忍者ブログ
気が向いた時に適当に書き散らすブログです。 コメント歓迎、何か思うところがありましたらお気軽にどうぞ。

2025

0707
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009

1001
来週の後半、母に息子を頼んで少しウロウロするので、日曜から実家に帰ります
(笑)。そのついでに、シンケンのDVD1巻を再び借りて見て来る予定。ウチの
近くにはレンタル屋がないからな……飲み屋はいっぱいあるんだが。
理由はシンケンの二次創作絡み。まあ未だに「やろうかどうしようか」なんだが。
「シンケンで気になるのは…やっぱブラウンと舵木の時に出てきたおっさんだな」と
ずっと思ってはいるんだが。
注釈として一応、私の二次はね、メインよりも脇役、超脇役が気になって書きたくて
仕方ないのだよ。ガッシュの時もね、名もない女社長とか一度主人公たちと絡んだ
だけの人とかを主役に据えて書いてたからな! 
だから、シンケンも「その二人ぐらいだなあ」と(他キャラ覚えてない)思っていたが。
ふとみつば姉さんを思い出し、気になり始める。
今脳内に、話の核になる部分はあるが構成が巧く出来てない小話がぼんやり
浮かんでます。ただ、記憶から拾ったので、ことはの台詞を確認しなければ
ならない。たった一単語、あるかないかでその話が成立するか否かが決まる。
あったと思うんだが……あってくれ! 似たような意味のでもいいからあってくれ!!
そんな切実な願いを込めて、第二幕を見て来る。
――で、あった場合、どーするつもりなんだ、私は?

拍手

PR

2009

0927
ちょっと気を抜くと、一週間ブログ書いてないという事態に陥るな。別に忙しいわけ
ではないんだがね。
さて。
「第31幕 恐竜折神」の回。
銀幕版を見てないヒトのためのかと思ったが、さて。
シタリさん、ボヤいてますなあ。どうやら新入りが気に入らないようです(笑)。
河沿いの道で金が屋台を構えていると、シンケンジャーを探してる女性が駆け
込んで来た。何だろう、こーゆー店なら情報が集まりやすそうだから知ってる
だろうと踏んだのだろうか。
金が志葉家に女性を連れて行くと、侍たちは七並べ中。負けると顔に落書きされる
ようで、青がひどいことに(笑)。あの面子なら、爺と緑と桃の顔が綺麗なのは
当然だな。殿とても楽しそうです。まあ、一人で戦ってた頃は出来なかったろうしな。
爺と黒子ちゃんたちで、なんてシュールなことは、幼い頃はやったかもしれんが、
さすがに大きくなってからはしてないだろうしな、という希望的推測。青年になっても
やってたらやだよ。どんだけ友達いない可哀想な子なんだ。
トランプでキャッキャッとはしゃいでる侍たち。平和ですね。まさかまた殿の
招き猫が見られるとは思いませんでしたよ。
侍に助けを求めに来た女性は、外道衆の人質になっている病気の少年を助けて
欲しいと。どうも罠くささが漂う。
女性が示した地下道に侍たちは突入。金は留守番。提灯は緑が持っているが、
「オレ持ちたいオレ持ちたい」と立候補した気がしてならない。
で、やはり罠でした。
ごく自然に恐竜デスク出して使ってますが。ゲットの話は映画でね☆ってか。
終わってるよ見てねぇよ。
一方。金に「罠だ」とバラした女性。シンケンジャーのメンバーが「あんな『普通』」と。
明らかにアンタより年下いたもんな。「化け物と戦うから、もっと…」って、「もっと」
なんだ? ムキムキ予想してたか。四十路のおっさんたちじゃないだけいいだろう。
そこに人質連れた敵が現れ、それを盾に金の変身道具を奪い、シンケンジャーを
呼び寄せる。少年と女性がいるから、金は倒してもよかったろうにと思った私は
外道だ。ってか、外道の名にかけてやれよ。
今回は戦ってる時間が長いですね。演者がインフルエンザにかかった頃の
撮影ってこのへん?
敵が巨大化したので、こちらも。エビちゃんの中に、提灯をセットする所がいつの
間にか。でもお前そこにいるより、お前も巨大化して戦った方が。
まあそんな感じ。
恐竜絡みが一切説明されてないので、置いてけぼり感が。「皆、映画は見てくれた
よね☆」で作られてもなあ。何だか釈然としない話だった。
次回。牛折神。まだ折紙出るのかいな。

