気が向いた時に適当に書き散らすブログです。
コメント歓迎、何か思うところがありましたらお気軽にどうぞ。
2010
早いものだな…。前回(四ヶ月健診)の教訓により、荷物番として母を連れて行く。
…役所に行ってやりたい。皆が皆車かチャリで来ると思うなよ!! コートや
ベビーカー、どうしろってんだ。
…役所に行ってやりたい。皆が皆車かチャリで来ると思うなよ!! コートや
ベビーカー、どうしろってんだ。
受付時間より少し早く行ったのに、既に31番目。もうやってるし。狭いから全員中に
入れないので、廊下で待機させられる。息子はウロウロ。職員さんらしき人が
廊下を通った時、息子とぶつかりそうになったのが元で、息子に色々話かけて
くれるが極端な人見知りの息子は私の足に隠れる隠れる…。
入れないので、廊下で待機させられる。息子はウロウロ。職員さんらしき人が
廊下を通った時、息子とぶつかりそうになったのが元で、息子に色々話かけて
くれるが極端な人見知りの息子は私の足に隠れる隠れる…。
順番になったので、まずは問診。…この人たちは何なんだろう?と思う女性たち。
プロなの? 市の相談員みたいなヤツ? それはさておき。事前に記入した
問診票を見て、特に問題はなさそうだと云っていたが。対面しているおばちゃんが
息子に幾つかイラストが描かれてる紙を見せ、「ブーブーどこかな?」と云っても
おばちゃん凝視してるだけで動かず、「ほら、ボールだよ」と目の前に転がしても
反応せず、パペットのうさぎに「このりんごあげて」と差し出されても受け取らず、
ずっと凝視、というのも多分悪かったんだと思う。
プロなの? 市の相談員みたいなヤツ? それはさておき。事前に記入した
問診票を見て、特に問題はなさそうだと云っていたが。対面しているおばちゃんが
息子に幾つかイラストが描かれてる紙を見せ、「ブーブーどこかな?」と云っても
おばちゃん凝視してるだけで動かず、「ほら、ボールだよ」と目の前に転がしても
反応せず、パペットのうさぎに「このりんごあげて」と差し出されても受け取らず、
ずっと凝視、というのも多分悪かったんだと思う。
問診票の「意味のある言葉を喋るか」の項で「ママ」だけしか記入してなかったら
(「ウマウマ(美味しい)」もあったと後で気付く)。
「普通は5語は喋る。発達に問題があるのでは」とか云い出して。
(「ウマウマ(美味しい)」もあったと後で気付く)。
「普通は5語は喋る。発達に問題があるのでは」とか云い出して。
別に個人差じゃね?と私は動じず。
「『バイバイ』はするか」とか「お母さんが云ってることを理解している様か」とか
「携帯を耳に当てて真似するか」とかも聞いてきて。いやその辺は全然普通だし。
教えなくても見て覚えて次から実践してくれるし(例:ゴミ捨て)。
「携帯を耳に当てて真似するか」とかも聞いてきて。いやその辺は全然普通だし。
教えなくても見て覚えて次から実践してくれるし(例:ゴミ捨て)。
発達心理だかの専門家が来てるから、相談した方がいい、と。「何か問題が
あるのか、なくても今後どう接したらいいかとか教えてもらえるから」と熱心に
勧めてくる。
あるのか、なくても今後どう接したらいいかとか教えてもらえるから」と熱心に
勧めてくる。
しかし私は心の底から勘弁して欲しいと思いつつ流し聞く。前回同じように勧められ
母乳相談をお願いしたら、順番来るまで一時間くらい待ってイライラした経験が
ある。だから、嫌。
母乳相談をお願いしたら、順番来るまで一時間くらい待ってイライラした経験が
ある。だから、嫌。
だってコレホント個人差でしょ。例えばそこらをよちよちぎこちなく歩いてる子いる
じゃん。ウチの息子は走れるぜ? 後ろ歩きだってかなり前から出来てるぜ?
ていうか、そんな、オヤがフアンになるよーなこと云っていいもんかね?
私ゃ全然気にしないからいいよーなもんだが。も少し言葉を選べばいいのに。
がっつり「発達に問題あり」って云ったぜ。「自分の育児があってるのか判らない」
とか何とか、悩むヒトもいるんだろう? そんなヒトがそんなこと言われたら
どーすんだよ。卒倒すんぞ。
じゃん。ウチの息子は走れるぜ? 後ろ歩きだってかなり前から出来てるぜ?
ていうか、そんな、オヤがフアンになるよーなこと云っていいもんかね?
私ゃ全然気にしないからいいよーなもんだが。も少し言葉を選べばいいのに。
がっつり「発達に問題あり」って云ったぜ。「自分の育児があってるのか判らない」
とか何とか、悩むヒトもいるんだろう? そんなヒトがそんなこと言われたら
どーすんだよ。卒倒すんぞ。
おばちゃんは色々云ったせいか、
「不安になったかもしれないけど大丈夫だから」
お前が(普通なら)不安になるよーなこと云ってんだろう、と心の中でツッコミつつ、
お前が(普通なら)不安になるよーなこと云ってんだろう、と心の中でツッコミつつ、
「別に気にしてませんけど。受けなきゃ駄目ですか?」
強く勧めるので渋々。全てが終わった、その後で、ということに。ってか、息子の
喋りが遅いのは、テレビっ子のせいだろう(←判ってるなら見せるな)。
喋りが遅いのは、テレビっ子のせいだろう(←判ってるなら見せるな)。
次は身体測定。裸になった他の子は結構痩せてるのが多かったので、やっぱ
ウチの子はでかいなあ(特に腹)と思ったが、全く平均なので、あのガリガリな子達
どうなの?と気になる。ちなみに息子は11キロ。
ウチの子はでかいなあ(特に腹)と思ったが、全く平均なので、あのガリガリな子達
どうなの?と気になる。ちなみに息子は11キロ。
次は内科の診察。問題なし。何かあるかと聞かれ、本気で悩んでるわけではないが
一応聞いてみる。
一応聞いてみる。
「全く体調崩さないんで、逆に心配なんですが」
熱を出したことはない。一歳までにかかる突発性発疹もいつやったのか判らない
(たまにそういう子もいるらしいが)。風邪も当然、下痢すらしない。
なにこの健康優良児。(註:今、私の風邪が移ったのか、鼻水が。…鼻水だけ。でも
初めての不調)
(たまにそういう子もいるらしいが)。風邪も当然、下痢すらしない。
なにこの健康優良児。(註:今、私の風邪が移ったのか、鼻水が。…鼻水だけ。でも
初めての不調)
「個人差だから、そういう子もいるよ」と先生笑う。
「今後何かあった時、コロっと逝かないか心配で」
風邪引いたりして抵抗力つけるっていうもんな。息子は既に抵抗力がそこそこある、
なのかな? …母に言うと、絶対「よく食べるからだ」って答えると思う。
つづく
なのかな? …母に言うと、絶対「よく食べるからだ」って答えると思う。
つづく
PR
Post your Comment