気が向いた時に適当に書き散らすブログです。
コメント歓迎、何か思うところがありましたらお気軽にどうぞ。
2010
前の『家臣と当主』の続きというか、踏まえた上でのような感じのもの。…今、素で
『家臣と主君』と間違えてた。今更ながらに「『当主』じゃなくて『主君』だよなあ」と
思っていたのが出たらしい。でも変えない。『当主』のが何か座りがいいから。
『家臣と主君』と間違えてた。今更ながらに「『当主』じゃなくて『主君』だよなあ」と
思っていたのが出たらしい。でも変えない。『当主』のが何か座りがいいから。
閑話休題。
時間は、だいぶ跳んで、最終幕の後です。
時間は、だいぶ跳んで、最終幕の後です。
桃と緑父の会話。
保育士と保護者みたいらしいですが(相方談)、……二人にフラグが立った気が
したのは、私がそのカップリングが密かに好きだからなのだろう。途中、完全に
1/31の記事の最後もしくは2/1に書いた記事を意識してた。だから一箇所
無意味に変な単語がある(笑)。
したのは、私がそのカップリングが密かに好きだからなのだろう。途中、完全に
1/31の記事の最後もしくは2/1に書いた記事を意識してた。だから一箇所
無意味に変な単語がある(笑)。
これ書いたら、『家臣と当主』が長い前振りになったような。ホントは、『家臣~』の
ネタを、緑父目線オンリーと『ゆきやなぎ』みたいなサンドイッチ形式の二つを
書いて、いい方にしようと思ってたのに(ただサンドはもうやってるからまたやるのは
どうかと思ってた)。どこに挟むか考えてるうちに書き終わってた。サンドイッチ不発。
あと、殿目線でも書いてみるか?と思ったが、また違う話になってしまうのでやめた。
絶対に云っちゃいけないこと云ったワケとかあったんだが。
ネタを、緑父目線オンリーと『ゆきやなぎ』みたいなサンドイッチ形式の二つを
書いて、いい方にしようと思ってたのに(ただサンドはもうやってるからまたやるのは
どうかと思ってた)。どこに挟むか考えてるうちに書き終わってた。サンドイッチ不発。
あと、殿目線でも書いてみるか?と思ったが、また違う話になってしまうのでやめた。
絶対に云っちゃいけないこと云ったワケとかあったんだが。
んで。だから、今回はそんなに長くないです。
では、千明から見て、なタイトル『親と仲間』、よろしければリンクの「うさみみ出張所」
からどうぞ。
では、千明から見て、なタイトル『親と仲間』、よろしければリンクの「うさみみ出張所」
からどうぞ。
PR
Post your Comment