気が向いた時に適当に書き散らすブログです。
コメント歓迎、何か思うところがありましたらお気軽にどうぞ。
2007
原作が好きなので、原作設定超保守派だが直視できる限り見ようと思ってる
今期のドラマ・その2。
今期のドラマ・その2。
ドラマタイトル「有閑倶楽部」 一条ゆかり原作『有閑倶楽部』
いつもは大統領見てるんだが、この時間。
キャスティングの時点で既に納得出来ない。ジャ○ーズが悪いわけではないと
フォローしておくが…。女性陣は原作に近付けてる分、全く似ない男性陣は余計妙。
これで演技がむちゃ巧いんなら文句はないんだがなあ。全員微妙。短髪じゃない
せいか、魅録が一番、っぽく見えなかったな(清四郎と美童は口調とたらしっぷりで
見えなくもなかったが……)。
フォローしておくが…。女性陣は原作に近付けてる分、全く似ない男性陣は余計妙。
これで演技がむちゃ巧いんなら文句はないんだがなあ。全員微妙。短髪じゃない
せいか、魅録が一番、っぽく見えなかったな(清四郎と美童は口調とたらしっぷりで
見えなくもなかったが……)。
う~ん、面白かった…のかなあ。悪くはなかった…かなあ。途中から原作読んでて
見てない時もあったけど。とりあえず、清四郎と野梨子の口調に何か萌えた(笑)。
ただ二人ともその口調が馴染んでないから…(悠理もだけど)。もっと巧ければ
なあ…。ま、次も見るか。
見てない時もあったけど。とりあえず、清四郎と野梨子の口調に何か萌えた(笑)。
ただ二人ともその口調が馴染んでないから…(悠理もだけど)。もっと巧ければ
なあ…。ま、次も見るか。
関係ない…こともないが、「菊正宗」のCM見て思わず、「おおお、来た(笑)」と
声をあげてしまった。
声をあげてしまった。
PR
2007
原作が好きなので、原作設定超保守派だが直視できる限り見ようと思ってる
今期のドラマ・その1。
今期のドラマ・その1。
ドラマタイトル「ガリレオ」 東野圭吾原作『探偵ガリレオ』『予知夢』
私が云うのも何だが、他にいいタイトルなかったのか。「探偵ガリレオ」じゃダメ
だったのか。視聴率次第で、「容疑者Xの献身」の映画化を視野に入れるような
気がする。
だったのか。視聴率次第で、「容疑者Xの献身」の映画化を視野に入れるような
気がする。
頭が固い保守派としては、始まる前から「薫」の存在にイラッとする。草薙との
コンビじゃ駄目だったのか。レンアイ方向に持ってく気か。って言ってる間に、うわ、
いきなり退場なのか草薙。
コンビじゃ駄目だったのか。レンアイ方向に持ってく気か。って言ってる間に、うわ、
いきなり退場なのか草薙。
見てたら、 湯川は福山じゃなければならんかったのかと………。まあ…いいか…。
刑事は二人で行動が原則なハズだが…テレビでは(よく)無視されてんのかな。
話の展開上で都合の悪いリアルは踏み潰すんだなー。私もそうだが(笑)。
話の展開上で都合の悪いリアルは踏み潰すんだなー。私もそうだが(笑)。
やべ、予想してたけど、見ても薫にイラーッとする。あーゆーキャラ嫌いなんだが。
あ、訂正、すっげー嫌い。草薙さん帰ってきてくれ!
あ、訂正、すっげー嫌い。草薙さん帰ってきてくれ!
