気が向いた時に適当に書き散らすブログです。
コメント歓迎、何か思うところがありましたらお気軽にどうぞ。
2007
すぐ近くで。何かの団体の。
主に盆踊りをしていたようです。
ってか、すげーうるさかった……。人間の賑やかさではなく、スピーカー音量が。
進行役らしきヒトの言葉さえも明瞭にウチに届く。風呂入ってても聞こえる…。
テレビが全然聞こえなくて、暑さも手伝ってイラついた。
ということが書きたかったわけではなく。
「盆踊りの練習?」と聞きたくなるほど何度も同じ曲を流していた。
しかも、「はい、では次は子供たちが踊りましょう。輪を作ってください。今から踊る
人にだけお菓子をあげます」
えええっ!? あざとっ!!
いつから盆踊りはご褒美方式になったんだ。
いいじゃねえか、みんなにやれよ。
「では最初の曲は、『アラレちゃん音頭』です」
古ッ。懐かしッ。(伏字にすると↑判らない可能性があるのでモロ出し)
そして曲が流れてる最中も、「お菓子は先着420名です」
え、そんなに居るの?
「テントの中で踊ってる人にはあげません!」
「体を揺すって下さい。立ってるだけの人にはあげません!」
なにこのシビアな盆踊り大会?
お菓子欲しけりゃ輪の中で踊れって、脅迫か!?
盆踊りって楽しく踊るもんじゃないのか。
私のようにシャイな子には、知らない人たちの前で踊るって苦行だぞ。
“世の中甘くない”ってことを盆踊りで示さなくても。
20分ほど子供たちが踊った後(ハードだ)、
「はい、では並んで、お菓子を貰って帰ってください。明日も踊りましょう」
明日!? 明日もやるのかよ、無理強い?
「お父さんお母さんは残って。大人は9時まで踊りましょう」
強制参加!? しかも30分? さっきも踊ってたろ?
なに、今日は盆踊りの練習? 大会でもあんの?
4~5曲流れた後、9時には無事お開きになりました。
確か開会の挨拶時には「納涼祭」と云っていたのに、閉会時には「盆踊り大会」と
宣言していた。まあ…その通りだったけど。
明日も「盆踊り大会」なのか、興味は尽きない。
主に盆踊りをしていたようです。
ってか、すげーうるさかった……。人間の賑やかさではなく、スピーカー音量が。
進行役らしきヒトの言葉さえも明瞭にウチに届く。風呂入ってても聞こえる…。
テレビが全然聞こえなくて、暑さも手伝ってイラついた。
ということが書きたかったわけではなく。
「盆踊りの練習?」と聞きたくなるほど何度も同じ曲を流していた。
しかも、「はい、では次は子供たちが踊りましょう。輪を作ってください。今から踊る
人にだけお菓子をあげます」
えええっ!? あざとっ!!
いつから盆踊りはご褒美方式になったんだ。
いいじゃねえか、みんなにやれよ。
「では最初の曲は、『アラレちゃん音頭』です」
古ッ。懐かしッ。(伏字にすると↑判らない可能性があるのでモロ出し)
そして曲が流れてる最中も、「お菓子は先着420名です」
え、そんなに居るの?
「テントの中で踊ってる人にはあげません!」
「体を揺すって下さい。立ってるだけの人にはあげません!」
なにこのシビアな盆踊り大会?
お菓子欲しけりゃ輪の中で踊れって、脅迫か!?
盆踊りって楽しく踊るもんじゃないのか。
私のようにシャイな子には、知らない人たちの前で踊るって苦行だぞ。
“世の中甘くない”ってことを盆踊りで示さなくても。
20分ほど子供たちが踊った後(ハードだ)、
「はい、では並んで、お菓子を貰って帰ってください。明日も踊りましょう」
明日!? 明日もやるのかよ、無理強い?
「お父さんお母さんは残って。大人は9時まで踊りましょう」
強制参加!? しかも30分? さっきも踊ってたろ?
なに、今日は盆踊りの練習? 大会でもあんの?
