気が向いた時に適当に書き散らすブログです。
コメント歓迎、何か思うところがありましたらお気軽にどうぞ。
2009
前半、隣で父が孫と戯れててよく聞こえなかった。途中で部屋移って見てたら、母に「ちゃんと息子見てろ」と叱られる。
そんな「第33幕 猛牛大王」の回。
十臓が生きてることについては当然すぎるので割愛。
牛折神を探しているが見つからない。大きいしうるさいのに判らんとは。どんだけ広い山なんだ。
侍達が自分の折神をポイっと投げるとこが何か可愛い。
あのガキの幼い頃のシーンがあったが、既にデコがキケンな感じだとついハラハラした(笑)。
ガキの両親は山で事故死。牛のせいだとじいさんが勝手に関連付けてる。そう考えなければ息子夫婦の死を受け入れられなかったのか。
両親の想いを引き継いだのはいいが、それを実行するのがあの程度の年齢で、な辺り、お子ちゃまにお前は浅はかだと云ってやりたい(←厳しい)。
外道衆と鉢合わせし、変身せす戦い始めたが、素手で戦う金に涙。頑張れ!!
十臓もう出た!! 太夫も出た。夢のタッグ(違)。
結局ガキの親父が作ってたディスクにより、牛ストップ。ガキよ……、お前のディスクは無駄だったな!(←何か怨みでも?)
牛は一頭でロボになるんか。そのうち一人一体とかになりそうだ。
最後、殿がもらったきのこ等を黄が「持ちます」みたいに受け取ってたのに和む。それを金が取ってたのに更に和む。黄と金が仲良しなのは何か良い。
さて次回。桃の回ですな。またスーパー化か。黄はいつするんだろうな。
そんな「第33幕 猛牛大王」の回。
十臓が生きてることについては当然すぎるので割愛。
牛折神を探しているが見つからない。大きいしうるさいのに判らんとは。どんだけ広い山なんだ。
侍達が自分の折神をポイっと投げるとこが何か可愛い。
あのガキの幼い頃のシーンがあったが、既にデコがキケンな感じだとついハラハラした(笑)。
ガキの両親は山で事故死。牛のせいだとじいさんが勝手に関連付けてる。そう考えなければ息子夫婦の死を受け入れられなかったのか。
両親の想いを引き継いだのはいいが、それを実行するのがあの程度の年齢で、な辺り、お子ちゃまにお前は浅はかだと云ってやりたい(←厳しい)。
外道衆と鉢合わせし、変身せす戦い始めたが、素手で戦う金に涙。頑張れ!!
十臓もう出た!! 太夫も出た。夢のタッグ(違)。
結局ガキの親父が作ってたディスクにより、牛ストップ。ガキよ……、お前のディスクは無駄だったな!(←何か怨みでも?)
牛は一頭でロボになるんか。そのうち一人一体とかになりそうだ。
最後、殿がもらったきのこ等を黄が「持ちます」みたいに受け取ってたのに和む。それを金が取ってたのに更に和む。黄と金が仲良しなのは何か良い。
さて次回。桃の回ですな。またスーパー化か。黄はいつするんだろうな。
PR
2009
携帯からなので短く
「第32幕 牛折神」の回。
なんと云っても十臓復活フラグが!
さて。男の子が志葉家に忍びこんでいた。おい、この家のセキュリティ大丈夫か? 外道衆ばかり気にしてるが、人間にも外道な輩はいるんだぜ。気をつけな。
少年が封印されてる牛折神はコレを使えば暴れないと、「オレが作った」ディスクを。…お前も何者だ。「シンケンジャーもダメだな」とばっさり斬り捨てながら、その家で出してもらった飯をかっこむ少年に、「んなこと云うなら食うな」と思った私は酷いのだろうか。
結局このガキは外道衆の口車に乗せられ、駄目と云われてた封印を解いてしまう。復活した牛折神は鉄橋(だったかな?)を破壊という、現実だったらキレる人続出なことを。電車通ってる時に壊してたら、あのガキは間接的に人殺ししたことになるねぇ(←少年嫌い?)。
バーサーカーみたいな牛折神。マタドールやればいいのにと思ったが、コレ思いきり牛車だから変か。
シンケンオーは飛び乗ったけど、振り落とされたし。
暴れ牛なまま以下次回。
太夫が十臓の剣を抜いたか…。
次回はまた太夫と桃が戦うようだね。
「第32幕 牛折神」の回。
なんと云っても十臓復活フラグが!
