気が向いた時に適当に書き散らすブログです。
コメント歓迎、何か思うところがありましたらお気軽にどうぞ。
2011
「あけおめ」は辛うじて許容できるが、「ことよろ」は完全にアウト。全てにおいて。
年末年始は恒例実家に帰ってましたが。
29日から母が、31日から父が、上から下から出る出る状態に。どちらも病院には
行かず、ずっと寝ていたが、私はノロ(ウイルス)を疑っている。母に何故病院に
行かなかったのかを問うたら、「行ける状態じゃなかった」と。母が体調崩した29日、
父は休みを取っていたらしい(多分たまたま)。父の主張「病院連れて行こうか?」と
云ったが、母が断った。母の主張「辛くて行ける状態じゃなかった。で、父さんは
母さんを放ってパチンコ行った。喉渇いたのにいなくてすごく困った」。…母はキレて
いいレベルだと思う。弟がいたので、ポカリ買って来てもらえたようだ。その後父が
1日に私に「ポカリ買ってきてくれ」というのになかなか応えなかったのは意地悪では
ない。私だって体調崩してたんだ。
行かず、ずっと寝ていたが、私はノロ(ウイルス)を疑っている。母に何故病院に
行かなかったのかを問うたら、「行ける状態じゃなかった」と。母が体調崩した29日、
父は休みを取っていたらしい(多分たまたま)。父の主張「病院連れて行こうか?」と
云ったが、母が断った。母の主張「辛くて行ける状態じゃなかった。で、父さんは
母さんを放ってパチンコ行った。喉渇いたのにいなくてすごく困った」。…母はキレて
いいレベルだと思う。弟がいたので、ポカリ買って来てもらえたようだ。その後父が
1日に私に「ポカリ買ってきてくれ」というのになかなか応えなかったのは意地悪では
ない。私だって体調崩してたんだ。
父母はそんなで、私ら親子は風邪、という病気な年越しでした。
だから毎年大晦日は皆年明けまで起きていて「あけましておめでとう」と云い
合うのが通例だったのに、年明け10分前にリビングに行ったら、父母は寝るトコで、
少し寂しい思いをした……。
合うのが通例だったのに、年明け10分前にリビングに行ったら、父母は寝るトコで、
少し寂しい思いをした……。
私は年明けまで起きてましたよ。年が明けた瞬間何してたかと云うと……パソコンを
再起動させていた……。いや…色々あって……。関係ない話を少しするが、父の
ノートパソコンを借りたのだが、それは元は弟の物で。父はゲームにしか使って
いない。私がワード使おうと色々触っていたら、明らかに弟の昔の彼女の名前が
ついてるフォルダとかあって、とても興味があったが、我慢して触らなかった。偉い。
つか残しとくなよ。見ていいんか。
再起動させていた……。いや…色々あって……。関係ない話を少しするが、父の
ノートパソコンを借りたのだが、それは元は弟の物で。父はゲームにしか使って
いない。私がワード使おうと色々触っていたら、明らかに弟の昔の彼女の名前が
ついてるフォルダとかあって、とても興味があったが、我慢して触らなかった。偉い。
つか残しとくなよ。見ていいんか。
二日には一応皆で初詣に行ったが(あ、弟不在)、多分お願い事は全員「健康」一択
だったと思う。
だったと思う。
元気が一番だ。ホント今年は皆あまり食べない正月だった。
んで。抱負。
今年は本読みたい。去年連城三紀彦『戻り川心中』しか読んでない気がする(と
思ったら、前半に数冊読んでた)。あと…そうね……ブログね………。
思ったら、前半に数冊読んでた)。あと…そうね……ブログね………。
PR
2010
「メリクリ」という単語の音は好きだが、それが「メリークリスマス」の略だというのは
戴けない。
息子が初めてクリスマスを認識しました。というか、させた。
絵本に載ってたサンタを指して「いやや」ととても怖がるので、「サンタというのはな」