4~5曲流れた後、9時には無事お開きになりました。
確か開会の挨拶時には「納涼祭」と云っていたのに、閉会時には「盆踊り大会」と
宣言していた。まあ…その通りだったけど。
明日も「盆踊り大会」なのか、興味は尽きない。
PR
2007
夏だ―――――! 暑いぜ、コノヤロ―――――ッ☆
……テンション高いです。
五月からず――っと八月を心待ちにしていたので。
はしかで苦しんだ時も。リカバリでデータをブッ飛ばした時も。
八月が訪れることを心の支えに生きてきた。
そーいえばホントに私は今大殺界なのかと、たまたま古本屋で見つけたので、
立ち読んでみた所、違う上に数年後に来るとのこと。…知らない方が良かった。
閑話休題。
来週、楽しみにしていた予定がふたつあるのです。
月・火でミステリーナイト。
土曜はヲタクの夏の祭典(笑)。こちらは詳しく触れない(笑)。
ミステリーナイトとは、劇中で起こる殺人事件を、観客が探偵になって推理する、
というイベント?
夜に劇を見て、手がかりを見たりしながら推理して、最後に問題用紙をもらい、
それに解答を書き込んで提出。翌日解答編の劇と優秀探偵者の発表、てな感じ。
数年前から相方とJ×Jと参加をしていました。
しばらく三人の予定が合わなくて、前回参加が去年の五月だから、一年以上振り。
その際は私がガッシュにハマりたてで、頭がそれで一杯だったので全く役に
立たなかったな。スマナイ、王子、J×J。今回は頑張る。楽しみだーv
ということで、これから一週間テンションの高い毎日を送ります。ラララー♪
…って、ああ、八月か。今月はサイトで何を更新しようかなあ。
読了。
『九杯目には早すぎる』 青井上鷹
ショートショートもいくつかあって、軽く読めた。
……テンション高いです。
五月からず――っと八月を心待ちにしていたので。
はしかで苦しんだ時も。リカバリでデータをブッ飛ばした時も。
八月が訪れることを心の支えに生きてきた。
そーいえばホントに私は今大殺界なのかと、たまたま古本屋で見つけたので、
立ち読んでみた所、違う上に数年後に来るとのこと。…知らない方が良かった。
閑話休題。
来週、楽しみにしていた予定がふたつあるのです。
月・火でミステリーナイト。
土曜はヲタクの夏の祭典(笑)。こちらは詳しく触れない(笑)。
ミステリーナイトとは、劇中で起こる殺人事件を、観客が探偵になって推理する、
というイベント?
夜に劇を見て、手がかりを見たりしながら推理して、最後に問題用紙をもらい、
それに解答を書き込んで提出。翌日解答編の劇と優秀探偵者の発表、てな感じ。
数年前から相方とJ×Jと参加をしていました。
しばらく三人の予定が合わなくて、前回参加が去年の五月だから、一年以上振り。
その際は私がガッシュにハマりたてで、頭がそれで一杯だったので全く役に
立たなかったな。スマナイ、王子、J×J。今回は頑張る。楽しみだーv
ということで、これから一週間テンションの高い毎日を送ります。ラララー♪
…って、ああ、八月か。今月はサイトで何を更新しようかなあ。
読了。
『九杯目には早すぎる』 青井上鷹
ショートショートもいくつかあって、軽く読めた。
2007
一ヶ月前にリカバリしたのは伊達じゃないわ、ふわっはっはっは。
ちゃんと本の手順通りにやれば一人でも出来るんだぜ!
今回はちゃんと必要なの全部別に保存しといたしな!! 問題ナシ!!
見たか、ざまあみろ!! (←誰に云っているのか)
というわけで、パソコンの方が復活しました。
昨夜リカバった後まだ繋がらなかった時は本気で焦ったけどな。
今日もっかいやろうと立ち上げたら繋がった。
多分やった後に再起動で済ませたのが悪かったんだろうな。
ちゃんと電源落として再び立ち上げないといけなかったんだろうな。
まあ直ったからどーでもいいや。
あ、過去のメールを保存したトコから元に戻す方法を忘れたので、
これだけはメーカーに聞かねばな……。ちっ。
2007
またパソコンのネットが繋がらなくなりやがりました。
前リカバリしてから一ヵ月くらいしか経ってないんですけど。
パソコン自体に問題ありじゃね?