さて。男の子が志葉家に忍びこんでいた。おい、この家のセキュリティ大丈夫か? 外道衆ばかり気にしてるが、人間にも外道な輩はいるんだぜ。気をつけな。
少年が封印されてる牛折神はコレを使えば暴れないと、「オレが作った」ディスクを。…お前も何者だ。「シンケンジャーもダメだな」とばっさり斬り捨てながら、その家で出してもらった飯をかっこむ少年に、「んなこと云うなら食うな」と思った私は酷いのだろうか。
結局このガキは外道衆の口車に乗せられ、駄目と云われてた封印を解いてしまう。復活した牛折神は鉄橋(だったかな?)を破壊という、現実だったらキレる人続出なことを。電車通ってる時に壊してたら、あのガキは間接的に人殺ししたことになるねぇ(←少年嫌い?)。
バーサーカーみたいな牛折神。マタドールやればいいのにと思ったが、コレ思いきり牛車だから変か。
シンケンオーは飛び乗ったけど、振り落とされたし。
暴れ牛なまま以下次回。
太夫が十臓の剣を抜いたか…。
次回はまた太夫と桃が戦うようだね。
2009
ちょっと気を抜くと、一週間ブログ書いてないという事態に陥るな。別に忙しいわけ
ではないんだがね。
さて。
「第31幕 恐竜折神」の回。
銀幕版を見てないヒトのためのかと思ったが、さて。
シタリさん、ボヤいてますなあ。どうやら新入りが気に入らないようです(笑)。
河沿いの道で金が屋台を構えていると、シンケンジャーを探してる女性が駆け
込んで来た。何だろう、こーゆー店なら情報が集まりやすそうだから知ってる
だろうと踏んだのだろうか。
金が志葉家に女性を連れて行くと、侍たちは七並べ中。負けると顔に落書きされる
ようで、青がひどいことに(笑)。あの面子なら、爺と緑と桃の顔が綺麗なのは
当然だな。殿とても楽しそうです。まあ、一人で戦ってた頃は出来なかったろうしな。
爺と黒子ちゃんたちで、なんてシュールなことは、幼い頃はやったかもしれんが、
さすがに大きくなってからはしてないだろうしな、という希望的推測。青年になっても
やってたらやだよ。どんだけ友達いない可哀想な子なんだ。
トランプでキャッキャッとはしゃいでる侍たち。平和ですね。まさかまた殿の
招き猫が見られるとは思いませんでしたよ。
侍に助けを求めに来た女性は、外道衆の人質になっている病気の少年を助けて
欲しいと。どうも罠くささが漂う。
女性が示した地下道に侍たちは突入。金は留守番。提灯は緑が持っているが、
「オレ持ちたいオレ持ちたい」と立候補した気がしてならない。
で、やはり罠でした。
ごく自然に恐竜デスク出して使ってますが。ゲットの話は映画でね☆ってか。
終わってるよ見てねぇよ。
一方。金に「罠だ」とバラした女性。シンケンジャーのメンバーが「あんな『普通』」と。
明らかにアンタより年下いたもんな。「化け物と戦うから、もっと…」って、「もっと」
なんだ? ムキムキ予想してたか。四十路のおっさんたちじゃないだけいいだろう。
そこに人質連れた敵が現れ、それを盾に金の変身道具を奪い、シンケンジャーを
呼び寄せる。少年と女性がいるから、金は倒してもよかったろうにと思った私は
外道だ。ってか、外道の名にかけてやれよ。
今回は戦ってる時間が長いですね。演者がインフルエンザにかかった頃の
撮影ってこのへん?