と何度も説明すると、テレビでも街でもサンタを見かけたら、ぼくいい子とばかりに
自分の頭を撫でるように。
児童館が催したクリスマス会に参加すると、最初は人の多さに帰りたがっていたが、
サンタが登場すると「サンタ来たよ!」という感じにテンションが上がってた。怯えずに
クリスマスカード受け取れたし、去る時には近くまで寄ってってた。おお。こないだの
アン〇ンマンやバイキ〇マンは「やや、やや(やだ)」と絶対近寄らなかったのに。
んで。
ウチでは今夜サンタが来ると云ってあるので、後で私が寝る時枕元にダンプカーを
置いといてやります。
プレゼント隠したりとか枕元に置くとか翌朝話を合わせるとか、何だ、意外に親も
楽しめるじゃないか。
戴けない。
息子が初めてクリスマスを認識しました。というか、させた。
絵本に載ってたサンタを指して「いやや」ととても怖がるので、「サンタというのはな」
と何度も説明すると、テレビでも街でもサンタを見かけたら、ぼくいい子とばかりに
自分の頭を撫でるように。
児童館が催したクリスマス会に参加すると、最初は人の多さに帰りたがっていたが、
サンタが登場すると「サンタ来たよ!」という感じにテンションが上がってた。怯えずに
クリスマスカード受け取れたし、去る時には近くまで寄ってってた。おお。こないだの
アン〇ンマンやバイキ〇マンは「やや、やや(やだ)」と絶対近寄らなかったのに。
んで。
ウチでは今夜サンタが来ると云ってあるので、後で私が寝る時枕元にダンプカーを
置いといてやります。
プレゼント隠したりとか枕元に置くとか翌朝話を合わせるとか、何だ、意外に親も
楽しめるじゃないか。
2010
念のため色々枕元に用意して寝たが、途中起きることもなく、朝に。
熱を測りたいが、また昨日のような事になるのは御免なのでやめておく。息子は
いつも通りの朝食を食べた。パンとヨーグルト。あとおかず。最初にパンとヨーグルト
だけ出したら、「おかずは?」と示したので、食べれるのかと思いつつ用意したら
食べたよ、どすこいくん。
いつも通りの朝食を食べた。パンとヨーグルト。あとおかず。最初にパンとヨーグルト
だけ出したら、「おかずは?」と示したので、食べれるのかと思いつつ用意したら
食べたよ、どすこいくん。
時間になったので行く。病院はヒトがいっぱいだぜ……。
診察前の簡単な問診?で、脇に挟む体温計で熱を測ると38.1度。少し下がった。
しかし普段35度台だからな…。…低体温なのに病気知らず(だった)息子。
しかし普段35度台だからな…。…低体温なのに病気知らず(だった)息子。
体重を量ると14.4キロ。ぎりぎり平均の範囲内か。重いよどすこいくん。こいつ
でかくね?と思ってたのはやはり気のせいではなかったか。
でかくね?と思ってたのはやはり気のせいではなかったか。
結構すぐ呼ばれ。インフルエンザとナントカの検査をすると云われる。う。その
可能性は考えてなかった。予防接種は受けてたから、そうだったとしても重症化は
しないよな。受けといて良かった。結果が出るまで二階で待て、とマスクを渡される。
念の為の隔離か…。(私が)はしかにかかった時を思い出すぜ…。二階について、
「この部屋で点滴打ってな。あ、あっちの部屋でもだ」と思い出語り。自己満足。
可能性は考えてなかった。予防接種は受けてたから、そうだったとしても重症化は
しないよな。受けといて良かった。結果が出るまで二階で待て、とマスクを渡される。
念の為の隔離か…。(私が)はしかにかかった時を思い出すぜ…。二階について、
「この部屋で点滴打ってな。あ、あっちの部屋でもだ」と思い出語り。自己満足。
絵本を読んで待ってるうちに、隔離人間が増えてくる。…罹ってなかった場合、逆に
うつされないかこの状態?
うつされないかこの状態?
