気が向いた時に適当に書き散らすブログです。
コメント歓迎、何か思うところがありましたらお気軽にどうぞ。
2007
“パンフレット”の下ーの方に「エトセトラ」というのを製作しました。設置場所に
困ったので、新たにそんなトコロを作ってみたです。そこから飛んでいって下さい。
困ったので、新たにそんなトコロを作ってみたです。そこから飛んでいって下さい。
「無題1」とゆー小話が置かれています。題名考えるのを放棄したとしか思えない
感じ。いや、そうなんだけど……。ごめんなさ…。
感じ。いや、そうなんだけど……。ごめんなさ…。
今回はアポロと恵の会話…かなあ。アポロ×恵に見えるかもしれません。清恵が
とても好きだけど、そのカップリングもアリだと思っているせいで(笑)。アポさん好き。
万一原作で恵がフラれたらアポさんかっさらうといいよと思ってる(笑)。フォル様は、
“みんなのフォル様”だと思ってるからなあ。
とても好きだけど、そのカップリングもアリだと思っているせいで(笑)。アポさん好き。
万一原作で恵がフラれたらアポさんかっさらうといいよと思ってる(笑)。フォル様は、
“みんなのフォル様”だと思ってるからなあ。
次の話は…リクエスト(?)から生まれた話です。また「エトセトラ」に突っ込みます。
それで更新マラソンは終了です。疲れた。本気で目と肩が痛い。でももう少しだ。
頑張れオレ。
それで更新マラソンは終了です。疲れた。本気で目と肩が痛い。でももう少しだ。
頑張れオレ。
PR
2007
「ちょこっとアンケート」、設置しといてすっかりその存在を忘れていました。
すいませんごめんなさいホント申し訳ない!!
すいませんごめんなさいホント申し訳ない!!
突発的に思いついて直情径行に設置したので、その後の創作ラッシュ(自分的に)
と更新マラソンと原作の展開に翻弄されて、ホントに綺麗さっぱり忘れてた。
わー申し訳ない。平謝り。
と更新マラソンと原作の展開に翻弄されて、ホントに綺麗さっぱり忘れてた。
わー申し訳ない。平謝り。
投票してくださった皆々様ありがとうございます。
「好きにしろ」以外では「もうちょっと頑張れ」が一番多いかなと予想してたのですが。
「まだまだ頑張れ」と「好きにせい」が同票か……。かなり意外。
「まだまだ頑張れ」と「好きにせい」が同票か……。かなり意外。
コメント下さったAme様ありがとうございます。とぉぅっっても嬉しいです。久々の、
読み手の方のコメント…。感涙。「好きだ」と云ってもらえるとやる気が出ます。
一応書きたい欲求や「書いてて楽しい」って気持ちはまだ充分あります。
ただ…読み手の方々はそろそろ飽きてきてないかなと疑問に思いまして。書いてる
私が「結構書いたから、この文体(あくまで文体)書き飽きたな」とのろのろ思って
いるので(しかも文体変えたくても、それ用のネタが出ないし、意図的に書き方を
少々変えられるほど私にサイノーはなく)。そろそろ飽きられてんじゃないか?と。
読み手あっての、なのですが、反応ないからよく判らない(笑)。
案外自己満足だけじゃ創作って続けられないもんですね(笑)。長い創作歴の中で
初めて痛感しています。
で、「まだまだ頑張れ」ってことは、まだ大丈夫なんだな。ちょっと安心しました。
読み手の方のコメント…。感涙。「好きだ」と云ってもらえるとやる気が出ます。
一応書きたい欲求や「書いてて楽しい」って気持ちはまだ充分あります。
ただ…読み手の方々はそろそろ飽きてきてないかなと疑問に思いまして。書いてる
私が「結構書いたから、この文体(あくまで文体)書き飽きたな」とのろのろ思って
いるので(しかも文体変えたくても、それ用のネタが出ないし、意図的に書き方を
少々変えられるほど私にサイノーはなく)。そろそろ飽きられてんじゃないか?と。
読み手あっての、なのですが、反応ないからよく判らない(笑)。
案外自己満足だけじゃ創作って続けられないもんですね(笑)。長い創作歴の中で
初めて痛感しています。
で、「まだまだ頑張れ」ってことは、まだ大丈夫なんだな。ちょっと安心しました。
今回の投票結果と頂いたコメントで、もう少し頑張る所存です。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
…いや、外してる時間ないから、まだしばらく設置したままにしとくけど。
2007
「幕間 4(肆)」です。
ゲームボーイアドバンス「魔界のブックマーク」を元に、主にアポロと清麿の会話。
ネタバレしているので、知りたくないヒトは要注意。品もないので猛注意。
ね、自分で書いといてなんだが、何でこんな品のない話になっちゃったんだろう。
「参」の時にこれ以上はないだろうと思ったのになあ。
自己弁護するが、初めてだぞ、こんなの。……初めてだよな? 初めてだと思う。
まあ…うん。うん、もういいや。
次の話は…また別のトビラを作るつもりです、“パンフレット”の下の方に。
“パンフ”のあの表に並べるのは如何なものかと思うし、かといって“寸劇”関連でも
ちょっとないので。
ちょっとないので。
あーやることが多いなー。
もしかしたら少し時間掛かるかも。でも最大限の努力はしよう。
2007
2007
少し。
【蛇足】にアニメ29話(単行本8巻)が加わりました。
遊園地の話で、朱本が赤本の元にかけつける所。ホントに蛇足な小話です。