敵が巨大化したので、こちらも。エビちゃんの中に、提灯をセットする所がいつの
間にか。でもお前そこにいるより、お前も巨大化して戦った方が。
まあそんな感じ。
恐竜絡みが一切説明されてないので、置いてけぼり感が。「皆、映画は見てくれた
よね☆」で作られてもなあ。何だか釈然としない話だった。
次回。牛折神。まだ折紙出るのかいな。
ではないんだがね。
さて。
「第31幕 恐竜折神」の回。
銀幕版を見てないヒトのためのかと思ったが、さて。
シタリさん、ボヤいてますなあ。どうやら新入りが気に入らないようです(笑)。
河沿いの道で金が屋台を構えていると、シンケンジャーを探してる女性が駆け
込んで来た。何だろう、こーゆー店なら情報が集まりやすそうだから知ってる
だろうと踏んだのだろうか。
金が志葉家に女性を連れて行くと、侍たちは七並べ中。負けると顔に落書きされる
ようで、青がひどいことに(笑)。あの面子なら、爺と緑と桃の顔が綺麗なのは
当然だな。殿とても楽しそうです。まあ、一人で戦ってた頃は出来なかったろうしな。
爺と黒子ちゃんたちで、なんてシュールなことは、幼い頃はやったかもしれんが、
さすがに大きくなってからはしてないだろうしな、という希望的推測。青年になっても
やってたらやだよ。どんだけ友達いない可哀想な子なんだ。
トランプでキャッキャッとはしゃいでる侍たち。平和ですね。まさかまた殿の
招き猫が見られるとは思いませんでしたよ。
侍に助けを求めに来た女性は、外道衆の人質になっている病気の少年を助けて
欲しいと。どうも罠くささが漂う。
女性が示した地下道に侍たちは突入。金は留守番。提灯は緑が持っているが、
「オレ持ちたいオレ持ちたい」と立候補した気がしてならない。
で、やはり罠でした。
ごく自然に恐竜デスク出して使ってますが。ゲットの話は映画でね☆ってか。
終わってるよ見てねぇよ。
一方。金に「罠だ」とバラした女性。シンケンジャーのメンバーが「あんな『普通』」と。
明らかにアンタより年下いたもんな。「化け物と戦うから、もっと…」って、「もっと」
なんだ? ムキムキ予想してたか。四十路のおっさんたちじゃないだけいいだろう。
そこに人質連れた敵が現れ、それを盾に金の変身道具を奪い、シンケンジャーを
呼び寄せる。少年と女性がいるから、金は倒してもよかったろうにと思った私は
外道だ。ってか、外道の名にかけてやれよ。
今回は戦ってる時間が長いですね。演者がインフルエンザにかかった頃の
撮影ってこのへん?
敵が巨大化したので、こちらも。エビちゃんの中に、提灯をセットする所がいつの
間にか。でもお前そこにいるより、お前も巨大化して戦った方が。
まあそんな感じ。
恐竜絡みが一切説明されてないので、置いてけぼり感が。「皆、映画は見てくれた
よね☆」で作られてもなあ。何だか釈然としない話だった。
次回。牛折神。まだ折紙出るのかいな。
2009
「第30幕 操学園」の回。
初っ端から黄の制服姿。似合うのぅと思っていたら、担任の顎が映った途端、
全ての気がそちらに持ってかれた。
あ、青はお約束に眼鏡なんだな。眼鏡好き女子へのサービス。頭下げて机にゴン、
やはりお約束は外さない。
青・黄のみの潜入なんだな。まあ生徒一人教育実習生一人、男女一人ずつ、のが
多少不自然さは薄れるかな、生徒二人や女二人とかより。学園にブチ込めたのは
志葉家の(圧)力かなあと勝手に想像。
一方。緑は心配しすぎ(笑)。色んな意味で心配なのは判るけどさ。ボケに突っ込む
人間いないしね。
潜入には提灯が一緒。何かと問われて黄は「弁当」と。上手い…かな? しかし
体に似合わずでかい弁当だと思われたに違いない。
提灯が「流の字」と呼ぶのが良い。
アヤカシ、服に付いて(憑いて?)んのか?と黄「出て来い」青「くすぐったい」と
じゃれてる(語弊有)様子が微笑ましい。
再び一方。赤も桃もやはりちょっと不安なんだね。なら何であのボケコンビを
行かせた(笑)? 黄はともかく、青は完全に消去法による選択だな……。
心配しすぎで自らもぶらっと入り込むつもりの緑。金はいつの時代の番長だという
格好で堂々と殴りこみに行く…のかと思ったら、本人は優等生のつもりだった。
皆必死で止める(そりゃそーだ)。
そーこーしてるうちに、青黄がアヤカシ発見。ところでこのアヤカシ、生徒を操って
盾にする以外のこと、何かやったのかなあ。それじゃ確かにシンケンジャーは
斬りかかれないが、しかし三途の川の水も増えんぞ。
と、苦戦というか、戦いあぐねている時、黄が機転を効かす。地面に穴あけて
トンネル作って、そこをスーパー青が。アイテムは先に借りてたんだね。
倒した後、青が黄の頭撫で肩ポンに少し萌え。
敵が巨大化したので、シンケン側も合体だ! の時に、黄が提灯を大きくする
タイミングの問題で、まさかの「赤邪魔」的な押しのけ(笑)。そのまま合体!?