拍手

2009

0920
「第30幕 操学園」の回。
初っ端から黄の制服姿。似合うのぅと思っていたら、担任の顎が映った途端、
全ての気がそちらに持ってかれた。
あ、青はお約束に眼鏡なんだな。眼鏡好き女子へのサービス。頭下げて机にゴン、
やはりお約束は外さない。
青・黄のみの潜入なんだな。まあ生徒一人教育実習生一人、男女一人ずつ、のが
多少不自然さは薄れるかな、生徒二人や女二人とかより。学園にブチ込めたのは
志葉家の(圧)力かなあと勝手に想像。
一方。緑は心配しすぎ(笑)。色んな意味で心配なのは判るけどさ。ボケに突っ込む
人間いないしね。
潜入には提灯が一緒。何かと問われて黄は「弁当」と。上手い…かな? しかし
体に似合わずでかい弁当だと思われたに違いない。
提灯が「流の字」と呼ぶのが良い。
アヤカシ、服に付いて(憑いて?)んのか?と黄「出て来い」青「くすぐったい」と
じゃれてる(語弊有)様子が微笑ましい。
再び一方。赤も桃もやはりちょっと不安なんだね。なら何であのボケコンビを
行かせた(笑)? 黄はともかく、青は完全に消去法による選択だな……。
心配しすぎで自らもぶらっと入り込むつもりの緑。金はいつの時代の番長だという
格好で堂々と殴りこみに行く…のかと思ったら、本人は優等生のつもりだった。
皆必死で止める(そりゃそーだ)。
そーこーしてるうちに、青黄がアヤカシ発見。ところでこのアヤカシ、生徒を操って
盾にする以外のこと、何かやったのかなあ。それじゃ確かにシンケンジャーは
斬りかかれないが、しかし三途の川の水も増えんぞ。
と、苦戦というか、戦いあぐねている時、黄が機転を効かす。地面に穴あけて
トンネル作って、そこをスーパー青が。アイテムは先に借りてたんだね。
倒した後、青が黄の頭撫で肩ポンに少し萌え。
敵が巨大化したので、シンケン側も合体だ! の時に、黄が提灯を大きくする
タイミングの問題で、まさかの「赤邪魔」的な押しのけ(笑)。そのまま合体!?
また「余ってるだろ」状態!?と思ってたら、云った!! 「また俺余ってるだろ」!!
ハブにされる(笑)赤が素敵で堪らん(笑)。
桃が「新鮮」と云ったのに、いいのかと思いつつ、確かに、と。
しかしアレとも合体できる提灯作った金てばどんだけー。
最後青の「青春は待ってくれないゾ☆」にはつい笑った。
さて次回。あ、キョーリューだ。金メインなのかな。

拍手

2009

0918
7月頃に「サイトの拍手お礼文変えたいなー。早くても9月頃だねー」とココに
書いていたことが幻となりそうです。
だって赤朱バージョンが全く思いつかないまま、シンケンジャー三昧な日々に
突入してしまったんだもん。もう集中して考えられん。
有言不実行ってあまり好きではないんだがね。
清恵バージョンは書かなかった告白のトコだったんだけどなー。そこはともかく、
”清麿の方も戦いが終わった。王は決定した。”絡みは書きたかったんだが……。
まあいいか。
サイトもそのうち閉めますかね。

二次創作話ついでに、シンケンは?と云えば、う~ん…ってトコロですね。
ガッシュの恵のように創作対象として超面白いキャラが(今の所)いないっつか、
皆若干パンチに欠けるし、ビデオ(古)がぶっ壊れてるせいで録画を見直して確認や
ネタ出しってことが出来ないし。紙という媒体がないのは面倒だなあ…。
何か(自分的に)すっげぇ面白いネタがあったら書こうかな。
でも、次は絶対ブログを利用しよう!