15分で結果が出ると云われたが、軽くその倍の時間待たされ、結果を聞くと、
どちらも陰性。やはりただの風邪か…。ただ、今後嘔吐や下痢が続くようなことが
あったらノロウイルスだから、と注意はされた。まあ…吐いたのは一度だけだから
違うだろうな~、という気分で聞いていた。で、必要だったら使えと解熱剤と吐き気
止め、それから鼻水止めとかのシロップをもらい。止めるほどは出ちゃいないがな。
どちらも陰性。やはりただの風邪か…。ただ、今後嘔吐や下痢が続くようなことが
あったらノロウイルスだから、と注意はされた。まあ…吐いたのは一度だけだから
違うだろうな~、という気分で聞いていた。で、必要だったら使えと解熱剤と吐き気
止め、それから鼻水止めとかのシロップをもらい。止めるほどは出ちゃいないがな。
んで帰宅して。昼ご飯を普通に食べ、昼寝を二人でたっぷり取ったら(そりゃ息子は
夜中泣いたりしなかったがな、ちょっと動けば私ゃ目が覚めるのよ、気にしてるから。
私も睡眠不足なのよ。寝かせてよ)、熱が下がってた。良かった。早く治ればいい。
未だに治ってないけど…。それどころか昨夜&今朝、ゼイゼイ苦しんでたので、
また病院行ったけど。おお早く治れ…!
夜中泣いたりしなかったがな、ちょっと動けば私ゃ目が覚めるのよ、気にしてるから。
私も睡眠不足なのよ。寝かせてよ)、熱が下がってた。良かった。早く治ればいい。
未だに治ってないけど…。それどころか昨夜&今朝、ゼイゼイ苦しんでたので、
また病院行ったけど。おお早く治れ…!
2010
息子が高熱を出しました。
月曜の夜中、急に泣き出したので見てみると、上体を起こし、ちょっと寝ぼけている
様子。近寄って抱っこすると、熱い。全身がホッカイロみたいに熱い。熱を測って
みると、何度測っても38度後半~39度台。うわあ、高熱だあ、と思いつつ、その他を
観察するが、とりあえずそれだけのよう。様子見か…と思いつつ、泣き止むよう
あの手この手を使うが駄目で。しばらーく泣き続けた後、ようやく麦茶を飲ませる
ことに成功し、何とか落ち着く。やれやれ良かった、と、泣いていない時にもう一度
熱を測ってみようと思ったのが大間違いだった。
様子。近寄って抱っこすると、熱い。全身がホッカイロみたいに熱い。熱を測って
みると、何度測っても38度後半~39度台。うわあ、高熱だあ、と思いつつ、その他を
観察するが、とりあえずそれだけのよう。様子見か…と思いつつ、泣き止むよう
あの手この手を使うが駄目で。しばらーく泣き続けた後、ようやく麦茶を飲ませる
ことに成功し、何とか落ち着く。やれやれ良かった、と、泣いていない時にもう一度
熱を測ってみようと思ったのが大間違いだった。
耳で測るタイプの体温計だが、耳に当てるのを非常に嫌がり、再び泣き出す。
もしや、さっき泣きまくってた理由の何割かはソレか!? 「もうやらない、もう
やらない」と云っても一度火がついてしまったものはまたなかなか消えず。ああ
失敗した…と後悔するも束の間。嘔吐。
もしや、さっき泣きまくってた理由の何割かはソレか!? 「もうやらない、もう
やらない」と云っても一度火がついてしまったものはまたなかなか消えず。ああ
失敗した…と後悔するも束の間。嘔吐。
!? 泣きすぎのせい!? それとも!?
こちらも一度始まると止まらない。手近にあったティッシュで受け止めていたが
そんなんじゃ間に合わない。「袋とって来い!」と命令してようやく夫動く。
そんなんじゃ間に合わない。「袋とって来い!」と命令してようやく夫動く。
息子は先程飲んだ麦茶を出し終わると、夕飯を……。
大丈夫か!? 病院か!??