しかも微妙。どうなの。
しかも微妙。どうなの。
ところで。
今後約一ヶ月間かけて、一週間にひとつを目標に、ちまちまアップしていきたいと
思ってます。あと【蛇足】ひとつと幕間4と、若干アップ場所に困ってる小話二つ。
思ってます。あと【蛇足】ひとつと幕間4と、若干アップ場所に困ってる小話二つ。
ホラ、色々(嘘。ひとつしかない)あってさ…。そんだけあげちゃいたい気分なのさ。
ただなー。最近サンデー読んでて、描かれなかったものを、何だかとっても
書きたくなっているのだが。しかしそれ書いてたら更新の準備する時間が
なくなるからなあ。でも書きたいうちに書いときたいからなあ。書いとくかな。
書きたくなっているのだが。しかしそれ書いてたら更新の準備する時間が
なくなるからなあ。でも書きたいうちに書いときたいからなあ。書いとくかな。
とりあえず、両方やり遂げるよう頑張る所存です。大丈夫。やれば出来る子だ、
私は…(二度目の自己暗示)。
私は…(二度目の自己暗示)。
ではしばしサイトのミニ更新マラソンに挑みます。ハゲない程度に頑張れ、私。
2007
2007
「やっとこさ」の理由はタイトルが付けられなかったせいなんですが……。
タイトル付けさえなければ十日は早く更新できたのになあ……。
しかもアップ三時間前という土壇場で変えてしまったし。
候補に入れていましたが、話に全く関係がないので外したのに…付けちゃったよ。
ま、いっか。
ま、いっか。
今回は散々云ってるように、レイラの話をまるごと書き直した赤朱の話です。
何か書き直した割にまだ微妙なんだが、大体何が悪いのか判ってはいるのだが、
どう直せばいいのかがよく判らない……。困ったな。力不足って悲しいね。
どう直せばいいのかがよく判らない……。困ったな。力不足って悲しいね。
あと、最後、適当に〆たら、何か原作同様私の創作も終わりが見えてきたみたいな
感じに。笑える。
感じに。笑える。
とゆーことで(?)、22作目『見えない翼』、ようやくお披露目です。
読了
『二枚舌は極楽へ行く』 蒼井上鷹
軽く読むにはいい短編集かと。
2007
【蛇足の一齣】「番外編」、清恵話です。
現在も実施中のアンケートの問い2「どのキャラが出る話を読みたいですか?」に
対し、回答下さった方々が「清麿×恵」を誰一人外さなかったので、
「みんな清恵好きだなあ。私も好きだが、あっはっは」ということで(?)、
「じゃあご要望にお応えして」と書き上げてみました。
アンケートに回答くださった皆様、本当にありがとうございました。
対し、回答下さった方々が「清麿×恵」を誰一人外さなかったので、
「みんな清恵好きだなあ。私も好きだが、あっはっは」ということで(?)、
「じゃあご要望にお応えして」と書き上げてみました。
アンケートに回答くださった皆様、本当にありがとうございました。
一本目が若干失敗に終わったので、もう一本行くか、と二本です。レンアイモノ
創作のスキルが零に近いわりには頑張った!
創作のスキルが零に近いわりには頑張った!
設定をそれぞれ、「清麿は恋愛感情を抱いてない」(←だから失敗するんだよ)と
「恋人」にしています。いつもと違うので書いてて結構楽しかったです。
「恋人」にしています。いつもと違うので書いてて結構楽しかったです。
特に、コイビト設定にすると清麿に少し余裕ができるようなので(勝手なイメージ
だが)、この方向はアリかもしれないとちょっと思った(「恋愛感情なし」の清麿も
そーだが、こちらは話作るのが難しくて困る)。
だが)、この方向はアリかもしれないとちょっと思った(「恋愛感情なし」の清麿も
そーだが、こちらは話作るのが難しくて困る)。
良かったと思われたらまたアンケートに投票してくださると、調子に乗ってまた
書くかもしれません(笑)。
書くかもしれません(笑)。
まあとにかく、喜んでもらえれば嬉しいです。
2007
2007
病に侵されながら頑張るなー、ははは。
21本目『約束の星』です。
一応赤朱の話にしていますが、異色です。いつもと違いすぎます。
そもそも清麿が全く登場してないしな、本編。
だから清麿主役のオマケが同時にアップされてます。
「不登場だった主人公に憐憫の情を込めて」というタイトルをつけましたが、
別に報われているわけでも何かあるわけでもなく(笑)。いつも通りいつもの如く。
まあ、本編については多く語りません、今回は(笑)。
どうぞ、お読み下さいっ!、という後は野となれ山となれ状態です。
ZARDの坂井泉水さんがお亡くなりになりましたね。
『君にこの声が~』で恵が作詞した応援歌ってのは「ZARDの『負けないで』
みたいなのだろーなー。♪どんなに離れてても 心はそばにいるわ なんて
まさに、ねえ」とか思ってました。
みたいなのだろーなー。♪どんなに離れてても 心はそばにいるわ なんて
まさに、ねえ」とか思ってました。
ご冥福をお祈りします。
一週間前に読了(笑)
『連殺魔方陣』 柄刀一
副題で必ず「天才・龍之介がゆく!」と付けられるシリーズですが。
「天才」は頭がちょっといいだけであることが多いが、龍之介は文句なく天才だ、
と思うほどいつもずば抜けて高度な知識満載。
と思うほどいつもずば抜けて高度な知識満載。
オマケ。
日本ダービーのウォッカ、凄かったなー。カッコイイ!