気が向いた時に適当に書き散らすブログです。
コメント歓迎、何か思うところがありましたらお気軽にどうぞ。
2011
あらすじとか感想とかはちょい耳に入っていたので、期待と、「シンケンは出張
(メインでない)」という呪文を抱き、相方と約束をつける。
(メインでない)」という呪文を抱き、相方と約束をつける。
が、奇しくも前夜の雪。私より寒いトコに住んでる相方を慮ったという体を装い、
映画の時間をお昼にずらす。朝時間が出来た私は、息子と実家の隣の駐車場で
雪遊び。家でも建てることにしたのか、今車が一台も止まってないので、そこは
格好の遊び場だったぜ。
映画の時間をお昼にずらす。朝時間が出来た私は、息子と実家の隣の駐車場で
雪遊び。家でも建てることにしたのか、今車が一台も止まってないので、そこは
格好の遊び場だったぜ。
ギリギリまで息子と一緒にせっせと雪だるまを作っていた。…正確ではないな、
「息子と一緒に」は間違いだ。息子といえば、帰宅したら、ラブの注入を覚えていた。
いや、言葉だけなら前から知ってた(私がたまに息子にそー云って遊んでたから)。
だから、テレビに映ると息子は「どどすこでた」と云っていた。だが、クネクネダンスは
覚えてはなかったぞ!! ダンスも完璧にマスターしおって!! 誰のせいだ?
母か? サイコロ投げてトークする番組か!?(笑) クソ可愛いじゃねぇか!!
「息子と一緒に」は間違いだ。息子といえば、帰宅したら、ラブの注入を覚えていた。
いや、言葉だけなら前から知ってた(私がたまに息子にそー云って遊んでたから)。
だから、テレビに映ると息子は「どどすこでた」と云っていた。だが、クネクネダンスは
覚えてはなかったぞ!! ダンスも完璧にマスターしおって!! 誰のせいだ?
母か? サイコロ投げてトークする番組か!?(笑) クソ可愛いじゃねぇか!!
閑話休題。
私は問題なく着いたが、相方が乗った電車がまさかのストップ。「間に合わない
かも。先に行け」とのことなので、チケットを一人で買って入場。「王子~」と思い
ながら待ったが、開始時間になっても来ない。「途中入場不可、ってなってた」と
相方が云ってたので、一時間一人で見るハメになったらどうしよう、いやでも今日は
この回で終わりだし…とか考えながら見ていたら相方来たのでホッとした。
かも。先に行け」とのことなので、チケットを一人で買って入場。「王子~」と思い
ながら待ったが、開始時間になっても来ない。「途中入場不可、ってなってた」と
相方が云ってたので、一時間一人で見るハメになったらどうしよう、いやでも今日は
この回で終わりだし…とか考えながら見ていたら相方来たのでホッとした。
以下、感想。総評は「とてもよかった」です。
ただ注意書きとして、私はゴセイに関しては超絶悪印象を抱いているので、ソレが
好きな人は絶対に読まないほうがいいです。めった斬りしてるから。
好きな人は絶対に読まないほうがいいです。めった斬りしてるから。
そんな私だが、もう一度云う。映画はとても良かった。
最初のコンビニ云々で、ゴセイのキャラの書き分けが出来ていた。本編で出来て
いなかったことが。しかしあいつら本当に普段だらけてんなあ(黒もまああの程度
じゃ…)。アレを皆でやってた博士の手伝いが一段落したので、という描写を
入れれば印象良くなるのになあ穀潰し共。
いなかったことが。しかしあいつら本当に普段だらけてんなあ(黒もまああの程度
じゃ…)。アレを皆でやってた博士の手伝いが一段落したので、という描写を
入れれば印象良くなるのになあ穀潰し共。
シンケンメンツは、許容の範囲内でした。掴みかかってったトコも、久々に職場
復帰したらリーダー攫われて混乱した、と取れたし。むしろ、そんな空気の人は
いないし、姫は出るしで、ひゃっほう。自分で思ってた以上に姫好きだったみたい。
復帰したらリーダー攫われて混乱した、と取れたし。むしろ、そんな空気の人は
いないし、姫は出るしで、ひゃっほう。自分で思ってた以上に姫好きだったみたい。
「アラタ様ーアラタ様ー」な感じなのは、まあいつものことなので。「諦めない」「何とか