また「余ってるだろ」状態!?と思ってたら、云った!! 「また俺余ってるだろ」!!
ハブにされる(笑)赤が素敵で堪らん(笑)。
桃が「新鮮」と云ったのに、いいのかと思いつつ、確かに、と。
しかしアレとも合体できる提灯作った金てばどんだけー。
最後青の「青春は待ってくれないゾ☆」にはつい笑った。
さて次回。あ、キョーリューだ。金メインなのかな。
初っ端から黄の制服姿。似合うのぅと思っていたら、担任の顎が映った途端、
全ての気がそちらに持ってかれた。
あ、青はお約束に眼鏡なんだな。眼鏡好き女子へのサービス。頭下げて机にゴン、
やはりお約束は外さない。
青・黄のみの潜入なんだな。まあ生徒一人教育実習生一人、男女一人ずつ、のが
多少不自然さは薄れるかな、生徒二人や女二人とかより。学園にブチ込めたのは
志葉家の(圧)力かなあと勝手に想像。
一方。緑は心配しすぎ(笑)。色んな意味で心配なのは判るけどさ。ボケに突っ込む
人間いないしね。
潜入には提灯が一緒。何かと問われて黄は「弁当」と。上手い…かな? しかし
体に似合わずでかい弁当だと思われたに違いない。
提灯が「流の字」と呼ぶのが良い。
アヤカシ、服に付いて(憑いて?)んのか?と黄「出て来い」青「くすぐったい」と
じゃれてる(語弊有)様子が微笑ましい。
再び一方。赤も桃もやはりちょっと不安なんだね。なら何であのボケコンビを
行かせた(笑)? 黄はともかく、青は完全に消去法による選択だな……。
心配しすぎで自らもぶらっと入り込むつもりの緑。金はいつの時代の番長だという
格好で堂々と殴りこみに行く…のかと思ったら、本人は優等生のつもりだった。
皆必死で止める(そりゃそーだ)。
そーこーしてるうちに、青黄がアヤカシ発見。ところでこのアヤカシ、生徒を操って
盾にする以外のこと、何かやったのかなあ。それじゃ確かにシンケンジャーは
斬りかかれないが、しかし三途の川の水も増えんぞ。
と、苦戦というか、戦いあぐねている時、黄が機転を効かす。地面に穴あけて
トンネル作って、そこをスーパー青が。アイテムは先に借りてたんだね。
倒した後、青が黄の頭撫で肩ポンに少し萌え。
敵が巨大化したので、シンケン側も合体だ! の時に、黄が提灯を大きくする
タイミングの問題で、まさかの「赤邪魔」的な押しのけ(笑)。そのまま合体!?
また「余ってるだろ」状態!?と思ってたら、云った!! 「また俺余ってるだろ」!!
ハブにされる(笑)赤が素敵で堪らん(笑)。
桃が「新鮮」と云ったのに、いいのかと思いつつ、確かに、と。
しかしアレとも合体できる提灯作った金てばどんだけー。
最後青の「青春は待ってくれないゾ☆」にはつい笑った。
さて次回。あ、キョーリューだ。金メインなのかな。
2009
第29幕 「家出提灯」の回。
序幕は侍たちがゴールド寿司でむさぼり食う(誇張)シーン。「普通」と云うわりには
結構喜んで食ってますが。タダだったのか?
