気が向いた時に適当に書き散らすブログです。
コメント歓迎、何か思うところがありましたらお気軽にどうぞ。
2012
向こうって・・・スーパーとかあるトコだよなあ・・・と行くと、カートを集めて通れない
ようにしている。スーパーの店員と警備員さんは忙しそうなので、不安そうな
雑貨店のお姉さんに尋ねる。
スーパーの方から煙が出て、原因不明らしい。
スーパーは客が立ち入れないよう、カートを集めてバリケードを作っている。
ちょっ、えええ!? 入れない?
少し目を離した隙に、父がどっか行った。とりあえず外に出て、ぐるっとスーパー
側の出入口に行ってみると、消防車が何台も止まってる。入口で中を見ている
人たちと、「入れません」と声を張る店員?さん。
近寄ってみると、中入ってすぐの天井の空調を何やらゴソゴソしている。
そこか!と店員?さんに尋ねてみると、そこから煙がかなり出て、火が確認された
とかされてないとか。再開の目処は立っていないから、今日は帰れ、とのこと。
何だって!? ふりかけは!?
私は自分ちと相方と幼稚園のママ友の土産用と、三つ買う予定だったのに!!
一昨日くらいにココ来た時、母に「コレ」と差し出したら、「最終日に買えばいい
でしょ」と云われたので、そうですかと元に戻したのに!! さっき駅で見た時に
「ああやっぱりココはちょっと高いね」とスルーしたのに!!
ふりかけだけくれ!!
訴えようかと思ったが、他の人が「〇〇だけ欲しい」と云っても突っぱねている。
しばらくいたが、こりゃ駄目だ、と母達と合流。父は既にいた。どうやら二階に
行ってみたらしい。二階も、スーパーの上の店舗は避難指示を出してたらしい。
どうするどうする。で、もう一度中に入ってトライしてみよう、と。今度は皆来るが、
またバラバラな動き。まあ祖母ちゃんは座っててくれて構わないが。
とりあえず私はスーパーの方に。どうやらシャッターを下ろして、本格的に客が
来れないようにすべく、バリケード代わりのカートを動かしている。その背広姿の
店員さん?に訴える。
私に明日はない。ふりかけが三つ欲しい!と。
それは・・・と同情的な店員さん?。これはイケるか?と思った時、警備員さんと
店員さんが来て、何やら報告する。背広姿の店員さん?、指示したり再び動き
出した。
私のふりかけは!?
いやもう話しかけられない感じに。
諦めかける私。母は吹き抜けでブランドハム売ってる店員さん(パートっぽい)に
頼んでみる、とトライ。閉まっちゃったけど、従業員用の入口から行けるでしょ、
ちょっと行って取ってきて、と。
いや無理でしょ、と思っていたが、何と了解してくれた。
それで訴える。ふりかけを三つ! 小さい方を三つだ!
かなーり経ってから、店員さんが戻ってきた。ふりかけを手に! しかしそれは
大きい方のだった・・・・・・。
違うからもっかい行って来い、と云うような鬼ではないので、仕方なくそれを
お買い上げ・・・・・・。ないよりゃマシだ。
今年は何かツイてないね、と話しながら、父方の伯母夫婦にちょっと会いに。
そこで判明したが、父方の従兄弟のムスメと、母方の従兄弟のムスメの名前が
一緒。漢字は知らないが。わー、覚えるのラクー。云い間違えることないから
有り難いー。
その日は早く寝て、翌朝三時半に出発した。
タオルケットを畳んでいたら、足に茶色い丸いのが落ちて、「?」で、メガネメガネと
探しているうちになくなったが、それは蜘蛛だった、という話くらい。
ちょっと渋滞してたな。その日は途中でプールのあるホテルに泊まった。
息子は車の中で「ホテルやだ。ばあんちかえる」としきりに騒いでいたが、プールに
父と入って大はしゃぎ。広いお風呂に大はしゃぎ。
翌日は七時半くらいから出発したが、すいすい進んで、昼過ぎには家に着きました。
良かった。
しかし。今年・・・ソフトクリーム食ってねぇぇぇ!! SAで一日ひとつは必ず
食べるのに! バニラ(牛乳)と抹茶以外!! 今年は、朝早すぎて開いて
なかったり、白と緑しかなかったりで、食べれなかった!! ふぉぉ、悔しい~!!
ようにしている。スーパーの店員と警備員さんは忙しそうなので、不安そうな
雑貨店のお姉さんに尋ねる。
スーパーの方から煙が出て、原因不明らしい。
スーパーは客が立ち入れないよう、カートを集めてバリケードを作っている。
ちょっ、えええ!? 入れない?