何ぶん初めての経験なので、判断が出来ない。0歳児だった頃は、いざという時の
為に対処法(「こんな時は至急病院へ/救急車を/診療時間内に」なアドバイス含)
が詳しく書いてある本をよく読んでいたが、二歳になったし、異常な健康優良児(笑)
なので、ずっと手にとってなかった。「本取って!」と夫にそれを引っ張り出させる。
……取って終わりか役に立たねぇな! タイトル見りゃ対処法が載ってるって
判るだろよ! この状況で私が読めると思ってんのか!?
為に対処法(「こんな時は至急病院へ/救急車を/診療時間内に」なアドバイス含)
が詳しく書いてある本をよく読んでいたが、二歳になったし、異常な健康優良児(笑)
なので、ずっと手にとってなかった。「本取って!」と夫にそれを引っ張り出させる。
……取って終わりか役に立たねぇな! タイトル見りゃ対処法が載ってるって
判るだろよ! この状況で私が読めると思ってんのか!?
「読めや!」という言葉が出かけるが、こーゆー奴に頼んでも、その仕事ぶりに
信用が置けないので、自分で見た方が確実、と思い直す。
信用が置けないので、自分で見た方が確実、と思い直す。
一旦息子を任せ、吐瀉物で汚れた手を洗い、私を求める息子を受け取り、ざっと
目を通す。いや…このくらいなら、急ぐ必要はないのか……これでか……と
息子を抱えながら。うう、早く治まれ。
目を通す。いや…このくらいなら、急ぐ必要はないのか……これでか……と
息子を抱えながら。うう、早く治まれ。
おおおどうしたら…と思いながら抱えているうちに何とか治まる。しばらくすると、
うとうと…はっ、を繰り返すので、一段落したか…と少し落ち着く。明日病院に連れて
行こうと決めたので、徒歩五分弱の個人病院に予約を取りに行かなければ、と。
そこはレストランみたいに病院入口に名前書くボードが午後七時に設置されるので、
翌日午前の予約を勝手に書いていく(電話予約はない)。私は予防注射の時、いつも
それを利用し、一番を獲得していた。もうこんな時間だが、取っておかないよりは
マシ、と、「今日は筋肉痛で動けない」と一日家でゴロゴロしていた人間に取りに
行かせた。このくらいは役に立て。
うとうと…はっ、を繰り返すので、一段落したか…と少し落ち着く。明日病院に連れて
行こうと決めたので、徒歩五分弱の個人病院に予約を取りに行かなければ、と。
そこはレストランみたいに病院入口に名前書くボードが午後七時に設置されるので、
翌日午前の予約を勝手に書いていく(電話予約はない)。私は予防注射の時、いつも
それを利用し、一番を獲得していた。もうこんな時間だが、取っておかないよりは
マシ、と、「今日は筋肉痛で動けない」と一日家でゴロゴロしていた人間に取りに
行かせた。このくらいは役に立て。
息子が腕の中で微睡んでいる頃に帰って来、五番だったと指で示した。
続く
続く
2010
だいぶサボったなあ。サボった間の息子の成長を少し。
二歳三ヶ月で、オムツが完全に取れた。夜寝ている間もしない。偉。
一歳十ヶ月から始めたが、あまり苦労した覚えがない。
本当に、なんて手のかからない子なんだろう。
言葉は二歳過ぎてからよく覚えて口にするようになった。少ない単語を繋げて
二語文(「もも、うま(美味)」とか「ピーポー、あっち」とか)も云えるように。「人参」を
「にんにん」と云ってるのがちょっと可愛い(笑)。
あと、物を4まで数えられるようになった。ただ、1と2は「いち」、「に」と云いながら
指を立てていけるが、「さん」は云えないので黙って薬指を立てる。「4」は「よん」と
云わず「し」と云う。多分、「よん」より云いやすいのと、「おッはし~のおは~な~し
(お箸のお話)・し(4)!」と私が陽気に歌っているからだろう。私も息子もこの歌が
好きだ。(註:ピタゴラス〇ッチのなぞなぞうた。秀逸で画期的な歌。「おはし」から
「おは」を「なし」にすると…)
年内に10まで…はキツそうだが、年度内には10まで覚えるだろう。
