んでも泣かないけど。膝擦りむいても顔を少々ぶつけても。
偉い。
だから運動面や筋肉面は問題ないと思うんだけどなあ……。
まあこれから痩せてくだろうけどな…………多分。
なってきた。その名は。
「どすこいくん」
ちょっと待て! そこそこ前に、息子がぷっくりしていることを口にすると(別に
悩んでたわけでは全くない)、誰もが「歩き始めたら痩せてくよ」と口を揃えて
云ってたのに、歩き始めて二~三ヶ月経つのに、むしろぷっくらしてきたって
どーゆーことだ!?
食が多すぎなのか? それとも運動が足りなすぎなのか? 前者な気がする!
離乳食を多く作っても相変わらず残さないし、こぼしたものは摘んで口に入れるし、
ヒトが食べてると「ちょうだいちょうだい」と、「己は食後だろう」という時でも要求して
くるし、逆に私がお菓子等を「ちょうだい」とお願いすると無視してどんどん口の中に
詰め込んで頬張ってるし(食べ物じゃなければ「ちょうだい」するとくれるのに…)、
「一個ちょうだいね」と勝手に食べると泣くし…。
誰に似たんだ! 私か!?
すでに教育を失敗したのかと思いつつもまだ挽回できると信じてる。
せめて友達にはお菓子を分けてあげられる子になってほしい……。
運動面というか体力面はそこそこなんだけどなあ。
母にちょっと息子を見ててもらった間に「階段四往復したよ」(ポイント:往復)て
こともあったし、後ろ歩きしたりその場でぐるぐる回ったり前転したり(足は私が持つ。
以前は倒立だったが、最近ついてる手を離すようになったので、ころりと転がす
ように)するし、…500ミリのペットボトル持ち歩くのは普通?
歩くのも、フツーにねえ。近場ならベビーカー置いてって歩かせるしねえ…。まあでも
まだよく転ぶけど。転んでも泣かないけど。膝擦りむいても顔を少々ぶつけても。
偉い。
だから運動面や筋肉面は問題ないと思うんだけどなあ……。
まあこれから痩せてくだろうけどな…………多分。
PR
Post your Comment