少し目を離した隙に、父がどっか行った。とりあえず外に出て、ぐるっとスーパー
側の出入口に行ってみると、消防車が何台も止まってる。入口で中を見ている
人たちと、「入れません」と声を張る店員?さん。
近寄ってみると、中入ってすぐの天井の空調を何やらゴソゴソしている。
そこか!と店員?さんに尋ねてみると、そこから煙がかなり出て、火が確認された
とかされてないとか。再開の目処は立っていないから、今日は帰れ、とのこと。
何だって!? ふりかけは!?
私は自分ちと相方と幼稚園のママ友の土産用と、三つ買う予定だったのに!!
一昨日くらいにココ来た時、母に「コレ」と差し出したら、「最終日に買えばいい
でしょ」と云われたので、そうですかと元に戻したのに!! さっき駅で見た時に
「ああやっぱりココはちょっと高いね」とスルーしたのに!!
ふりかけだけくれ!!
訴えようかと思ったが、他の人が「〇〇だけ欲しい」と云っても突っぱねている。
しばらくいたが、こりゃ駄目だ、と母達と合流。父は既にいた。どうやら二階に
行ってみたらしい。二階も、スーパーの上の店舗は避難指示を出してたらしい。
どうするどうする。で、もう一度中に入ってトライしてみよう、と。今度は皆来るが、
またバラバラな動き。まあ祖母ちゃんは座っててくれて構わないが。
とりあえず私はスーパーの方に。どうやらシャッターを下ろして、本格的に客が
来れないようにすべく、バリケード代わりのカートを動かしている。その背広姿の
店員さん?に訴える。
私に明日はない。ふりかけが三つ欲しい!と。
それは・・・と同情的な店員さん?。これはイケるか?と思った時、警備員さんと
店員さんが来て、何やら報告する。背広姿の店員さん?、指示したり再び動き
出した。
私のふりかけは!?
いやもう話しかけられない感じに。
諦めかける私。母は吹き抜けでブランドハム売ってる店員さん(パートっぽい)に
頼んでみる、とトライ。閉まっちゃったけど、従業員用の入口から行けるでしょ、
ちょっと行って取ってきて、と。
いや無理でしょ、と思っていたが、何と了解してくれた。
それで訴える。ふりかけを三つ! 小さい方を三つだ!
かなーり経ってから、店員さんが戻ってきた。ふりかけを手に! しかしそれは
大きい方のだった・・・・・・。
違うからもっかい行って来い、と云うような鬼ではないので、仕方なくそれを
お買い上げ・・・・・・。ないよりゃマシだ。
今年は何かツイてないね、と話しながら、父方の伯母夫婦にちょっと会いに。
そこで判明したが、父方の従兄弟のムスメと、母方の従兄弟のムスメの名前が
一緒。漢字は知らないが。わー、覚えるのラクー。云い間違えることないから
有り難いー。
その日は早く寝て、翌朝三時半に出発した。
タオルケットを畳んでいたら、足に茶色い丸いのが落ちて、「?」で、メガネメガネと
探しているうちになくなったが、それは蜘蛛だった、という話くらい。
ちょっと渋滞してたな。その日は途中でプールのあるホテルに泊まった。
息子は車の中で「ホテルやだ。ばあんちかえる」としきりに騒いでいたが、プールに
父と入って大はしゃぎ。広いお風呂に大はしゃぎ。
翌日は七時半くらいから出発したが、すいすい進んで、昼過ぎには家に着きました。
良かった。
しかし。今年・・・ソフトクリーム食ってねぇぇぇ!! SAで一日ひとつは必ず
食べるのに! バニラ(牛乳)と抹茶以外!! 今年は、朝早すぎて開いて
なかったり、白と緑しかなかったりで、食べれなかった!! ふぉぉ、悔しい~!!