二歳三ヶ月で、オムツが完全に取れた。夜寝ている間もしない。偉。
一歳十ヶ月から始めたが、あまり苦労した覚えがない。
本当に、なんて手のかからない子なんだろう。
言葉は二歳過ぎてからよく覚えて口にするようになった。少ない単語を繋げて
二語文(「もも、うま(美味)」とか「ピーポー、あっち」とか)も云えるように。「人参」を
「にんにん」と云ってるのがちょっと可愛い(笑)。
あと、物を4まで数えられるようになった。ただ、1と2は「いち」、「に」と云いながら
指を立てていけるが、「さん」は云えないので黙って薬指を立てる。「4」は「よん」と
云わず「し」と云う。多分、「よん」より云いやすいのと、「おッはし~のおは~な~し
(お箸のお話)・し(4)!」と私が陽気に歌っているからだろう。私も息子もこの歌が
好きだ。(註:ピタゴラス〇ッチのなぞなぞうた。秀逸で画期的な歌。「おはし」から
「おは」を「なし」にすると…)
年内に10まで…はキツそうだが、年度内には10まで覚えるだろう。
2010
賃貸マンションの我が家は、殆どの部屋がドアで、鍵が付いている。つまみを捻る
だけの簡単なもの。だからこそ起こった事件。
だけの簡単なもの。だからこそ起こった事件。
前哨戦として、数日前、私が掃除機をかけていると、息子が物置として使っている
部屋に入った。それはこれまででもよくあることだったのだが、いつもと違ったのは、
ドアを閉めた後で鍵をかけたこと。
部屋に入った。それはこれまででもよくあることだったのだが、いつもと違ったのは、
ドアを閉めた後で鍵をかけたこと。
出られなくなった息子はパニックになり泣く。異変に気付いた私が、ドアの前で「鍵を
くるっと回して。さっきやったでしょ」といくら云っても、大泣きしている息子には
伝わらない。鍵穴は!?とドアノブの上を見てみると、ない。円をぶった切ったと
いうか、半円ふたつをすこし離して向かい合わせたというか、そんな感じのぷっくりが
付いてるだけで、穴がねえ!! 蝶番は…部屋側か!!
くるっと回して。さっきやったでしょ」といくら云っても、大泣きしている息子には
伝わらない。鍵穴は!?とドアノブの上を見てみると、ない。円をぶった切ったと
いうか、半円ふたつをすこし離して向かい合わせたというか、そんな感じのぷっくりが
付いてるだけで、穴がねえ!! 蝶番は…部屋側か!!
それならと、玄関を出、窓に。夏場で窓を全開にしていたのが功を奏した。網戸を
開けカーテンを開け、「鍵を回せ!」
開けカーテンを開け、「鍵を回せ!」
私の顔を見て落ち着いた息子はいとも簡単に鍵を回して脱出。やれやれと事なきを
得る。まあちょうど外に出てきた高校生のお嬢さんには何やってんだろうと不審に
思われたと思うが。
続く
得る。まあちょうど外に出てきた高校生のお嬢さんには何やってんだろうと不審に
思われたと思うが。
続く
2010
暑い日が続いたのでブログさぼった。
近所で夏祭りだったので、家族で行ってきた。
去年は屋台がびっくりするほど何もなかったが、今年は復活してた。良かった。
ひとつ年取って、食えるモンが格段に増えた息子に、食べられそうな物を買って
あげながらウロつく。
あげながらウロつく。
交通規制が敷かれていたので、駐車場が消防副本部になっていて、奥に消防車と
救急車が止まっていた。車好きの息子は私たちの手を引っぱってそちらへ。
ずーっとそこに。他にも見に来る男の子はいたが、すぐ祭りに戻る。が、息子は
離れない。折を見て「そろそろ行こうか」と声かけてもイヤと反応する。15分くらい
経ってるよな…と見てたら、申し送りっぽいのもやってて。おおイイモン見れた、と
思ってたら、ベテラン消防士さんが「子供のせる時は目ェ離さないよう云っとけよ」と
若い消防士さんに声かけてたので、こちらから見えない向こう側にステップが
あったから、子供が(勝手に)そこに乗ってんのかなと思っていたら。了解した若い
消防士さんが助手席のドアを開け、私たちに「乗ってみますか?」。え、マジで?
やった。喜んで息子を乗せる。息子は固まっていたが、「降りる?」と手を出すと
振り払う。何度も。引き剥がした。
救急車が止まっていた。車好きの息子は私たちの手を引っぱってそちらへ。
ずーっとそこに。他にも見に来る男の子はいたが、すぐ祭りに戻る。が、息子は
離れない。折を見て「そろそろ行こうか」と声かけてもイヤと反応する。15分くらい
経ってるよな…と見てたら、申し送りっぽいのもやってて。おおイイモン見れた、と
思ってたら、ベテラン消防士さんが「子供のせる時は目ェ離さないよう云っとけよ」と
若い消防士さんに声かけてたので、こちらから見えない向こう側にステップが
あったから、子供が(勝手に)そこに乗ってんのかなと思っていたら。了解した若い
消防士さんが助手席のドアを開け、私たちに「乗ってみますか?」。え、マジで?
やった。喜んで息子を乗せる。息子は固まっていたが、「降りる?」と手を出すと
振り払う。何度も。引き剥がした。
夜。息子を寝かせようとした時、体を触ると熱い。相変わらず元気マンだったので
気付かなかったが、熱い。熱を測ってみると、人生初の熱を。
気付かなかったが、熱い。熱を測ってみると、人生初の熱を。
37.4。
微熱(笑)。でも普段35度だからなあ(低)。二時間以上歩いたから疲れが出たか、
扇風機ずっとあてて昼寝してたからか、風呂で頭と体洗っている間寝ていたからか
それだ。せめて湯につけるべきだった。
扇風機ずっとあてて昼寝してたからか、風呂で頭と体洗っている間寝ていたからか
それだ。せめて湯につけるべきだった。
寝たのを確認し、デコに熱さま〇ート貼る。寝ながら剥がそうとデコうにうにしてたが、
そのうち力尽きた。熟睡。作戦成功。
そのうち力尽きた。熟睡。作戦成功。
翌朝、熱は下がってた。熱さ〇シートはどこかへ行っていた。
日曜も出掛ける。
イベントで、はしご車と地震体験車がいたが、どちらも息子は小さすぎるので乗れず
(地震車は乗れたかもだが、絶対怖がる)。代わりにイベント用の子供防火服は
着せてもらった。腕が袖の半分までしかないほどぶかぶかだったが。
(地震車は乗れたかもだが、絶対怖がる)。代わりにイベント用の子供防火服は
着せてもらった。腕が袖の半分までしかないほどぶかぶかだったが。
その後ウロウロして、また消防副本部に行くと、今日は「消防車に乗れるよ☆
乗ってってね」になってて、そこそこに子供がいた……。
乗ってってね」になってて、そこそこに子供がいた……。
また乗せてもらう。今度は運転席。消防士さんに緊張してるので、喜びを表すことは
ないが、やはり下ろそうとすると払いのける。見てた消防士さんは「乗ってて楽しく
ないのかな?」と思ってたと思うが、払いのけたの見て、「ああ楽しいのか」と
いう感じに笑ってた。
ないが、やはり下ろそうとすると払いのける。見てた消防士さんは「乗ってて楽しく
ないのかな?」と思ってたと思うが、払いのけたの見て、「ああ楽しいのか」と
いう感じに笑ってた。
今日は熱出ず。良かった。やっぱ疲れだったのかなあ。私らですら昨日は三時間
ウロついたからぐったりだったもんな。
ウロついたからぐったりだったもんな。
息子は消防車に乗ったのが余程楽しかったようで、何度も「消防車乗った」という
ジェスチャーをしてみせる。良かったな。またいつか乗れるといいな。
ジェスチャーをしてみせる。良かったな。またいつか乗れるといいな。
2010
本日で息子が二歳と相成りました。
早いのう。
非常に心許ない感じだった頭髪も、先月やっと初散髪。
まだ殆ど喋らないが、段々賢くなってきて。頼むから、掃除機持ち出してきてプラグ
差し込んでコード全部引っ張り出してスイッチ入れたらブィーと吸い始めたからって
泣かないでくれ…。私が茶碗洗ってる間に、お前が勝手にやったことだろう。一連の
作業が出来たことにびっくりしたわ。記憶力も私よりいいのではと思うことがあるが
(私は衰退してるからなあ……。実家の新車が店の駐車場に置かれると、私に
とっては「ウォー〇ーを探せ」レベルの難易度になる。買って半年経つのに……)、
人間に対する記憶力が低いのは私に似たのか。
差し込んでコード全部引っ張り出してスイッチ入れたらブィーと吸い始めたからって
泣かないでくれ…。私が茶碗洗ってる間に、お前が勝手にやったことだろう。一連の
作業が出来たことにびっくりしたわ。記憶力も私よりいいのではと思うことがあるが
(私は衰退してるからなあ……。実家の新車が店の駐車場に置かれると、私に
とっては「ウォー〇ーを探せ」レベルの難易度になる。買って半年経つのに……)、
人間に対する記憶力が低いのは私に似たのか。
未だに病気知らずの健康優良児。体調崩したと云えば……鼻水出してたことが
あったくらいだ。風邪引いたかなと思ったが、ソレだけで、割とすぐ治った。発熱すら
なし。手のかからない子。
あったくらいだ。風邪引いたかなと思ったが、ソレだけで、割とすぐ治った。発熱すら
なし。手のかからない子。
離乳食は全部食べてた息子も、食べないものが出てきた。傾向としてふにっとした
ものが苦手っぽい。多分。マカロニとかゆで卵とか麩とか。滅多にあげなかったから
かな。卵料理は食べる食べないがうるさくて面倒。卵焼き食べないのは色々困る
(弁当が……)。あと、食わず嫌いが多くて、口に入れるまでが大変。無理やり
食わせたら、「うま。もっと」と自分で食べ始めるのだが。お前はもっと「美味しいよ」と
いう私の言葉を信じろ。
ものが苦手っぽい。多分。マカロニとかゆで卵とか麩とか。滅多にあげなかったから
かな。卵料理は食べる食べないがうるさくて面倒。卵焼き食べないのは色々困る
(弁当が……)。あと、食わず嫌いが多くて、口に入れるまでが大変。無理やり
食わせたら、「うま。もっと」と自分で食べ始めるのだが。お前はもっと「美味しいよ」と
いう私の言葉を信じろ。
段々云うことを聞かなくなってきて、叱ることも増えてきたが、これからも元気に
育っておくれ。やっぱりそれが一番だよなあ。
育っておくれ。やっぱりそれが一番だよなあ。
2010
我が家にある絵本の中に、ノ○タンシリーズが数冊ある。絵や色が明るくはっきり
していて、話の長さもちょうど良いので、好んで購入している。
先日、私が漫画を買ったので、一緒に絵本を買ってやろうと色々見て、また結局
ノン○ンの本に。息子もノ○タンだったので、絵本を手にレジに(気に入らなければ
戻す)。
だが。あまり読まない。いつもなら買って数日は何度も読んで読んでと持ってくる
のに、数回読んだだけで、もう手に取らない。「読む?」と見せても、いらないと
押し返す。
勿体無いのう、と今日。寝る前の絵本読みでそれを持ってったらとても嫌がったが
他のノン○ンの絵本読んだ後に開いてみた。
読み始めると、息子は本を見ている。「何だ大丈夫じゃん」と思いつつ読み進めて
いると、段々表情が曇り始め、目が潤み、ついにはポロッと涙が……。
ぅえ!?
そして読み終わる頃には、黙ってポロポロ涙を零しながら私に背を向けた……。
そ、そんな嫌だったの!? 静かに泣いてる姿なんて初めて見たよ! ごめんね!
てゆーか、何故? マジ何故?
その本は、迷子の子カメさんのママを探す話。勿論最後にはママ見つかるよ!
何がそんなに気に入らないの!?
2010
続き。
私が帰宅すると、家はしんとしていた。出掛けているようだ。
私が帰宅すると、家はしんとしていた。出掛けているようだ。
買い物にいったのかなあと思いつつふと見ると、テーブルの上の皿には息子の
お菓子が残っている。あの息子がお菓子をこんなに残すはずがない。しかも
きちんと片付けられてなく、慌てて出たような感じ……。
お菓子が残っている。あの息子がお菓子をこんなに残すはずがない。しかも
きちんと片付けられてなく、慌てて出たような感じ……。
まさか急変した!?
いやでも、病院に行くなら一言メールするなりメモ残すなりするだろうが、何も
ないし。さっきの電話はすげーのんびりしてたし。病院は歩いても行けるけど、頭
打ったんだから、行くなら車使うだろうが、置いてあるし…。
ないし。さっきの電話はすげーのんびりしてたし。病院は歩いても行けるけど、頭
打ったんだから、行くなら車使うだろうが、置いてあるし…。
やっばり買い物?
しかし午前中に行ってるの知っているし、パンとか必要なもの全部あるから…。
散歩はいつも父か母どっちかが連れて行くから、揃っていないってのは変だし…。
散歩はいつも父か母どっちかが連れて行くから、揃っていないってのは変だし…。
じゃあ病院?
父の携帯はそこにあったので、母の携帯に電話かけてみたら、呼び出し音がずっと
鳴っている…。病院なら携帯の電源切らないか?
買い物? 病院? どっちだ!?
判らないので、チャリで近くのスーパーに行ってぐるりとしたがおらず、病院に
向かってる途中で遭遇。息子元気に歩いてた。
父の携帯はそこにあったので、母の携帯に電話かけてみたら、呼び出し音がずっと
鳴っている…。病院なら携帯の電源切らないか?
買い物? 病院? どっちだ!?
判らないので、チャリで近くのスーパーに行ってぐるりとしたがおらず、病院に
向かってる途中で遭遇。息子元気に歩いてた。
やはり病院に行っていて、休日なので脳外科の先生はいなかったが、小児科の
先生は多分大丈夫だろうと云ったらしい。とりあえず24時間は様子見で、という
ことで戻ってきていたらしい。
先生は多分大丈夫だろうと云ったらしい。とりあえず24時間は様子見で、という
ことで戻ってきていたらしい。
やれやれ良かった、と皆一安心。
怖がっていた弟に慣れる、という意外な副産物を得て(笑)。
「全く。早よ帰って来いよ」と云われたが、私がそこまで心配してなかった理由は。
投稿ビデオで、よく幼子が頭をガンゴンしている映像が流されているが(シチュ
エーション色々)、あれは何も問題なかったから投稿しているのであって、という
ことは、あのくらいでも大丈夫ということなんだな、じゃあ少々頭打っても大丈夫
なんじゃあ、と、息子が遊具から落ちて(私の不注意)、おでこにたんこぶ作って
すげ心配した時に悟ったので、泣いてケロッとしているなら、居ても立っても
いられないってほどには心配していないだけだ。
あれから三日経ったが、今の所問題なし。エーション色々)、あれは何も問題なかったから投稿しているのであって、という
ことは、あのくらいでも大丈夫ということなんだな、じゃあ少々頭打っても大丈夫
なんじゃあ、と、息子が遊具から落ちて(私の不注意)、おでこにたんこぶ作って
すげ心配した時に悟ったので、泣いてケロッとしているなら、居ても立っても
いられないってほどには心配していないだけだ。
相方に心配&迷惑かけてしまったよ。スマソ。