(多分)素人ダイゴヨウに「強く握りすぎ」と判るくらい目一杯魂込めて握ってるから
「普通」なんだろうなあとテレビの前のお友達は思った。てか、あんだけ力を
入れてたらネタが潰れそうだし、シャリが標準サイズなら手にした瞬間「重ッ」て
ほど圧縮されてるかと。あ、それじゃ「普通」レベルじゃなくなるか。
赤の隣の黄の髪型が可愛いなあと思っている間にゴールドと提灯が喧嘩して、
家出した提灯、非行に走るかと思ったら飛行して真面目に就職活動し始めました
(……すみませんでした…)。
「飛べるのか…」と云う殿の台詞につい笑う。
面接で「ただの提灯でさぁ」とのたまう岡っ引きに、「ただの提灯じゃねぇよ」と
思わずツッ込んだ私は負けだな。
不仲の二人?を心配して、桃姐さんが一肌脱ぐ。「私も料理下手だから」にあやうく
スルーするトコだった。ゴールドと同時に「『も』?」。「俺フツーだ」って、”プロ”では
ないのか君は(笑)。
家出提灯を姐さん発見。ぎゅーしました。「熱ッ」とかあったら神だなと思ったが
(笑)。光ってても熱くないのね。
ダイゴヨウの存在意義、仲直りのシーンはなかなか良かったですね。おかげで桃の
印象が綺麗に消え失せましたけど。
インロウマルでスーパー化出来ない金はどーするのかと思ったら、ダイゴヨウで
さり気なくレベルアップしてないか?
今回は桃がスーパー化したが、主役張ってたワケではないので、何か「何でなの?」
感が……。
で、ゴールドの顔芸凄いなあというところで閉幕。
次回……あれ? スーパー化はまた青ですか?
でも青と黄の回のようですな。学校に潜入だ。青は教育実習生と小耳に挟みました。
ああ………。そしてちらと見た感じバンカラ風だった気がするゴールド。楽しみだ。
序幕は侍たちがゴールド寿司でむさぼり食う(誇張)シーン。「普通」と云うわりには
結構喜んで食ってますが。タダだったのか?
(多分)素人ダイゴヨウに「強く握りすぎ」と判るくらい目一杯魂込めて握ってるから
「普通」なんだろうなあとテレビの前のお友達は思った。てか、あんだけ力を
入れてたらネタが潰れそうだし、シャリが標準サイズなら手にした瞬間「重ッ」て
ほど圧縮されてるかと。あ、それじゃ「普通」レベルじゃなくなるか。
赤の隣の黄の髪型が可愛いなあと思っている間にゴールドと提灯が喧嘩して、
家出した提灯、非行に走るかと思ったら飛行して真面目に就職活動し始めました
(……すみませんでした…)。
「飛べるのか…」と云う殿の台詞につい笑う。
面接で「ただの提灯でさぁ」とのたまう岡っ引きに、「ただの提灯じゃねぇよ」と
思わずツッ込んだ私は負けだな。
不仲の二人?を心配して、桃姐さんが一肌脱ぐ。「私も料理下手だから」にあやうく
スルーするトコだった。ゴールドと同時に「『も』?」。「俺フツーだ」って、”プロ”では
ないのか君は(笑)。
家出提灯を姐さん発見。ぎゅーしました。「熱ッ」とかあったら神だなと思ったが
(笑)。光ってても熱くないのね。
ダイゴヨウの存在意義、仲直りのシーンはなかなか良かったですね。おかげで桃の
印象が綺麗に消え失せましたけど。
インロウマルでスーパー化出来ない金はどーするのかと思ったら、ダイゴヨウで
さり気なくレベルアップしてないか?
今回は桃がスーパー化したが、主役張ってたワケではないので、何か「何でなの?」
感が……。
で、ゴールドの顔芸凄いなあというところで閉幕。
次回……あれ? スーパー化はまた青ですか?