PR
2012
私が三歳まではこの父方の祖母の家で暮らしていたが、父が転勤で引っ越する
ことになり、狭い家には入らないと荷物を色々置いていった。置きっ放しになって
いた。ここ数年、段々減ってってたが。
祖母が、廊下に残ってる(最後の二)箱はどうするんだというので、父と母で開封。
私が幼稚園の頃描いた絵や昔の写真が沢山出てくる。
昔から母に「幼稚園で何でも描いていいよと云われて描いた初めての絵は、
チューリップ一本だった(当時四歳)。この子に絵心はないと思った」と云い
続けられていたので、どんなもんかと絵を見てみたが、思ってたほどひどくない
じゃん、という感想。
写真も結婚式とかいろいろあったようだが、ちらっと見た中で一番感慨深かった
のは、母の妹(末っ子)の結婚式の時の写真。親族がめちゃ写ってて、私や弟は
勿論、他の(その時点で生まれていた)従兄弟達もいて。わ~、みんな可愛い~、
みんな若い~、と微笑ましく見ていたが、やはり最もぐっと来たのは、数年前に
亡くなった祖父ちゃんの姿だな。
いらない物は捨て、写真は家に送ろうと分けていたら、奥の部屋の押入れから、
「ここにもある」と祖母が段ボール箱出してくる。結局それも整理して。去年ももう
使わない家具類をかなり片付けたので、う~ん、祖母ちゃん家だいぶ広くかつ
綺麗になったな~と思っていたら、父と母が「もう年も年だから、身辺整理してる
んだろう」と話していて、ちょっと哀しくなる。
その後は、翌日朝早くに帰るので、新幹線が停まる駅に行って土産を買い、夕方、
ショッピングセンターに買出し兼土産買いに。帰省の際の我が家の土産物の定番
ふりかけは、そこで買った方が安い。
ショッピングセンターに向かっていると、消防車がサイレン鳴らしながら目の前を
横切る。少し行くと、今度は三台。しかも救急車付き。
・・・でかい火事? と思って見回してみたが、煙は見えない。どこだろーねーと
云いながら、ショッピングセンターに行くと、「向こうに消防車停まってる」と母。
えー? 煙見えないけど? と思いつつ、駐車場に行くと、店の出入り口に結構
人がいる。危機感はないが、わやわやしてる。
まさか?と思うが、車を止めて中に入ってみる。火や煙が見えるわけではないので、
状況が判らない。他の人が入ってすぐの飲食店の店員に聞いているのを盗み
聞くと。
奥の方で煙が出た、という話。
目をやると、確かにちょっと煙ってる。さっきはもっともうもうしてたらしい。
父が徐にそちらの方に歩き出した。祖母・母・息子に待っておくように言い残して、
私も後に続く。
続く。
ことになり、狭い家には入らないと荷物を色々置いていった。置きっ放しになって
いた。ここ数年、段々減ってってたが。
祖母が、廊下に残ってる(最後の二)箱はどうするんだというので、父と母で開封。
私が幼稚園の頃描いた絵や昔の写真が沢山出てくる。
昔から母に「幼稚園で何でも描いていいよと云われて描いた初めての絵は、
チューリップ一本だった(当時四歳)。この子に絵心はないと思った」と云い
続けられていたので、どんなもんかと絵を見てみたが、思ってたほどひどくない
じゃん、という感想。
写真も結婚式とかいろいろあったようだが、ちらっと見た中で一番感慨深かった
のは、母の妹(末っ子)の結婚式の時の写真。親族がめちゃ写ってて、私や弟は
勿論、他の(その時点で生まれていた)従兄弟達もいて。わ~、みんな可愛い~、
みんな若い~、と微笑ましく見ていたが、やはり最もぐっと来たのは、数年前に
亡くなった祖父ちゃんの姿だな。
いらない物は捨て、写真は家に送ろうと分けていたら、奥の部屋の押入れから、
「ここにもある」と祖母が段ボール箱出してくる。結局それも整理して。去年ももう
使わない家具類をかなり片付けたので、う~ん、祖母ちゃん家だいぶ広くかつ
綺麗になったな~と思っていたら、父と母が「もう年も年だから、身辺整理してる
んだろう」と話していて、ちょっと哀しくなる。
その後は、翌日朝早くに帰るので、新幹線が停まる駅に行って土産を買い、夕方、
ショッピングセンターに買出し兼土産買いに。帰省の際の我が家の土産物の定番
ふりかけは、そこで買った方が安い。
ショッピングセンターに向かっていると、消防車がサイレン鳴らしながら目の前を
横切る。少し行くと、今度は三台。しかも救急車付き。
・・・でかい火事? と思って見回してみたが、煙は見えない。どこだろーねーと
云いながら、ショッピングセンターに行くと、「向こうに消防車停まってる」と母。
えー? 煙見えないけど? と思いつつ、駐車場に行くと、店の出入り口に結構
人がいる。危機感はないが、わやわやしてる。
まさか?と思うが、車を止めて中に入ってみる。火や煙が見えるわけではないので、
状況が判らない。他の人が入ってすぐの飲食店の店員に聞いているのを盗み
聞くと。
奥の方で煙が出た、という話。
目をやると、確かにちょっと煙ってる。さっきはもっともうもうしてたらしい。
父が徐にそちらの方に歩き出した。祖母・母・息子に待っておくように言い残して、
私も後に続く。
続く。
2012
母含めた四姉妹の末っ子一家が、今年久々。二年連続法事で来れなかった
からな・・・娘は仕事でまた来れてないが。
息子は四姉妹長女の伯母だけは覚えている。コンビニで働いていて、毎年余った?
オマケの車を大量にくれるから(あと、休みを私らの滞在に合わせてくれるので、
ずっといて超相手してくれる)。それが羨ましい(冗談半分)ということで、じゃあ
忘れないよう一緒に写真を撮っておこう、と。しかし、少し経った後、息子は叔母の
名前を覚えていなかった・・・。仕方ないか。アイツ、昼寝して起きたら、午前中
すっかり打ち解けて一緒に遊んでいた記憶がリセットされてて、再び人見知り状態
から始まるくらいなんだもんな。息子の記憶力が今から心配。
夕食、一番に食べ終わりたい肉大好き息子は、魚のフライや酢の物に「おいしく
ない!」と騒ぐ。酢の物を作った祖母はずっと気にしてたが、気にしなくていい。
アイツすぐ「おいしくない」って云うから。食べずに云うから。一番になれなさそうだと
云うから。
勿論、一番になれなかろーが、魚やだと騒ごうが、食べさせましたよ?
