気が向いた時に適当に書き散らすブログです。
コメント歓迎、何か思うところがありましたらお気軽にどうぞ。
2009
2009
2009
買い物ついでに近所の大きな本屋に行くと、入ったところに「手相フェア」と特設
スペースが設けられていて。
スペースが設けられていて。
占い師は数人いて順番待ちの人が二人だったのと見料は1050円だったので、
子供を抱えてたが見てもらうことにした。
子供を抱えてたが見てもらうことにした。
事前に名前や生年月日を記入し、「何について見てもらいたいか一つ選べ」で、
金運と才能で悩む。まあ才能が判ればそれで金を稼ぐことが出来るからな、と
今思えばそういうことではないことを考え、才能を選択。
金運と才能で悩む。まあ才能が判ればそれで金を稼ぐことが出来るからな、と
今思えばそういうことではないことを考え、才能を選択。
見てくれたのは割と若いおじさんでした。
記入用紙を見て本で何か調べてたから、四柱推命か占星術辺り混ぜてそうな感じ。
初っ端に今年何か決めたことはないか聞かれ。まっったくない。
考え込んでいる私に、「去年今年で、何かありませんか?」。
考え込んでいる私に、「去年今年で、何かありませんか?」。
範囲が広がってるぞ。
「変化は」
話が微妙に変わってるぞ。
「まあ…この子が生まれたくらいかな……」
「ああ、それですね」
ヤバイ、この人大丈夫かなと不安になる。
次に十年前から五年前までの時期に「色々悩みませんでしたか?」と聞かれ。
記憶をさらってもそんな覚えは全くなかったので、この人エセ占い師?と更に
不安になる。なりながらも「まあ…その後の五年よりは色々あったかな……」と
答えるいい人せーな(笑)。
不安になる。なりながらも「まあ…その後の五年よりは色々あったかな……」と
答えるいい人せーな(笑)。
他云われたことを纏めると。
今後三年間は勉強して資格を取ると良い時期。コツコツ努力するタイプだから
知性を磨きなさい。主婦も向いてるけど独立の商売向き。人に気を配れ、人を
幸せにしたいと思っている人で、人と人を結びつけるのに向いてるから、
そういった資格を取るとよい。
知性を磨きなさい。主婦も向いてるけど独立の商売向き。人に気を配れ、人を
幸せにしたいと思っている人で、人と人を結びつけるのに向いてるから、
そういった資格を取るとよい。
そんな感じだったが、それらは薄々思ってたしそれなりに当たっているので、
占いの前半の不安は帳消しにしてやる(笑)。
占いの前半の不安は帳消しにしてやる(笑)。
あと、
「あなたの問題点を挙げるなら、表現をするのが苦手なんですね」
「……。感情ですよね?」
一瞬文章かと思った。
終わってから本を一冊渡され。「これをレジに持っていって見料の1050円を
払ってください」と。読書が好きな私にはこれ、とくれ帰宅してちらと目を通して
みたが、駄目だな。興味あることを取り上げているが、中身が胡散臭い。仏教やら
神道やら色々混じってる上に、それらが出典だと書かれてないから。全体的に
新興宗教的な匂いがする。
払ってください」と。読書が好きな私にはこれ、とくれ帰宅してちらと目を通して
みたが、駄目だな。興味あることを取り上げているが、中身が胡散臭い。仏教やら
神道やら色々混じってる上に、それらが出典だと書かれてないから。全体的に
新興宗教的な匂いがする。
2009
気がつけば、もう三月。
早すぎる。一日が早すぎる。息子に付き合いながら家事してたらあっという間だ。
で、三月といえば、例年4月1日限定で小話公開しますよーと告知し、その準備を
進めていたのですが、今年。うん、今年。
進めていたのですが、今年。うん、今年。
無理だな。
あれ結構大変なんだよねー。時間があってこそ出来たことだからな。
だから今年はやる予定は今のところないです。
告知ナシで当日あげるくらいならできるだろうけど(拍手も変えない)。
でも、また同じ話だろ? 違う話ならともかく。もう…三~四回目くらいになるしなあ。
面白くないでしょ? 飽きない? オレ飽きた(←オイ)。
面白くないでしょ? 飽きない? オレ飽きた(←オイ)。