でも青と黄の回のようですな。学校に潜入だ。青は教育実習生と小耳に挟みました。
ああ………。そしてちらと見た感じバンカラ風だった気がするゴールド。楽しみだ。
2009
「第28幕 提灯侍」の回。
ゴールドが前回寿司になって食われそうになった後遺症(?)で、寿司が怖くなって
しまいました。変身できないわ営業できないわで凹んでる。弱った子好きな桃は
見逃さないぜ☆ 「スイッチ入った」って緑に云われてるし。
しまいました。変身できないわ営業できないわで凹んでる。弱った子好きな桃は
見逃さないぜ☆ 「スイッチ入った」って緑に云われてるし。
ゴールドのため皆で「苦手なものを克服しよう大会」が開かれ。
黄は納豆か…。関西人だもんな。桃、昔粉吹き芋喉に詰まらせたって…よく噛め。
青は以前サボテンの上に尻餅ついたって、そりゃ痛かったろうが……。トゲつついて
「よし」って(笑)。皆綺麗に無視したな(笑)。
殿、お化け屋敷が苦手なのはラブです。
「よし」って(笑)。皆綺麗に無視したな(笑)。
殿、お化け屋敷が苦手なのはラブです。
やっぱり変身できないゴールド。大丈夫だ、君なら一線退いても、科学者として
充分バックアップ出来るから、いなくなる必要ない、と視聴者は全員思ったに
違いない。
充分バックアップ出来るから、いなくなる必要ない、と視聴者は全員思ったに
違いない。
敵の新キャラ、アクマロ(名前気になる…)とシンケンシャーが戦いますが、
一方的にやられてるなあ。赤の大斬刀振り回して回転して大筒モード変形は
カッチョ良かった。
一方的にやられてるなあ。赤の大斬刀振り回して回転して大筒モード変形は
カッチョ良かった。
アクマロは紙切りするのか…。
赤がスーパー化して一人でロボを動かしてるが、ロボもめっちゃ踏まれてるな……。
水切れまだ!?という時にゴールドが! 変身したゴールドが!!
シンケンジャー(家臣のみだったっけ?)が食らいまくった蹴鞠攻撃を一刀両断。
どんだけ強いのゴールド。
どんだけ強いのゴールド。
提灯から作られたダイゴヨウは、巨大化しても操縦者はいらんのね……すげぇな
ゴールド!!
ゴールド!!
お前そっち方面伸ばすべきだよ!! シンケンジャーはゴールド加入で
100人力ってレベルどころじゃねえよ。ゴールド様々。
次回はピンクがスーパー化するのね。じゃあピンクの話? 黄のスーパー化は
いつかな。
100人力ってレベルどころじゃねえよ。ゴールド様々。
次回はピンクがスーパー化するのね。じゃあピンクの話? 黄のスーパー化は
いつかな。
2009
「第27幕 入替人生」の回。
今日は面白かったなあー。思い出しても笑ってしまうよ(ビデオが壊れてるのが
悔しくてたまらん)。
悔しくてたまらん)。
さて。
太夫はあのまま行方不明なのか…。「さるお方」って、敵に新キャラが来ますか。
誰だ?(わくわく)
太夫はあのまま行方不明なのか…。「さるお方」って、敵に新キャラが来ますか。
誰だ?(わくわく)
寿司屋の屋台が路上で営業中。ゴールド…頑張れ……。って、早速寿司と入れ
替えられたようです(笑)。
替えられたようです(笑)。
殿のお怪我が完治しておりません。お労しや。
シンケンジャーもがんがん入れ替えられたが、またしても水切れによって全滅は
避けられる。そーいや太夫は水切れないの?
避けられる。そーいや太夫は水切れないの?
殿の招き猫の格好は大変そうだなあ。
誰か、流之介を気にして!と思ってたら、自力で起き上がってきた。
小便小僧と入れ替わった青。あ、やばいっスよ! 黄見ちゃったのか!?
とりあえず無事だった黄と緑で全部連れ帰ったようだが。
ゴールド腐る……!!
青はずっとトイレかよ!!(笑) しかもエエ笑顔で(笑)。素敵過ぎる(笑)。
小便小僧の置物の腰に布を巻いてあげる黒子の優しさに涙(笑)。
桃の扇風機はいじり甲斐ないなあ(まあ「風」だからぴったりと言えばそうだが)。
桃の扇風機はいじり甲斐ないなあ(まあ「風」だからぴったりと言えばそうだが)。
黄と緑の年下組で倒さねばならんことに、黄が緊張&心配そう。それを和ませようと
緑が殿の顔に落書き。そうか…落書きにはそんな意味もあったのか、一応。
緑が殿の顔に落書き。そうか…落書きにはそんな意味もあったのか、一応。
モノと入れ替わったから、知らず人を殺してしまう事態になるって…まさに外道!!