本日の息子の迷言
「ひいばあは〇〇おばちゃんのおとうと?」
翌日。朝、皆でクーラーが稼動している部屋でまったりしていたら。突然テレビが
消える。
「?」
?マークが飛び交う中、クーラーを見てみた。
「クーラーも止まってるよ」
停電?
外を見てみると、信号機が点いてない。
「停電だよ!」
何で? ってか、普通に車走ってるよ危ねえ。車乗ってる人、絶対ビックリしてるよ。
と思ってたら点く。ヨカッタヨカッタ・・・・・・また!?
すぐ復旧はしたが、何でだったんだろう・・・。
昼過ぎには父方のばあちゃん家へ。また一年後のお別れに、泣きそうな息子。
夜、さあ寝ようか、という時に、息子が独居老人のため設置してある緊急用?の
ボタンを、私や祖母の制止も聞かず、押す。
すぐさま「大丈夫ですか?」と応答が。おお素早い、と感心してしまったが当然か。
祖母は「大丈夫です。遊びに来ている孫が押してしまいまして」と対応。
いや、曾孫だよ、と心の中で孫娘は突っ込みながら、大泣きしている息子を「ホラ
駄目って云ったでしょーが!」と叱る。電気のスイッチと勘違いして押したら、
ヒトの声とか聞こえてきて驚いたらしい。息子、長いこと大泣きしてた。
からな・・・娘は仕事でまた来れてないが。
息子は四姉妹長女の伯母だけは覚えている。コンビニで働いていて、毎年余った?
オマケの車を大量にくれるから(あと、休みを私らの滞在に合わせてくれるので、
ずっといて超相手してくれる)。それが羨ましい(冗談半分)ということで、じゃあ
忘れないよう一緒に写真を撮っておこう、と。しかし、少し経った後、息子は叔母の
名前を覚えていなかった・・・。仕方ないか。アイツ、昼寝して起きたら、午前中
すっかり打ち解けて一緒に遊んでいた記憶がリセットされてて、再び人見知り状態
から始まるくらいなんだもんな。息子の記憶力が今から心配。
夕食、一番に食べ終わりたい肉大好き息子は、魚のフライや酢の物に「おいしく
ない!」と騒ぐ。酢の物を作った祖母はずっと気にしてたが、気にしなくていい。
アイツすぐ「おいしくない」って云うから。食べずに云うから。一番になれなさそうだと
云うから。
勿論、一番になれなかろーが、魚やだと騒ごうが、食べさせましたよ?
本日の息子の迷言
「ひいばあは〇〇おばちゃんのおとうと?」
翌日。朝、皆でクーラーが稼動している部屋でまったりしていたら。突然テレビが
消える。
「?」
?マークが飛び交う中、クーラーを見てみた。
「クーラーも止まってるよ」
停電?
外を見てみると、信号機が点いてない。
「停電だよ!」
何で? ってか、普通に車走ってるよ危ねえ。車乗ってる人、絶対ビックリしてるよ。
と思ってたら点く。ヨカッタヨカッタ・・・・・・また!?
すぐ復旧はしたが、何でだったんだろう・・・。
昼過ぎには父方のばあちゃん家へ。また一年後のお別れに、泣きそうな息子。
夜、さあ寝ようか、という時に、息子が独居老人のため設置してある緊急用?の
ボタンを、私や祖母の制止も聞かず、押す。
すぐさま「大丈夫ですか?」と応答が。おお素早い、と感心してしまったが当然か。
祖母は「大丈夫です。遊びに来ている孫が押してしまいまして」と対応。
いや、曾孫だよ、と心の中で孫娘は突っ込みながら、大泣きしている息子を「ホラ
駄目って云ったでしょーが!」と叱る。電気のスイッチと勘違いして押したら、
ヒトの声とか聞こえてきて驚いたらしい。息子、長いこと大泣きしてた。
2012
しばらくブログほったらかしでしたが、ばあちゃん家と実家に長いこと行って
おりました。
いや今年はばーちゃん家の里帰りは色々あった。
まず、帰ったその日。
毎年関東から車で本州の端っこの県まで行くのだが、今年父は名古屋にいるので、
前もって名古屋に車を持ってきておき、母が前日のうちに名古屋まで来て、
そっから。で、途中関西にいる私達を拾ってゴー予定でした。
問題は、その日が渋滞ピークと云われた土曜日で。いつもはピークは、ずれてた
のよ!? だが、今回は色々あって・・・。車が多いというので、父たちは朝3時半に
出発する。大阪くらいまでは順調だったらしい。が。渋滞に次ぐ渋滞。某箇所
10キロを抜けるのに2時間かかったらしい・・・・・・。だから私達は朝8時半
待ち合わせ予定(高速近くの駅で)だったのだが、合流できたのが12時半・・・・・・。
正直双方どっと疲れていたが、あとは山陽道だし、大丈夫だろう、という考えが
甘すぎた。こちらも渋滞渋滞・・・。今まで渋滞なんてしたことなかったのに!!