拍手

2009

0913
第29幕 「家出提灯」の回。
序幕は侍たちがゴールド寿司でむさぼり食う(誇張)シーン。「普通」と云うわりには
結構喜んで食ってますが。タダだったのか?
(多分)素人ダイゴヨウに「強く握りすぎ」と判るくらい目一杯魂込めて握ってるから
「普通」なんだろうなあとテレビの前のお友達は思った。てか、あんだけ力を
入れてたらネタが潰れそうだし、シャリが標準サイズなら手にした瞬間「重ッ」て
ほど圧縮されてるかと。あ、それじゃ「普通」レベルじゃなくなるか。
赤の隣の黄の髪型が可愛いなあと思っている間にゴールドと提灯が喧嘩して、
家出した提灯、非行に走るかと思ったら飛行して真面目に就職活動し始めました
(……すみませんでした…)。
「飛べるのか…」と云う殿の台詞につい笑う。
面接で「ただの提灯でさぁ」とのたまう岡っ引きに、「ただの提灯じゃねぇよ」と
思わずツッ込んだ私は負けだな。
不仲の二人?を心配して、桃姐さんが一肌脱ぐ。「私も料理下手だから」にあやうく
スルーするトコだった。ゴールドと同時に「『も』?」。「俺フツーだ」って、”プロ”では
ないのか君は(笑)。
家出提灯を姐さん発見。ぎゅーしました。「熱ッ」とかあったら神だなと思ったが
(笑)。光ってても熱くないのね。
ダイゴヨウの存在意義、仲直りのシーンはなかなか良かったですね。おかげで桃の
印象が綺麗に消え失せましたけど。
インロウマルでスーパー化出来ない金はどーするのかと思ったら、ダイゴヨウで
さり気なくレベルアップしてないか?
今回は桃がスーパー化したが、主役張ってたワケではないので、何か「何でなの?」
感が……。
で、ゴールドの顔芸凄いなあというところで閉幕。
次回……あれ? スーパー化はまた青ですか?
でも青と黄の回のようですな。学校に潜入だ。青は教育実習生と小耳に挟みました。
ああ………。そしてちらと見た感じバンカラ風だった気がするゴールド。楽しみだ。

拍手

2009

0909
別冊少年マガジンで連載が始まったライクセンセの「どうぶつの国」を読んできた。
週間~と月刊~も読みたかったが、息子がベビーカーでもぞもぞし始めたので
断念。明日読めるかな。
で。相変わらずだった。
笑ったし泣いたっちゅうの。
「泣いた」で私も泣いたっちゅうの。
主役の女のコが「可愛い」と赤ちゃん抱いてゴロゴロ暴れてるのに、判る、私も
同じことやってるよ、と心の中で頷く。
うっかり忘れそうだが、頑張って追って行こう。
って、作中にウマゴンがいた!? どこだ!?

拍手

2009

0906
「第28幕 提灯侍」の回。
ゴールドが前回寿司になって食われそうになった後遺症(?)で、寿司が怖くなって
しまいました。変身できないわ営業できないわで凹んでる。弱った子好きな桃は
見逃さないぜ☆ 「スイッチ入った」って緑に云われてるし。
ゴールドのため皆で「苦手なものを克服しよう大会」が開かれ。
黄は納豆か…。関西人だもんな。桃、昔粉吹き芋喉に詰まらせたって…よく噛め。
青は以前サボテンの上に尻餅ついたって、そりゃ痛かったろうが……。トゲつついて
「よし」って(笑)。皆綺麗に無視したな(笑)。
殿、お化け屋敷が苦手なのはラブです。
やっぱり変身できないゴールド。大丈夫だ、君なら一線退いても、科学者として
充分バックアップ出来るから、いなくなる必要ない、と視聴者は全員思ったに
違いない。
敵の新キャラ、アクマロ(名前気になる…)とシンケンシャーが戦いますが、
一方的にやられてるなあ。赤の大斬刀振り回して回転して大筒モード変形は
カッチョ良かった。
アクマロは紙切りするのか…。
赤がスーパー化して一人でロボを動かしてるが、ロボもめっちゃ踏まれてるな……。
水切れまだ!?という時にゴールドが! 変身したゴールドが!!
シンケンジャー(家臣のみだったっけ?)が食らいまくった蹴鞠攻撃を一刀両断。
どんだけ強いのゴールド。
提灯から作られたダイゴヨウは、巨大化しても操縦者はいらんのね……すげぇな
ゴールド!!
お前そっち方面伸ばすべきだよ!! シンケンジャーはゴールド加入で
100人力ってレベルどころじゃねえよ。ゴールド様々。
次回はピンクがスーパー化するのね。じゃあピンクの話? 黄のスーパー化は
いつかな。

