気が向いた時に適当に書き散らすブログです。
コメント歓迎、何か思うところがありましたらお気軽にどうぞ。
2010
そして、事件。
色々な要素が加わり、いつも開けている物置部屋のドアが閉まった。暑いから
開けなとレバーのドアノブを握ったら。ごく僅かしか動かない。鍵が!?と青ざめる。
開けなとレバーのドアノブを握ったら。ごく僅かしか動かない。鍵が!?と青ざめる。
同じ鍵がついている部屋で、つまみを捻った状態でドアを閉めてみたら、ドアが
普通に閉まり鍵がかかることが判明。
普通に閉まり鍵がかかることが判明。
簡単に密室! 期せずして密室!!
鍵穴ない、蝶番ない、誰もいない、どうする……と悩む私に、推理小説に出てくる
数多ある密室の、それを作った方法で逆に開けられないかと頭を過ぎる。糸…っても
つまみに引っ掛けられないしなあ…。切羽詰っていると、阿呆なこと考えるな。
その一方、ああいっそ、期せずして密室になっちゃって、中に取り戻さなきゃいけない
ものがあって必死で開けようとする話ってのは面白いかもしれない…いやきっと
そんな話あるな、とか微妙に余裕のあることを考えながら、昼飯を食べる。いや、
息子に食べさせないといけないから。密室なんか後だよ。大丈夫、窓から息子を
投入する方法も考えた。でも、窓には格子があるから無理!
数多ある密室の、それを作った方法で逆に開けられないかと頭を過ぎる。糸…っても
つまみに引っ掛けられないしなあ…。切羽詰っていると、阿呆なこと考えるな。
その一方、ああいっそ、期せずして密室になっちゃって、中に取り戻さなきゃいけない
ものがあって必死で開けようとする話ってのは面白いかもしれない…いやきっと
そんな話あるな、とか微妙に余裕のあることを考えながら、昼飯を食べる。いや、
息子に食べさせないといけないから。密室なんか後だよ。大丈夫、窓から息子を
投入する方法も考えた。でも、窓には格子があるから無理!
食後、定規を持ってドアへ。ドアノブが動かせないだけで、かしょっと留め金なんかが
穴に入って鍵がかかるではない。ストッパー的役目なのは鍵が掛っていても自由に
出入りするので、それを動かせれば開くな、とドアの隙間に定規を入れて挑んだの
だが、勿論無理。
穴に入って鍵がかかるではない。ストッパー的役目なのは鍵が掛っていても自由に
出入りするので、それを動かせれば開くな、とドアの隙間に定規を入れて挑んだの
だが、勿論無理。
おいおいセニョールどーしろってんだい、と思いつつ、ドアノブの上の半円ふたつの
間の隙間に定規を入れ、くるり。
間の隙間に定規を入れ、くるり。
かちょ。
え…?
開きました。
コレ鍵だったのかよってか少し考えれば判るかオレのど阿呆!!
隙間ったって、半円がぷにっとちょっと膨らんでて、隙間部分は他と同じ平面だった
から判らんかったわ! ワシだって最初はそこに鍵穴があると思ったが、なかった
ので、「え、これ飾り?」と思ったんじゃ! 部屋につける程度の簡単な鍵が、部屋の
外から開けられないっておかしいやろって、勿論思ったわ!(逆切れ)
から判らんかったわ! ワシだって最初はそこに鍵穴があると思ったが、なかった
ので、「え、これ飾り?」と思ったんじゃ! 部屋につける程度の簡単な鍵が、部屋の
外から開けられないっておかしいやろって、勿論思ったわ!(逆切れ)
かくして、せーな家の密室はいともあっさりと破られた。
判ってたら、息子ももっと早く助けてあげられたのにな。
PR
Post your Comment