唯一の救いは、息子は隣の母と色々遊んでいて、全くぐずらなかったことだろう。
まともな食事すら取ってないのに、どんどん遅れていく予定到着時刻。今日
母方のばーちゃん家でバーベキューなんですけど!! 母含めた四姉妹の
家族が集まる唯一の機会なんで、一年で一番楽しみにしてるんですけど!!!
息子と楽しみにしてたんですけど!! 間に合わん!!!!
最後の渋滞を抜けた時点で、到着予定が9時。父は飛ばした。可愛い孫の為に
飛ばした。ここまでもず―――――っと運転してたのに、140キロで飛ばした。
助手席乗ってて怖いんですけど―――!!! おかげで着いたら8時。息子は
おにぎりと肉を少し食べて、すぐ風呂→就寝。ううう、花火したかったのに・・・・・・。
五月に生まれた従兄弟のムスメも見たかったのに・・・・・・(時間が時間なので、
着いた時には室内にいて、風呂入ってる間に帰った)。
とゆーことで、私達は車に7時間半、両親は16時間半乗ってたということに。
コレって、関東から来た場合にかかる時間なんですけどー。父もうトシだから、
長時間はキツイんですけどー。
その夜、父はトイレでしこたま吐いたらしい。
バーベーキューでビール飲んで、熱いシャワー浴びたせいらしいが。
本日の息子の名言
「くるまたすくるまは?(車+車は?)」
「事故」「車?」
「こたえはじゅうたいでしたー」
おりました。
いや今年はばーちゃん家の里帰りは色々あった。
まず、帰ったその日。
毎年関東から車で本州の端っこの県まで行くのだが、今年父は名古屋にいるので、
前もって名古屋に車を持ってきておき、母が前日のうちに名古屋まで来て、
そっから。で、途中関西にいる私達を拾ってゴー予定でした。
問題は、その日が渋滞ピークと云われた土曜日で。いつもはピークは、ずれてた
のよ!? だが、今回は色々あって・・・。車が多いというので、父たちは朝3時半に
出発する。大阪くらいまでは順調だったらしい。が。渋滞に次ぐ渋滞。某箇所
10キロを抜けるのに2時間かかったらしい・・・・・・。だから私達は朝8時半
待ち合わせ予定(高速近くの駅で)だったのだが、合流できたのが12時半・・・・・・。
正直双方どっと疲れていたが、あとは山陽道だし、大丈夫だろう、という考えが
甘すぎた。こちらも渋滞渋滞・・・。今まで渋滞なんてしたことなかったのに!!
唯一の救いは、息子は隣の母と色々遊んでいて、全くぐずらなかったことだろう。
まともな食事すら取ってないのに、どんどん遅れていく予定到着時刻。今日
母方のばーちゃん家でバーベキューなんですけど!! 母含めた四姉妹の
家族が集まる唯一の機会なんで、一年で一番楽しみにしてるんですけど!!!
息子と楽しみにしてたんですけど!! 間に合わん!!!!
最後の渋滞を抜けた時点で、到着予定が9時。父は飛ばした。可愛い孫の為に
飛ばした。ここまでもず―――――っと運転してたのに、140キロで飛ばした。
助手席乗ってて怖いんですけど―――!!! おかげで着いたら8時。息子は
おにぎりと肉を少し食べて、すぐ風呂→就寝。ううう、花火したかったのに・・・・・・。
五月に生まれた従兄弟のムスメも見たかったのに・・・・・・(時間が時間なので、
着いた時には室内にいて、風呂入ってる間に帰った)。
とゆーことで、私達は車に7時間半、両親は16時間半乗ってたということに。
コレって、関東から来た場合にかかる時間なんですけどー。父もうトシだから、
長時間はキツイんですけどー。
その夜、父はトイレでしこたま吐いたらしい。
バーベーキューでビール飲んで、熱いシャワー浴びたせいらしいが。
本日の息子の名言
「くるまたすくるまは?(車+車は?)」
「事故」「車?」
「こたえはじゅうたいでしたー」
2012
2012
無事に終わってくれて何より。
何かまあ・・・息子の口調に関西弁が混じり始めたとか、制服でベスト着てた頃
裸にベストだけ着て、「ス〇ちゃんだぜぇ~」とかやってたと先生から聞いて
お前幼稚園でそんなことが出来るお茶目な野郎だとは知らなかったよとか、
七夕まつりでダンスしているのを見ていたがだから何でお前は先生の隣で
踊ってんだよとか、七月生まれの息子は園の誕生日会であるクラスの先生が
ピアノ弾きながらドラ〇もんを歌ってくれたのにえらく感動したらしくその歌が大の
お気に入りになり家でキーボード適当に弾きながらそれを歌ったりCD聞くように
なったりとか、色々ありはしました。私の幼稚園絡みは、プールの着替えの
手伝いに行った時、息子の隣の席の女の子に、顔面グーパンチを食らうという
衝撃的すぎることがありましだ。綺麗に頬に入ったよ。何で殴られたのか不明。
謝罪もないし。驚きが大きすぎて、全然モヤモヤしない。
終業式の日に懇談会があり、先生の話がまあ色々あって。口より先に手が
出たりするが、謝るようになったとか減ってるとか云ってたが。
・・・息子が叩かれなくなる日は来るのか・・・?
てか、あんだけ叩かれたり押されたりして泣かされてんのに、「すき」って云って
一緒に遊んでるお前が凄ェよ。
あと、はさみとのり持ち帰りで。はさみは洗って、のりは少なくなってたら継ぎ
足してくれ、と。ただ、「半分くらい残ってれば足す必要はないです」「いっぱい
必要なわけではないですから」「もし全部なくなってたらお願いします」と、
聞いていて、そうそう足すことはなんだな一応云ってるだけか、と思っていたら。
懇談会が終わり、外で遊んでる息子の荷物を取り。はさみはどこかな、あ、
あった、で、のりもあるわ、とひょい。ん? ぱか。
・・・・・・。
「空だ!」
見事にない。綺麗にない。一学期でどんだけ使ってんだお前。
その言葉に数人のお母さんものりを見てみたが、空っぽなのはウチだけ
だった・・・。そうか、先生の言葉はウチに向けられていたんだな・・・・・・。
さて、夏休み。
幼稚園&給食が大好きな息子よ、九月まで我慢だ。
何かまあ・・・息子の口調に関西弁が混じり始めたとか、制服でベスト着てた頃
裸にベストだけ着て、「ス〇ちゃんだぜぇ~」とかやってたと先生から聞いて
お前幼稚園でそんなことが出来るお茶目な野郎だとは知らなかったよとか、
七夕まつりでダンスしているのを見ていたがだから何でお前は先生の隣で
踊ってんだよとか、七月生まれの息子は園の誕生日会であるクラスの先生が
ピアノ弾きながらドラ〇もんを歌ってくれたのにえらく感動したらしくその歌が大の
お気に入りになり家でキーボード適当に弾きながらそれを歌ったりCD聞くように
なったりとか、色々ありはしました。私の幼稚園絡みは、プールの着替えの
手伝いに行った時、息子の隣の席の女の子に、顔面グーパンチを食らうという
衝撃的すぎることがありましだ。綺麗に頬に入ったよ。何で殴られたのか不明。
謝罪もないし。驚きが大きすぎて、全然モヤモヤしない。
終業式の日に懇談会があり、先生の話がまあ色々あって。口より先に手が
出たりするが、謝るようになったとか減ってるとか云ってたが。
・・・息子が叩かれなくなる日は来るのか・・・?
てか、あんだけ叩かれたり押されたりして泣かされてんのに、「すき」って云って
一緒に遊んでるお前が凄ェよ。
あと、はさみとのり持ち帰りで。はさみは洗って、のりは少なくなってたら継ぎ
足してくれ、と。ただ、「半分くらい残ってれば足す必要はないです」「いっぱい
必要なわけではないですから」「もし全部なくなってたらお願いします」と、
聞いていて、そうそう足すことはなんだな一応云ってるだけか、と思っていたら。
懇談会が終わり、外で遊んでる息子の荷物を取り。はさみはどこかな、あ、
あった、で、のりもあるわ、とひょい。ん? ぱか。
・・・・・・。
「空だ!」
見事にない。綺麗にない。一学期でどんだけ使ってんだお前。
その言葉に数人のお母さんものりを見てみたが、空っぽなのはウチだけ
だった・・・。そうか、先生の言葉はウチに向けられていたんだな・・・・・・。
さて、夏休み。
幼稚園&給食が大好きな息子よ、九月まで我慢だ。
2012
平日なので、ほぼお母さん達だけ。おかげで教室内でも息子の様子がよく見れた。
開門時間とほぼ同時に行くと、クラスで一番で。スモッグ着た後は遊んでてと
先生が云ったので、息子は如雨露を取り、水を汲む。ああ水遊びするのか
濡らすなよと思いながら見ていると、校門近くの花壇に水を。園長先生に
「ありがとー」と褒められている。・・・・・・そうか・・・ウチ植物ないもんな・・・・・・。
せめて如雨露は買ってやろう。風呂場で使ってくれ。
時間になり、まずは園庭に全員集まり、クラスごとに固まって体操を。子供達は
先生と向かい合って体操しているのに、何故お前は先生の横にいる・・・?