中古でもないし、買って一年ちょいなのに。
え、相方が云うように、私今年ホントに大殺界? 勘弁してくれよ…。
感じが前と同じようなので、またリカバリすっか。今度はちゃんと全部Dドライブに入れとくぞ!
大体は覚えているが、微妙に覚えてないことがあるからまたメーカーに電話しなきゃ…。したくねぇな。
メーカーがフリーダイヤルを携帯じゃ繋げてくれないから、前回トラブった月の電話代がいつもより五千円も多くてまたムカついたわ。
も――――――…。
次買い替えるときは絶対買わねぇ、富○通!
前リカバリしてから一ヵ月くらいしか経ってないんですけど。
パソコン自体に問題ありじゃね?
中古でもないし、買って一年ちょいなのに。
え、相方が云うように、私今年ホントに大殺界? 勘弁してくれよ…。
感じが前と同じようなので、またリカバリすっか。今度はちゃんと全部Dドライブに入れとくぞ!
大体は覚えているが、微妙に覚えてないことがあるからまたメーカーに電話しなきゃ…。したくねぇな。
メーカーがフリーダイヤルを携帯じゃ繋げてくれないから、前回トラブった月の電話代がいつもより五千円も多くてまたムカついたわ。
も――――――…。
次買い替えるときは絶対買わねぇ、富○通!
2007
フツーのを一本書いてみました。四ヶ月振りくらいだ。
相方のリクエスト(?)により、アポロ単体の話です。
心情独白(?)系シリーズ第三弾、捏造度は『優しさのチカラ』に次ぐ凄さ。驚いた。
何かもう、出来としていいのか悪いのかもよく判らなくなってきた……。
アポロを間違って捉えてる気がする……。
空本(違和感)が赤本と絡む辺りのアニメのDVDを相方に貸しっぱなしなので、
原作だけ参考にして綴ってみましたが。…アニメって原作膨らますのは結構
上手かったからなあ。それと違ってなきゃいいが。
つか、そろそろ本気でDVD返してもらうか…。
書き忘れてたな読了
・『ネクロポリス』(上)(下) 恩田陸
・『ソフィアの正餐会』 茅田砂胡
・『ハンプティ・ダンプティは塀の中』 蒼井上鷹
相方のリクエスト(?)により、アポロ単体の話です。
心情独白(?)系シリーズ第三弾、捏造度は『優しさのチカラ』に次ぐ凄さ。驚いた。
何かもう、出来としていいのか悪いのかもよく判らなくなってきた……。
アポロを間違って捉えてる気がする……。
空本(違和感)が赤本と絡む辺りのアニメのDVDを相方に貸しっぱなしなので、
原作だけ参考にして綴ってみましたが。…アニメって原作膨らますのは結構
上手かったからなあ。それと違ってなきゃいいが。
つか、そろそろ本気でDVD返してもらうか…。
書き忘れてたな読了
・『ネクロポリス』(上)(下) 恩田陸
・『ソフィアの正餐会』 茅田砂胡
・『ハンプティ・ダンプティは塀の中』 蒼井上鷹
2007
昨日今日と。
すぐ前の道路を山車がお囃子と共に通りかかると「おお」とベランダに出、
通るたびに見てました(笑)。
通るたびに見てました(笑)。
夜は人が多そうなので、夕方にのこのこ出かけて見ました。選挙行った後にな☆
商店街というほど色んな種類の店があるわけではないが、各店舗が店の前に
臨時で屋台を出しているので、フツーの屋台に混じって色々なものが売られて
ました。トッポギとか鮎の塩焼きとかチャプチェとか出し巻き玉子とか。
臨時で屋台を出しているので、フツーの屋台に混じって色々なものが売られて
ました。トッポギとか鮎の塩焼きとかチャプチェとか出し巻き玉子とか。
私はとりあえず何があってもチョコバナナだけは外せない。売ってたら必ず買う。
バナナがなければもっといいと思うチョコ好きせーなだった。
バナナがなければもっといいと思うチョコ好きせーなだった。
人込みを歩きながら、うっかり今年の7・8月のガッシュカレンダーの絵柄を
思い出し、頬が緩む。マズイ。一人でニヤニヤしながら歩いているのは危険だ。
思い出し、頬が緩む。マズイ。一人でニヤニヤしながら歩いているのは危険だ。
提灯の明かりに釣られるようにてくてく歩きましたが、結構広い範囲でやっていて、
期せずして観光を兼ねることが出来ました。
期せずして観光を兼ねることが出来ました。
神社と寺を発見したので、お参りし。「金金金!!」。懇願。
扇おみくじという代物があったので、引いてみる。『吉』。金運に「楽しみには金を
惜しむな」と書いてあったが、その点は問題なし!! …だから今金がないという
当然の帰結には気づかない振り!!