なる」の連発にはうんざりしたが。そりゃもう反吐が出るくらい。洗脳する気かと。
なる」の連発にはうんざりしたが。そりゃもう反吐が出るくらい。洗脳する気かと。
提灯の「ボンジュール」と「手荷物検査で引っかかった」に笑ったが、一番笑ったのは
ゴーカイの五人の決めポーズでの緑。あまりにツボったため、気が付いたらいつの
間にかシタリがいなくなってた。シタリの最後が判らねぇ(笑)。
ゴーカイの五人の決めポーズでの緑。あまりにツボったため、気が付いたらいつの
間にかシタリがいなくなってた。シタリの最後が判らねぇ(笑)。
ゴセイのおかげでシンケン全員がスーパー化したのは良かった。奇跡ってあーゆー
ことだろ。
巨大戦の時、シンケンのコックピット見て「ダイゴヨウいないな」。その後サポートロボ
二体も巨大化して出て来た時、「データスいたな」。
ことだろ。
巨大戦の時、シンケンのコックピット見て「ダイゴヨウいないな」。その後サポートロボ
二体も巨大化して出て来た時、「データスいたな」。
ラストシーンの記憶がイマイチないんだけど、私寝てたかな。EDで記憶が塗り
替えられたかな。
総評で「期待以上に良かった」。だから公式ガイドブック買っちゃったしな。DVDは
まだ買う気にならないが。
ゴセイは一応一年間見てたっつか流し見。息子の相手をしながら見てると疑問が
浮かび、テレビをずっと見てるとツッコミが出る、という。変だから。
替えられたかな。
総評で「期待以上に良かった」。だから公式ガイドブック買っちゃったしな。DVDは
まだ買う気にならないが。
ゴセイは一応一年間見てたっつか流し見。息子の相手をしながら見てると疑問が
浮かび、テレビをずっと見てるとツッコミが出る、という。変だから。
反面教師として、とても勉強させてもらった。話の構成、起承転結、伏線の大事さ、
キャラクターの造詣、台詞回し等。正直、一作品でこれだけ反面教師な事柄がある
なんて初めてだがな。今まで接した(プロが作った)作品で、マイナス方向に非常に
印象に残ってるブツの三番目になりそうだ。ストーリーは透明に限りなく近い感じで
覚えてないので、「なんかクソだった」というカンジで残りそう。ちなみにあと二つは、
タネ(トリックではない)を読んだ瞬間、本を床に叩きつけたくなった『コズミック』と
数多の本を読んできたが、「…オレのが文章上手くね?」と唯一思った『リアル
鬼ごっこ』(ソフトカバーの方)だ(作者名は伏せよう)。
キャラクターの造詣、台詞回し等。正直、一作品でこれだけ反面教師な事柄がある
なんて初めてだがな。今まで接した(プロが作った)作品で、マイナス方向に非常に
印象に残ってるブツの三番目になりそうだ。ストーリーは透明に限りなく近い感じで
覚えてないので、「なんかクソだった」というカンジで残りそう。ちなみにあと二つは、
タネ(トリックではない)を読んだ瞬間、本を床に叩きつけたくなった『コズミック』と
数多の本を読んできたが、「…オレのが文章上手くね?」と唯一思った『リアル
鬼ごっこ』(ソフトカバーの方)だ(作者名は伏せよう)。
映画観賞後、相方が「ゴセイはサポートさせるといい仕事する」と評していたので、
そっから考えて、天使様は奇跡を起こすモノだと云うのなら、自分たちに対してでは
なく、悩み努力する人間相手に起こしてやれば良かったのでは。「星を守るは」と
云うご大層なこと抜かさず、「人間の笑顔を」くらいにしといて、毎回悩めるゲストに
ほんの少し手助けしてやって、それを人間は「奇跡」と呼ぶこともあるような、そんな
感じにすりゃ天使らしいし良かったんでないの?
そっから考えて、天使様は奇跡を起こすモノだと云うのなら、自分たちに対してでは
なく、悩み努力する人間相手に起こしてやれば良かったのでは。「星を守るは」と
云うご大層なこと抜かさず、「人間の笑顔を」くらいにしといて、毎回悩めるゲストに
ほんの少し手助けしてやって、それを人間は「奇跡」と呼ぶこともあるような、そんな
感じにすりゃ天使らしいし良かったんでないの?
まあ終わったからもうどーでもいいや。
それよりゴーカイが楽しみ。
それよりゴーカイが楽しみ。
PR
Post your Comment