気が向いた時に適当に書き散らすブログです。
コメント歓迎、何か思うところがありましたらお気軽にどうぞ。
2008
自分の昔の日記(笑)。昨日から読んでるんだが。一番書いてた頃だからなあ。
キャラクターのノート(だから薄い)で大体8冊。三年で8冊か…。
始めのほうはきゃぴきゃぴしてて気色悪かった…。ミステリにハマった頃から、
段々文章がマトモになってきた。ただ、色々省略しまくって書いているので、よく
判らないトコも結構ある(笑)。
段々文章がマトモになってきた。ただ、色々省略しまくって書いているので、よく
判らないトコも結構ある(笑)。
で。調理実習ね。
ず―――っと書いてなかったから、やっぱ書いてないかと諦めていたら、3年生の
10月以降はちゃんと記してあった。何故急に? まさか、クラス数が多すぎて、
それまで私のクラスは調理実習がなかったとか?(ありえそうな辺りが凄い)
10月以降はちゃんと記してあった。何故急に? まさか、クラス数が多すぎて、
それまで私のクラスは調理実習がなかったとか?(ありえそうな辺りが凄い)
メニューは「親子丼・すまし汁・ほうれん草の胡麻あえ・コーヒーかん(←寒天)」
とか「カレーピラフ・コンソメスープ・サラダ・チーズケーキ」とか「ロールキャベツ・
サラダ・クッキー」とか、そんな難しくなさそうなのが多かった。ちなみに弁当作りは
テストだったらしい。魚をさばいたと思っていたが、イカの記憶違いだった。
とか「カレーピラフ・コンソメスープ・サラダ・チーズケーキ」とか「ロールキャベツ・
サラダ・クッキー」とか、そんな難しくなさそうなのが多かった。ちなみに弁当作りは
テストだったらしい。魚をさばいたと思っていたが、イカの記憶違いだった。
ほか、友人Rが、パウンドケーキ作るのに型に流し込んだ後、平らにしようと型を
ガンガンと机に叩きつけていたとか、コーヒーかんを型から出すのに悪戦苦闘
してたから、私が「竹串さすといいよ」と云うと、彼女はど真ん中にぶっさして
ずらそうとしていた(正しくは型とかんの間に刺して空気を入れる)とか、そーゆー
ことも書き残していた。ちゅか、私の日記はそーゆー日常あった面白いことを
中心に書き記しているんだがな。
ガンガンと机に叩きつけていたとか、コーヒーかんを型から出すのに悪戦苦闘
してたから、私が「竹串さすといいよ」と云うと、彼女はど真ん中にぶっさして
ずらそうとしていた(正しくは型とかんの間に刺して空気を入れる)とか、そーゆー
ことも書き残していた。ちゅか、私の日記はそーゆー日常あった面白いことを
中心に書き記しているんだがな。
しかし、各ノートの一番最初のページに「覚え書」と称して、出席番号や教室の
位置から自分の座席の前後左右が誰だったかさえ残しているから、深波さんに
「マメだからA型だと思ってた」なんて云われるんだな(笑)。
位置から自分の座席の前後左右が誰だったかさえ残しているから、深波さんに
「マメだからA型だと思ってた」なんて云われるんだな(笑)。
PR
Post your Comment