総合評価は…面白かった、でいいな。予想より良かった。
あの女にブチッと来なければもっといいのだが。
あの女にブチッと来なければもっといいのだが。
2007
“パンフレット”の下ーの方に「エトセトラ」というのを製作しました。設置場所に
困ったので、新たにそんなトコロを作ってみたです。そこから飛んでいって下さい。
困ったので、新たにそんなトコロを作ってみたです。そこから飛んでいって下さい。
「無題1」とゆー小話が置かれています。題名考えるのを放棄したとしか思えない
感じ。いや、そうなんだけど……。ごめんなさ…。
感じ。いや、そうなんだけど……。ごめんなさ…。
今回はアポロと恵の会話…かなあ。アポロ×恵に見えるかもしれません。清恵が
とても好きだけど、そのカップリングもアリだと思っているせいで(笑)。アポさん好き。
万一原作で恵がフラれたらアポさんかっさらうといいよと思ってる(笑)。フォル様は、
“みんなのフォル様”だと思ってるからなあ。
とても好きだけど、そのカップリングもアリだと思っているせいで(笑)。アポさん好き。
万一原作で恵がフラれたらアポさんかっさらうといいよと思ってる(笑)。フォル様は、
“みんなのフォル様”だと思ってるからなあ。
次の話は…リクエスト(?)から生まれた話です。また「エトセトラ」に突っ込みます。
それで更新マラソンは終了です。疲れた。本気で目と肩が痛い。でももう少しだ。
頑張れオレ。
それで更新マラソンは終了です。疲れた。本気で目と肩が痛い。でももう少しだ。
頑張れオレ。
2007
「ちょこっとアンケート」、設置しといてすっかりその存在を忘れていました。
すいませんごめんなさいホント申し訳ない!!
すいませんごめんなさいホント申し訳ない!!
突発的に思いついて直情径行に設置したので、その後の創作ラッシュ(自分的に)
と更新マラソンと原作の展開に翻弄されて、ホントに綺麗さっぱり忘れてた。
わー申し訳ない。平謝り。
と更新マラソンと原作の展開に翻弄されて、ホントに綺麗さっぱり忘れてた。
わー申し訳ない。平謝り。
投票してくださった皆々様ありがとうございます。
「好きにしろ」以外では「もうちょっと頑張れ」が一番多いかなと予想してたのですが。
「まだまだ頑張れ」と「好きにせい」が同票か……。かなり意外。
「まだまだ頑張れ」と「好きにせい」が同票か……。かなり意外。
コメント下さったAme様ありがとうございます。とぉぅっっても嬉しいです。久々の、
読み手の方のコメント…。感涙。「好きだ」と云ってもらえるとやる気が出ます。
一応書きたい欲求や「書いてて楽しい」って気持ちはまだ充分あります。
ただ…読み手の方々はそろそろ飽きてきてないかなと疑問に思いまして。書いてる
私が「結構書いたから、この文体(あくまで文体)書き飽きたな」とのろのろ思って
いるので(しかも文体変えたくても、それ用のネタが出ないし、意図的に書き方を
少々変えられるほど私にサイノーはなく)。そろそろ飽きられてんじゃないか?と。
読み手あっての、なのですが、反応ないからよく判らない(笑)。
案外自己満足だけじゃ創作って続けられないもんですね(笑)。長い創作歴の中で
初めて痛感しています。
で、「まだまだ頑張れ」ってことは、まだ大丈夫なんだな。ちょっと安心しました。
読み手の方のコメント…。感涙。「好きだ」と云ってもらえるとやる気が出ます。
一応書きたい欲求や「書いてて楽しい」って気持ちはまだ充分あります。
ただ…読み手の方々はそろそろ飽きてきてないかなと疑問に思いまして。書いてる
私が「結構書いたから、この文体(あくまで文体)書き飽きたな」とのろのろ思って
いるので(しかも文体変えたくても、それ用のネタが出ないし、意図的に書き方を
少々変えられるほど私にサイノーはなく)。そろそろ飽きられてんじゃないか?と。
読み手あっての、なのですが、反応ないからよく判らない(笑)。
案外自己満足だけじゃ創作って続けられないもんですね(笑)。長い創作歴の中で
初めて痛感しています。
で、「まだまだ頑張れ」ってことは、まだ大丈夫なんだな。ちょっと安心しました。
今回の投票結果と頂いたコメントで、もう少し頑張る所存です。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
…いや、外してる時間ないから、まだしばらく設置したままにしとくけど。
2007
「幕間 4(肆)」です。
ゲームボーイアドバンス「魔界のブックマーク」を元に、主にアポロと清麿の会話。
ネタバレしているので、知りたくないヒトは要注意。品もないので猛注意。
ね、自分で書いといてなんだが、何でこんな品のない話になっちゃったんだろう。
「参」の時にこれ以上はないだろうと思ったのになあ。
自己弁護するが、初めてだぞ、こんなの。……初めてだよな? 初めてだと思う。
まあ…うん。うん、もういいや。
次の話は…また別のトビラを作るつもりです、“パンフレット”の下の方に。
“パンフ”のあの表に並べるのは如何なものかと思うし、かといって“寸劇”関連でも
ちょっとないので。
ちょっとないので。
あーやることが多いなー。
もしかしたら少し時間掛かるかも。でも最大限の努力はしよう。
2007
でっ、ででっ、で、ででで、で、出てたぁ――――――――――――!!!!!!