体育委員か。
その後教室に入るよーで、息子はいの一番に中に。しかしどうしてお前は私が
見てる時いつも上履きを履かずに中に入るんだ?(履き忘れ?) 奥にいたので
投げ入れてやる。履いた息子は一番にトイレに行き、済ませた後手を洗う。あれ、
もしかしてお前もう「いい子と思われたい」とか「一番大好き精神」が・・・?と思って
いたら、先生に「じゃあ椅子持ってきて座って」と云われ、積んであったのを取って
きたはいいが、定位置に置いた後、ひっくり返して遊んでいる。諸々済ませた
子達が椅子を運んでちゃんと座っていく。何だ、違ったか、てか早く座れよ。
その後は朝の挨拶をしたり、名前呼ばれたら返事して先生とタッチしたり。おお
ママと離れるのやだと母親にすがり付いて離れない子がちらほらいるのに、
ちゃんと皆と一緒に座っている・・・。返事も大きい声というより、幼児特有の
甲高い声で「はいっ」と云って、他のお母さん達を笑わせているではないか。
その他先生のピアノに合わせて歌ったり踊ったり。片足ジャンプがそんなに
出来るようになったか・・・。
幸せならホニャララしようの歌を「手を叩く」・「足踏み」等でやった後「じゃあ次は
お友達とふたりになりましょう」。先生の言葉に、園児達は隣の子とペアになって
いく。端から二番目にいた息子。端っこの子はちょっと落ち着きがなく、今は
母親にべったり。離れる気配なし。反対隣の右にいた子は、自分の右隣の子と
ペアに。先生が間に入っていき、段々ペアが出来上がっていくが、端の方の
息子は先生の視界に入らず佇んだまま。息子以外綺麗にペアが出来たところで、
先生が一人ぼっちの息子に気付く(親として、少しせつない絵面)。端っこの子に
声をかけるが、やはり母親から離れない。「じゃあここに入れてもらおうか。
三人でも出来るから」と女の子二人組に入れてもらう。
それで再び♪幸せなら、と始まり、楽しそうに友達と手を合わせて叩いている。
・・・あんなに同年代の子と遊ぶ・・・というか絡むの避けまくってた息子が・・・!
「次は一人ではできなかった、ぎゅうってしよう」と先生が提案して、歌始まる。
ぎゅうも三人で楽しそうにしているではないか・・・・・・!!と感動していたら、
二回目の「幸せならぎゅうしよう」の時にしたたたたっと息子に駆け寄り、がばっと
抱きついた子ありけり。「!?」 多分、ママにべったりだった端っこの子。え、
何コレ、ウチの息子とぎゅうしたいよ的なアレなの? 一人「!?」な状態が続く中、
息子が二人ペアになった状態で何事もなかったように進行していった。
最後に母の日が近いということで、似顔絵と洗濯物ハンガー?もらいました。
一時間弱だっだが、凄く感動した。息子がとても幼稚園に馴染んで楽しんでいる
ことが分った。行かせて良かった・・・。関西弁が移りつつあるのが気になるけど。
開門時間とほぼ同時に行くと、クラスで一番で。スモッグ着た後は遊んでてと
先生が云ったので、息子は如雨露を取り、水を汲む。ああ水遊びするのか
濡らすなよと思いながら見ていると、校門近くの花壇に水を。園長先生に
「ありがとー」と褒められている。・・・・・・そうか・・・ウチ植物ないもんな・・・・・・。
せめて如雨露は買ってやろう。風呂場で使ってくれ。
時間になり、まずは園庭に全員集まり、クラスごとに固まって体操を。子供達は
先生と向かい合って体操しているのに、何故お前は先生の横にいる・・・?