拍手

2009

0905
滞在中はずっと母方の祖母の家に宿泊。父方の祖母は元気に健在だが(祖父は
どちらもいない)、まあ色々理由あって…今回は泊まらず。まぁ……トイレで水を
使わないよーな古い家だからねぇ…。ゴキブリも出るし虫も色々出るし、息子は
ぺたぺた歩くし何でも口に入れるからねぇ…。ああそーいや、少しだけ話変わるが、
バキュームカーを知らない従兄弟たちがいて。「あー若い子は知らんのんだー」と
叔母さんが云ってたなあ…。てか、何でバキュームカーの話になったんだろう、
その時?
それはさておき。
母は四人姉妹で、皆仲良し。旦那さんたちも良い人たちで。ばーちゃん家行くと、
「姉妹が多いっていいなあ」と思う(仲が良いからだがね)。
で、母を除いたそのうちの一体誰が持ってくるのか知らないが、漫画雑誌が山の
ように積まれている。ばーちゃんが捨てずに何度も読み返すから増える一方。
フツーなら私にとっては天国のよーな環境だが(母にも格好の暇つぶし)、そこに
ある雑誌の85%は「ハーレク○ン」……。私と母の好みから果てしなく離れている。
残り5%は「泣ける話」とか「別冊」とついたクソ分厚いきゃぴきゃぴした少女漫画
雑誌で、残り10%が「ミステリーボ○ータ」という、私と母の食指が動いた唯一の
雑誌。二人で回し読みしてた。
しかし私の食わず嫌いかつ偏見のせいかもしれんが、ばーちゃんが
「ハーレ○イン」を読んでる姿は不思議な光景だった…。
泊まりはしなかったが、顔を見せには何度か行った父方の祖母は、息子に靴を
二足買ってくれた。
ひとつで充分だと何度も云ったのだが、「ええから選びぃや」とあちらも譲らない。
「来年、ばーちゃんどーなっとるか判らんけぇ」
う、そんな切り札使われたら断れない。てか切ないこと云うなあ。とその時は
思ったが、後々年を聞くと、確かにいつ……うん。今は寿司ぱくぱく食うほど
元気だけどな。
父方の従兄弟のお子さんも見た。
向こうのが一ヶ月遅く生まれているだけだから、まあ大体同じくらい。だが、女の子の
せいか、向こうのが成長が早い。もう靴を履いてよちよち歩いていた。
くっ、ライバル心。
うむ、こーしてオヤは他人の子と自分の子を比べて(密かに)対抗意識を燃やし、
己のプライドと虚栄心(もしくは優越感)のため、子のケツを引っぱたくのだな。
子のケツを叩く気にはならんが、何か判ったぜ。あいつに負けたくねえって気持ち
(←お前はどんだけあっちのヨメさんにライバル意識を持ってんだ)。
今のところ曾孫は父方母方合わせて二人だけ(ウチ含)。ケッコンしてんのも
二人だけ(十二人中)。半分くらいケッコン適齢期なハズなんだがなあ。早くヨメさん
貰……何かやだな。
何でだ? 私が人見知りのせいか? それとも、ずっと男ばっかの従兄弟に囲まれ、
話し相手はオバさんたちだけだったから突然同じくらいの年頃の娘さんが加わって
くることへの抵抗と違和感?