惜しむな」と書いてあったが、その点は問題なし!! …だから今金がないという
当然の帰結には気づかない振り!!
二時間ほどウロついて帰宅。その30分後に雨が降ってきて、ああいいタイミングで
帰ったなと思う。でも…屋台大丈夫だったかなあ。
帰ったなと思う。でも…屋台大丈夫だったかなあ。
2007
① 「ルパンの消息」 横山秀夫
面白かった…ような気がする(笑)。伏線回収がしっかりしてたかな。
登場人物が多くて、最後まで「えーと、何してたヒトだっけ?」ってのもいた、
特に警察。
② 「メロス・レヴェル」 黒武洋
書評かなんか読んで興味を持ってしまったよーな……。
あ、最近出た本ではないな。じゃあ勘違いか。しなきゃ良かったな、勘違い。
何とゆーか…最後一人まで減ってく生き残り『バトル・ロワイアル』的なモノは
食傷気味だなあ……って、「ガッシュ」もそうか(笑)。まあ方向性が違うか。
モンダイは『バトロワ』の足元にも及ばないモノが多すぎることだろうな。
この本の場合は…もっとシンプルにした方がいいような。
半分ぐらいまで面白くなくて進まなくて困った。
ラスト直前まで色々細々(コマゴマ)書いてた割に、最後があっさりすぎというか。
拍子抜け。何か書くことないんかい。
あ、「ガッシュ」のファウード編みたいな終わり方(笑)。
え、それで終わり?、色々描くことあるだろ?みたいな(笑)。
まあ、本作は伏線や風呂敷だと思ってた描写が全ッ然そうじゃなかったから、
ガッシュのが幾分マシか(笑)。
ってか、主人公使い捨て? もしかしてそもそも主人公じゃなかったとか(笑)。
世界設定とかそれなりに考えているようなので、この設定で他の人が書いた方が
面白い小説になりそうな気がしてしまったのはここだけの話(笑)。
『そして粛清の扉を』といい、私にはこのヒトのはイマイチのよーだな。
面白かった…ような気がする(笑)。伏線回収がしっかりしてたかな。
登場人物が多くて、最後まで「えーと、何してたヒトだっけ?」ってのもいた、
特に警察。
② 「メロス・レヴェル」 黒武洋
書評かなんか読んで興味を持ってしまったよーな……。
あ、最近出た本ではないな。じゃあ勘違いか。しなきゃ良かったな、勘違い。
何とゆーか…最後一人まで減ってく生き残り『バトル・ロワイアル』的なモノは
食傷気味だなあ……って、「ガッシュ」もそうか(笑)。まあ方向性が違うか。
モンダイは『バトロワ』の足元にも及ばないモノが多すぎることだろうな。
この本の場合は…もっとシンプルにした方がいいような。
半分ぐらいまで面白くなくて進まなくて困った。
ラスト直前まで色々細々(コマゴマ)書いてた割に、最後があっさりすぎというか。
拍子抜け。何か書くことないんかい。
あ、「ガッシュ」のファウード編みたいな終わり方(笑)。
え、それで終わり?、色々描くことあるだろ?みたいな(笑)。
まあ、本作は伏線や風呂敷だと思ってた描写が全ッ然そうじゃなかったから、
ガッシュのが幾分マシか(笑)。
ってか、主人公使い捨て? もしかしてそもそも主人公じゃなかったとか(笑)。
世界設定とかそれなりに考えているようなので、この設定で他の人が書いた方が
面白い小説になりそうな気がしてしまったのはここだけの話(笑)。
『そして粛清の扉を』といい、私にはこのヒトのはイマイチのよーだな。