有栖川有栖センセのEMCシリーズの新刊が、出た――――――ッ!!
待った待った超待った――――――!! 10年以上待った―――――!!
今年運がなかったのは、このビックイベントのせいか―――――!!!?
落ち着け。落ち着け私。出来る限り落ち着け。
本屋で新刊予定を見ようと雑誌の『ダ・ヴィ○チ』をパララと捲っていたら、「あ、
有栖川センセだ」と写真に目が留まり、何か出したのかと記事を見たら!!
その後は大変だったわ。「と、とりあえず新刊チェックしよう」と思ったが、もうそんな
ことには集中できず、それは今度にして本買おうと体を震わせながら探したが、
そこの本屋にはなく。別の大きい本屋まで足を運び。平積みされてるのを見た時、
息が止まったよ。そのままトイレに直行し、石鹸でよーく手を洗ってから、一番
綺麗なのをとりあえず一冊購入し。
幸せだ。ああもう生きてて良かった。人生って素晴らしい。
その前にスーパーでチャリの鍵を自身の手落ちでひん曲げてしまい、5キロの
荷物抱えて一旦20分くらいかけて自宅に戻り、スペアキー持って舞い戻った、
なんて些細な不運なんか完全にふっ飛んだよ。
読み始めてまだ最初の方だが、江神さん出てきた時には涙が……。その場面の
マリアの科白に同調。その後の江神さんの一言一句、一挙一動に動悸がするわ
胸が詰まるわでなかなか進まない(笑)。
今回で江神さんの生まれ年が完璧に判明して、つい現在年齢を計算してしまった。
ああでも良かった。これで江神さんは永遠に私の年上だわ。
うん、やはり私をこれだけ取り乱させるのは江神さん以外いないな。
今後も不動の最愛人物として(“キャラ”なんて認識をしていない)、私の中で
君臨し続けるだろう。(…何だかアヤしい人間みたいだな私)
有栖川有栖センセのEMCシリーズの新刊が、出た――――――ッ!!
待った待った超待った――――――!! 10年以上待った―――――!!
今年運がなかったのは、このビックイベントのせいか―――――!!!?
落ち着け。落ち着け私。出来る限り落ち着け。
本屋で新刊予定を見ようと雑誌の『ダ・ヴィ○チ』をパララと捲っていたら、「あ、
有栖川センセだ」と写真に目が留まり、何か出したのかと記事を見たら!!