体育委員か。
その後教室に入るよーで、息子はいの一番に中に。しかしどうしてお前は私が
見てる時いつも上履きを履かずに中に入るんだ?(履き忘れ?) 奥にいたので
投げ入れてやる。履いた息子は一番にトイレに行き、済ませた後手を洗う。あれ、
もしかしてお前もう「いい子と思われたい」とか「一番大好き精神」が・・・?と思って
いたら、先生に「じゃあ椅子持ってきて座って」と云われ、積んであったのを取って
きたはいいが、定位置に置いた後、ひっくり返して遊んでいる。諸々済ませた
子達が椅子を運んでちゃんと座っていく。何だ、違ったか、てか早く座れよ。
その後は朝の挨拶をしたり、名前呼ばれたら返事して先生とタッチしたり。おお
ママと離れるのやだと母親にすがり付いて離れない子がちらほらいるのに、
ちゃんと皆と一緒に座っている・・・。返事も大きい声というより、幼児特有の
甲高い声で「はいっ」と云って、他のお母さん達を笑わせているではないか。
その他先生のピアノに合わせて歌ったり踊ったり。片足ジャンプがそんなに
出来るようになったか・・・。
幸せならホニャララしようの歌を「手を叩く」・「足踏み」等でやった後「じゃあ次は
お友達とふたりになりましょう」。先生の言葉に、園児達は隣の子とペアになって
いく。端から二番目にいた息子。端っこの子はちょっと落ち着きがなく、今は
母親にべったり。離れる気配なし。反対隣の右にいた子は、自分の右隣の子と
ペアに。先生が間に入っていき、段々ペアが出来上がっていくが、端の方の
息子は先生の視界に入らず佇んだまま。息子以外綺麗にペアが出来たところで、
先生が一人ぼっちの息子に気付く(親として、少しせつない絵面)。端っこの子に
声をかけるが、やはり母親から離れない。「じゃあここに入れてもらおうか。
三人でも出来るから」と女の子二人組に入れてもらう。
それで再び♪幸せなら、と始まり、楽しそうに友達と手を合わせて叩いている。
・・・あんなに同年代の子と遊ぶ・・・というか絡むの避けまくってた息子が・・・!
「次は一人ではできなかった、ぎゅうってしよう」と先生が提案して、歌始まる。
ぎゅうも三人で楽しそうにしているではないか・・・・・・!!と感動していたら、
二回目の「幸せならぎゅうしよう」の時にしたたたたっと息子に駆け寄り、がばっと
抱きついた子ありけり。「!?」 多分、ママにべったりだった端っこの子。え、
何コレ、ウチの息子とぎゅうしたいよ的なアレなの? 一人「!?」な状態が続く中、
息子が二人ペアになった状態で何事もなかったように進行していった。
最後に母の日が近いということで、似顔絵と洗濯物ハンガー?もらいました。
一時間弱だっだが、凄く感動した。息子がとても幼稚園に馴染んで楽しんでいる
ことが分った。行かせて良かった・・・。関西弁が移りつつあるのが気になるけど。
2012
私の五月からの風邪がやっと治まりそうで、ホッと一安心。長かったってか、一度
ぶり返したから。
ちょっと色々あってブログが止まってたな。保育参観の話とか、そのうち上げたい。
とりあえず、最近の息子の様子は、先生の真似ばかりしていて、本を読むのに、
対面している誰かに絵本を見せるように、己の方には表紙裏表紙が来るように
広げて、適当に本を読んでいる。一時期は寝る前の本読みも「Kくんがよむ」と
云って、絶対読まさせてくれなかった。
あと、縁日で買った水笛(もう水はない)を出してきて、ピッと吹いては「やー!」と
両手を上げながら立ち上がる(飛び上がる?)という、運動会の練習の第一歩だね
的なことを。
他は、ナントカ仮面の踊りや絵をよく。それらを見る限り、そのナントカ仮面が何者
なのかよく分らないのだが。
今日(もう昨日か)は台風のせいで、朝警報が出たので、幼稚園はお休み。
ママ友?からメールが来なかったら、息子と二人でバスずっと待ってる所だったわ。
危ない。
「今日幼稚園お休みだって」と云うと、「ようちえんいくー」と云って大泣き。
ずっと泣いていて、何とか宥めたが、一日、「ようちえんいきたかったなー」だの
「きゅうしょくたべたかったなー」だの、愚痴ってた。そんなに好きか。母は嬉しいよ。
ぶり返したから。
ちょっと色々あってブログが止まってたな。保育参観の話とか、そのうち上げたい。
とりあえず、最近の息子の様子は、先生の真似ばかりしていて、本を読むのに、
対面している誰かに絵本を見せるように、己の方には表紙裏表紙が来るように
広げて、適当に本を読んでいる。一時期は寝る前の本読みも「Kくんがよむ」と
云って、絶対読まさせてくれなかった。
あと、縁日で買った水笛(もう水はない)を出してきて、ピッと吹いては「やー!」と
両手を上げながら立ち上がる(飛び上がる?)という、運動会の練習の第一歩だね
的なことを。
他は、ナントカ仮面の踊りや絵をよく。それらを見る限り、そのナントカ仮面が何者
なのかよく分らないのだが。
今日(もう昨日か)は台風のせいで、朝警報が出たので、幼稚園はお休み。
ママ友?からメールが来なかったら、息子と二人でバスずっと待ってる所だったわ。
危ない。
「今日幼稚園お休みだって」と云うと、「ようちえんいくー」と云って大泣き。
ずっと泣いていて、何とか宥めたが、一日、「ようちえんいきたかったなー」だの
「きゅうしょくたべたかったなー」だの、愚痴ってた。そんなに好きか。母は嬉しいよ。