拍手

2009

0831
我らが通った後に、他の人たちも乗り込む。少し遅れて出発。しかし赤ちゃん連れ
って結構いるなあ。
飛行機が動き出した時に一番うるさかったのは私だった。
「超やだ超やだ超やだ超やだ超やだ超やだ」
小声で呪文のように。垂れ流し。
落ちるかもとか本気で心配しているわけではないのだが(多分)、何故か凄く厭
だった。閉所恐怖症ではないと思う。トイレ篭っても大丈夫だし……(違う?)。
滑走路に到着し、止まって本気を出そうと吹かしている時は最高潮に厭だった。
「降ろせ」とは思わないし言わないけどさ。息子は父に抱かれて大人しく
してるのにな。
何か、助走足りなくて、飛び立ったがすぐ顔面から落ちたってなってもおかしくない
気がするんだよなあ。てか逆に何でそんな事故がないのか不思議(←あったら
大問題だろう)。
勿論そんな大事故は起こらず。無事飛び立つ。耳痛い。息子にはボーロを
食わせて凌がせる。
飛行機が安定してしまえば私も安定するんだが、それまでが。迷惑な。
息子は泣くことも騒ぐことも暴れることもなく、30分ほどしたら寝た。ずっと寝てた。
いい子だ。
上がるのが厭なら下がるのも当然厭です。
てか、国際線乗った際、下降時に必ず酔っていたので、だから飛行機嫌だったんだ
よなあ。乗り換えのせいで一日に二本乗った時、成田で死ぬかと思った。あの
フワッ…とした感じが嫌なんだ。
だから再び「超やだ」が。でも無事に着陸。酔いもせず良かった。
その後はレンタカーでばーちゃん家へ。死なずに着けて良かったよぅ。

拍手

2009

0830
「第27幕 入替人生」の回。
今日は面白かったなあー。思い出しても笑ってしまうよ(ビデオが壊れてるのが
悔しくてたまらん)。
さて。
太夫はあのまま行方不明なのか…。「さるお方」って、敵に新キャラが来ますか。
誰だ?(わくわく)
寿司屋の屋台が路上で営業中。ゴールド…頑張れ……。って、早速寿司と入れ
替えられたようです(笑)。
殿のお怪我が完治しておりません。お労しや。
シンケンジャーもがんがん入れ替えられたが、またしても水切れによって全滅は
避けられる。そーいや太夫は水切れないの?
殿の招き猫の格好は大変そうだなあ。
誰か、流之介を気にして!と思ってたら、自力で起き上がってきた。
小便小僧と入れ替わった青。あ、やばいっスよ! 黄見ちゃったのか!?
とりあえず無事だった黄と緑で全部連れ帰ったようだが。
ゴールド腐る……!!
青はずっとトイレかよ!!(笑) しかもエエ笑顔で(笑)。素敵過ぎる(笑)。
小便小僧の置物の腰に布を巻いてあげる黒子の優しさに涙(笑)。
桃の扇風機はいじり甲斐ないなあ(まあ「風」だからぴったりと言えばそうだが)。
黄と緑の年下組で倒さねばならんことに、黄が緊張&心配そう。それを和ませようと
緑が殿の顔に落書き。そうか…落書きにはそんな意味もあったのか、一応。
モノと入れ替わったから、知らず人を殺してしまう事態になるって…まさに外道!!
素敵!! (ホントにそうしてしまい、後で知って苦悩するというような展開が好きな
人間、せーな)。
寿司が傷みかけてきました。ゴールドピンチ!!(笑) 早く冷蔵庫に!!
って時に外道衆が現れたので、台所のテーブルに置きっぱなし。どこから来たのか
不明の猫が狙ってる!! あ、この屋敷で飼われてるのかもなあ。殿猫科好き
みたいだし(笑)。
緑は爺からインロウマルを受け取り、黄と共に出陣。
緑の作戦で、敵と緑が入れ替わりました。んで、仕方なく、敵は入れ替えた全員を
元に戻しました。良かったね。
…スーパーシンケングリーンは今ひとつだな(見た目ね)。
おお二人でロボ動かしたか。頑張ったな年下組。
そして一件落着。黄と緑が仲良さげ。でも私には妹大好き兄と妹に見える(笑)。
ラスト、三途の川に何か出た!
次回予告、私は新しく出てきた敵キャラの名「~マロ」に全て持ってかれた。
「マロ」気にしてて、来週の内容よく聞いてなかったよ。なんだって?

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/28 王子]
[04/13 王子]
[04/20 相方]
[02/02 王子(相方)]
[09/08 王子]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
せーな
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP