気が向いた時に適当に書き散らすブログです。
コメント歓迎、何か思うところがありましたらお気軽にどうぞ。
2010
「メリクリ」という単語の音は好きだが、それが「メリークリスマス」の略だというのは
戴けない。
息子が初めてクリスマスを認識しました。というか、させた。
絵本に載ってたサンタを指して「いやや」ととても怖がるので、「サンタというのはな」
と何度も説明すると、テレビでも街でもサンタを見かけたら、ぼくいい子とばかりに
自分の頭を撫でるように。
児童館が催したクリスマス会に参加すると、最初は人の多さに帰りたがっていたが、
サンタが登場すると「サンタ来たよ!」という感じにテンションが上がってた。怯えずに
クリスマスカード受け取れたし、去る時には近くまで寄ってってた。おお。こないだの
アン〇ンマンやバイキ〇マンは「やや、やや(やだ)」と絶対近寄らなかったのに。
んで。
ウチでは今夜サンタが来ると云ってあるので、後で私が寝る時枕元にダンプカーを
置いといてやります。
プレゼント隠したりとか枕元に置くとか翌朝話を合わせるとか、何だ、意外に親も
楽しめるじゃないか。
戴けない。
息子が初めてクリスマスを認識しました。というか、させた。
絵本に載ってたサンタを指して「いやや」ととても怖がるので、「サンタというのはな」
と何度も説明すると、テレビでも街でもサンタを見かけたら、ぼくいい子とばかりに
自分の頭を撫でるように。
児童館が催したクリスマス会に参加すると、最初は人の多さに帰りたがっていたが、
サンタが登場すると「サンタ来たよ!」という感じにテンションが上がってた。怯えずに
クリスマスカード受け取れたし、去る時には近くまで寄ってってた。おお。こないだの
アン〇ンマンやバイキ〇マンは「やや、やや(やだ)」と絶対近寄らなかったのに。
んで。
ウチでは今夜サンタが来ると云ってあるので、後で私が寝る時枕元にダンプカーを
置いといてやります。
プレゼント隠したりとか枕元に置くとか翌朝話を合わせるとか、何だ、意外に親も
楽しめるじゃないか。
PR
Post your Comment