その後は大変だったわ。「と、とりあえず新刊チェックしよう」と思ったが、もうそんな
ことには集中できず、それは今度にして本買おうと体を震わせながら探したが、
そこの本屋にはなく。別の大きい本屋まで足を運び。平積みされてるのを見た時、
息が止まったよ。そのままトイレに直行し、石鹸でよーく手を洗ってから、一番
綺麗なのをとりあえず一冊購入し。
幸せだ。ああもう生きてて良かった。人生って素晴らしい。
その前にスーパーでチャリの鍵を自身の手落ちでひん曲げてしまい、5キロの
荷物抱えて一旦20分くらいかけて自宅に戻り、スペアキー持って舞い戻った、
なんて些細な不運なんか完全にふっ飛んだよ。
読み始めてまだ最初の方だが、江神さん出てきた時には涙が……。その場面の
マリアの科白に同調。その後の江神さんの一言一句、一挙一動に動悸がするわ
胸が詰まるわでなかなか進まない(笑)。
今回で江神さんの生まれ年が完璧に判明して、つい現在年齢を計算してしまった。
ああでも良かった。これで江神さんは永遠に私の年上だわ。
うん、やはり私をこれだけ取り乱させるのは江神さん以外いないな。
今後も不動の最愛人物として(“キャラ”なんて認識をしていない)、私の中で
君臨し続けるだろう。(…何だかアヤしい人間みたいだな私)
2007
一ヶ月以上前に。
郵便受け自体に鍵が付いてて、中でフックがひっかかって鍵がかかるみたいな
感じの、簡単な感じの鍵を。
感じの、簡単な感じの鍵を。
思い当たるところを全部ひっくり返しても出てこないので、近所の鍵屋さんへ、
合鍵作るのにいくらかかるか、とりあえず料金聞きに行ったら。
合鍵作るのにいくらかかるか、とりあえず料金聞きに行ったら。
「11,550円です」
「いちま…っ!」
予想とケタが違う…!
ちなみに開けるだけだと、開けるだけでも6,000円らしい。開けた上で合鍵、だと
そんなにかかるんだとさ。
そんなにかかるんだとさ。
たかが郵便受けの鍵に…!
「もう一回よく探します」と回れ右して、再び家中をかき回したが見つからず。
仕方ないので一万円をかき集めて、お願いする。
で。合鍵を作る様子を大体見てたのですが。
ものすご簡単そうな鍵だったくせに、郵便受けごときの鍵なのに、(何故か妙な)
トラップがあったり中の樹脂が磨耗してたりしたせいで、開けるのに一苦労、合鍵
作るのに四苦八苦、と鍵屋のおいちゃん大変そうで。二時間半もかかりました。
トラップがあったり中の樹脂が磨耗してたりしたせいで、開けるのに一苦労、合鍵
作るのに四苦八苦、と鍵屋のおいちゃん大変そうで。二時間半もかかりました。
「こんなに苦労したのは初めてです」
と云われた。見てるこっちも大変そうだなあと思ってたよ。
っていうか、苦労して合鍵作ったのに、鍵穴部分を外した際に中の小さな部品を
壊してしまい(磨耗してたせいで壊れやすくなってた)、その鍵穴自体が元に
戻らなくなってしまい、結局新しい鍵穴を設置せざるを得なくなり。…始めから
そうしていれば「合鍵作り」という無駄な時間をお互い過ごさず済みましたな。
壊してしまい(磨耗してたせいで壊れやすくなってた)、その鍵穴自体が元に
戻らなくなってしまい、結局新しい鍵穴を設置せざるを得なくなり。…始めから
そうしていれば「合鍵作り」という無駄な時間をお互い過ごさず済みましたな。
今回は新しい鍵をふたつ貰ったので、ひとつ失くしても大丈夫だ。ってか、そんな
金かかるなら、二度と失くさない。まあ今回は一万払うことに抵抗はなかったが。
おいちゃん、お疲れ様。見てた私もお疲れ様。
金かかるなら、二度と失くさない。まあ今回は一万払うことに抵抗はなかったが。
おいちゃん、お疲れ様。見てた私もお疲れ様。
読了
・『大峡谷のパピヨン』 茅田砂胡
・『それでも、警官は微笑う』 日明恩
予想以上に面白かった。あのコンビがこれで終わりなのは残念だなあ。
…終わり…なんだよな? 次作、タイトルが似てるんだが…。
…終わり…なんだよな? 次作、タイトルが似てるんだが…。
2007