素敵!! (ホントにそうしてしまい、後で知って苦悩するというような展開が好きな
人間、せーな)。
寿司が傷みかけてきました。ゴールドピンチ!!(笑) 早く冷蔵庫に!!
素敵!! (ホントにそうしてしまい、後で知って苦悩するというような展開が好きな
人間、せーな)。
寿司が傷みかけてきました。ゴールドピンチ!!(笑) 早く冷蔵庫に!!
って時に外道衆が現れたので、台所のテーブルに置きっぱなし。どこから来たのか
不明の猫が狙ってる!! あ、この屋敷で飼われてるのかもなあ。殿猫科好き
みたいだし(笑)。
不明の猫が狙ってる!! あ、この屋敷で飼われてるのかもなあ。殿猫科好き
みたいだし(笑)。
緑は爺からインロウマルを受け取り、黄と共に出陣。
緑の作戦で、敵と緑が入れ替わりました。んで、仕方なく、敵は入れ替えた全員を
元に戻しました。良かったね。
元に戻しました。良かったね。
…スーパーシンケングリーンは今ひとつだな(見た目ね)。
おお二人でロボ動かしたか。頑張ったな年下組。
そして一件落着。黄と緑が仲良さげ。でも私には妹大好き兄と妹に見える(笑)。
ラスト、三途の川に何か出た!
次回予告、私は新しく出てきた敵キャラの名「~マロ」に全て持ってかれた。
「マロ」気にしてて、来週の内容よく聞いてなかったよ。なんだって?
「マロ」気にしてて、来週の内容よく聞いてなかったよ。なんだって?
2009
25話・26話まとめて。
実家でDVD1・2借りて毎日見てたから、シンケン三昧でした。
実家でDVD1・2借りて毎日見てたから、シンケン三昧でした。
25話 夢世界
…逆に、桃は今まで自分の料理がマズイと思われてると知らなかったんだ、とは
ちょっと思った。前殿目の前で倒れなかったっけ?
ちょっと思った。前殿目の前で倒れなかったっけ?
戦いの場に遅れてやってきて、速攻眠らされた金が好きすぎる。「迂闊すぎる」と
青ががっくししてたが、「悪口王」で似たシーンを青で見ましたよ?(笑) 殿に
「お前な…」と云われてましたよ?(笑)
青ががっくししてたが、「悪口王」で似たシーンを青で見ましたよ?(笑) 殿に
「お前な…」と云われてましたよ?(笑)
夢世界に入り込んで戦う青が、大玉に轢かれたり巨大化した緑に蹴飛ばされたり。
やはりお約束は外さない素敵な人だ。
やはりお約束は外さない素敵な人だ。
三組に分かれてるせいで、二人で巨大ロボを動かしたのもあってへとへとな赤の
前に十臓さんが。次に会った時は戦うと、と確かに云ってたが、タイミング悪いな。
前に十臓さんが。次に会った時は戦うと、と確かに云ってたが、タイミング悪いな。
そんなところで以下次回。だからって、にらみ合ってるよーな、緊迫したトコに
「(EDを)みんなで歌おう!」という字幕入れるなよ(笑)。
「(EDを)みんなで歌おう!」という字幕入れるなよ(笑)。
26話 決戦大一番
薄皮太夫、まさかの即退場。シンケンヒロインズに構ってるバヤイではなかった
ですか。
ですか。
とりあえず赤VS十臓は翌日に持ち越し。息子に構ってて判らなかったが、ホントに
源太の寿司のおかげなん?
源太の寿司のおかげなん?
殿が青にインロウマルを渡して決戦に行きました。誰が使ってもいいパワーアップ
アイテムなんだな。
アイテムなんだな。
おかげで「スーパーシンケンブルー」に。結構似合ってるな。
「変なモン着ても無駄だ」という敵の台詞に感動すら覚えた。視聴者が思ってた
ことを代弁させるとは…。おかげでこちらはもうツッ込めねぇよ。
ことを代弁させるとは…。おかげでこちらはもうツッ込めねぇよ。
一方赤VS十臓。激しい殺陣が続き。赤やられた!と思ったら、剣を持ち替え斬り
返す作戦とは。十臓さん海に落ちたが、生きてそうですね。
返す作戦とは。十臓さん海に落ちたが、生きてそうですね。
殿腕吊って大怪我だ。
源太が寿司持ってきてやってきて(いつもだが)。で、黄にジャンプで抱きつこうと
したが、黄は見事にかわした。金も黄が好きだあね(やはり、妹のように)。
したが、黄は見事にかわした。金も黄が好きだあね(やはり、妹のように)。
やれやれ、今週はこれで終わりか、と気を抜きかけた時に。
黄が殿に寿司をあーんと食べさせました。
!?
マジで驚いた。最後にやってくれるぜ! 殿は黄に甘いよなあ…。
そんな赤黄の余韻は、次回予告でぶっ飛ばされました。
「入替人生」で、殿招き猫!? すげえ!!
2009
携帯からなので少し。
「24話 真侍合体」の回
赤以外の傷ついた四人が、同じ部屋で臥せていますが、男女を隔てる衝立(か?)が。前青黄の時はなかったよな。
十臓が「しっかり飲め」と泉だかに赤の頭押さえつけてるのが、殺そうとしてるようにしか見えん(笑)。
印籠を完成?させるのに「頭で考えるモンじゃない」って、確かに直感型だよな、源太。
ことはが目覚めて立ち上がったが、ふらついて衝立?ごと青の上に倒れたのに吹いた。流さんLOVEすぎる(笑)。次にこの場面が映った時には、衝立なくなってた(笑)。
直感型の天才源太の頑張りで印籠出来ました。偉いなあ。
殿が十臓に「どこかいびつ」と云われましたよ! シタリに迫られた時迷いもなく命を捨てようとしたからだそうですが、「殿」は外道衆を封印しなくちゃいけないというかしたいんだから、簡単に命捨てたらいかんのではないですか「殿」! まさかホントに…。どうしようマジでDVD買うことに!?
「この印籠が目に入らぬか」「控えおろう!(以下略)」とか、とことん水戸黄門なんだな…。次からは金でなく青が云いそう。
少し見慣れた殿の白い陣羽織。しかし頭がつるりとしてるのがちょっと…(笑)。
今回太夫の伏線的なものがパラパラありましたが、次回辺りで回収&判明するのかな。声を当ててる朴さんが顔出しするらしいので、そちらも楽しみ。
「24話 真侍合体」の回
赤以外の傷ついた四人が、同じ部屋で臥せていますが、男女を隔てる衝立(か?)が。前青黄の時はなかったよな。
十臓が「しっかり飲め」と泉だかに赤の頭押さえつけてるのが、殺そうとしてるようにしか見えん(笑)。
印籠を完成?させるのに「頭で考えるモンじゃない」って、確かに直感型だよな、源太。
ことはが目覚めて立ち上がったが、ふらついて衝立?ごと青の上に倒れたのに吹いた。流さんLOVEすぎる(笑)。次にこの場面が映った時には、衝立なくなってた(笑)。
直感型の天才源太の頑張りで印籠出来ました。偉いなあ。
殿が十臓に「どこかいびつ」と云われましたよ! シタリに迫られた時迷いもなく命を捨てようとしたからだそうですが、「殿」は外道衆を封印しなくちゃいけないというかしたいんだから、簡単に命捨てたらいかんのではないですか「殿」! まさかホントに…。どうしようマジでDVD買うことに!?
「この印籠が目に入らぬか」「控えおろう!(以下略)」とか、とことん水戸黄門なんだな…。次からは金でなく青が云いそう。
少し見慣れた殿の白い陣羽織。しかし頭がつるりとしてるのがちょっと…(笑)。
今回太夫の伏線的なものがパラパラありましたが、次回辺りで回収&判明するのかな。声を当ててる朴さんが顔出しするらしいので、そちらも楽しみ。
2009
前回のシンケンジャーで、えらく重要な意味深シーンを見た記憶がないことに気づく。
何故。前後は覚えてるのに。
息子が何かしててそっちに気を取られたっけなあ?
そのシーンから導かれる推測のひとつが、とても好みだったので、それについて
少し言及しときます。一応隠す。
何故。前後は覚えてるのに。
息子が何かしててそっちに気を取られたっけなあ?
そのシーンから導かれる推測のひとつが、とても好みだったので、それについて
少し言及しときます。一応隠す。