ってことで。私にメリットもなければ自己満足すらもう存在しないからな。
それよりも、恵〆と清恵〆の推敲を進めたい。プリントアウトした両小話が赤ペン
入れでどっちも真っ赤だ。打ち直したらまた印刷しないといけないな。
入れでどっちも真っ赤だ。打ち直したらまた印刷しないといけないな。
結論。余程のことがない限り、4月1日に限定公開してた『嘘とガラスの靴』はもう
日の目を見ることはないでしょう。番外だし。出来はイマイチだし。清恵〆書いたし。
誰かが望んでるわけでもないし。
日の目を見ることはないでしょう。番外だし。出来はイマイチだし。清恵〆書いたし。
誰かが望んでるわけでもないし。
うん、今年はゆっくりとエイプリルフール前後を過ごせそうだな。
2009
2009
清恵〆と恵〆を書き上げてからずっと放っておいたが、やっと昨日一昨日で初めて
通しで読んでみた。
恵の方は予想通り、途中から話がすり替わってるよな、という印象だったが(あと、
「やっぱり長いなあ」)、問題は清恵の方だよ。
酷い。酷すぎる。文章が。
ビッッックリしたわ。目も当てられないようなコトになってた。
話の流れはおかしくないと思うが、文章がスムーズに流れていってない。バラバラ。
多分原因の半分は集中して書いてなかったからだと思うんだけど。でもそれは恵の
方も同じだしなあ…。あとは清麿の心情がね…うん。
手を加えるよりいっそイチから書き直した方がいいくらい。
コレ、相方に送っちゃったんだよなあ………。こんなもん読ませてもうてスマン。
これから直すにしても…いっそ縦書きに形式変えてやってみるかな。横書きと
縦書きって、やっぱ何か違うんだよねー…。
通しで読んでみた。
恵の方は予想通り、途中から話がすり替わってるよな、という印象だったが(あと、
「やっぱり長いなあ」)、問題は清恵の方だよ。
酷い。酷すぎる。文章が。
ビッッックリしたわ。目も当てられないようなコトになってた。
話の流れはおかしくないと思うが、文章がスムーズに流れていってない。バラバラ。
多分原因の半分は集中して書いてなかったからだと思うんだけど。でもそれは恵の
方も同じだしなあ…。あとは清麿の心情がね…うん。
手を加えるよりいっそイチから書き直した方がいいくらい。
コレ、相方に送っちゃったんだよなあ………。こんなもん読ませてもうてスマン。
これから直すにしても…いっそ縦書きに形式変えてやってみるかな。横書きと
縦書きって、やっぱ何か違うんだよねー…。
2009
2009
昔は日曜の朝は九時前後に起きていたが、今は子供の授乳があるので、遅くとも
七時すぎには起きている。そのため、朝の特撮が見れるようになった。
七時すぎには起きている。そのため、朝の特撮が見れるようになった。
で、今日初めて新しい五人組の戦隊モノ「侍戦隊 シンケンジャー」を見た。
第一回目だった前回は、子供が早くから泣いたので早めにミルクやって、で、
また寝たので気にはなってたが見れなかった。
第一回目だった前回は、子供が早くから泣いたので早めにミルクやって、で、
また寝たので気にはなってたが見れなかった。
見始めてまず、今回のは五人の中に上下関係っていうか、主従関係?があるのに
笑った。レッドが「殿」って。江戸時代あたりから世代交代しながらずっと存在
してる正義のヒーローだからか。過去に例があったかは知らんが、私は初めて
なので目新しく感じる。
笑った。レッドが「殿」って。江戸時代あたりから世代交代しながらずっと存在
してる正義のヒーローだからか。過去に例があったかは知らんが、私は初めて
なので目新しく感じる。
彼らは文字を書いて変身するよーだが、それぞれ火・水・木・土・天で。最初に
見た時、「『天』? …木火土金水の何がないんだ!?」と一生懸命目を凝らしてた。
見た時、「『天』? …木火土金水の何がないんだ!?」と一生懸命目を凝らしてた。
また変身して全員がポーズを決める時に、黒子がバックで幟やらを立ててるのに
吹いた。
吹いた。
「侍」なので、五人揃っての必殺技は飛び道具じゃないんだな(笑)。伊達に刀は
持ってねーぜ☆
持ってねーぜ☆
今日は初合体巨大ロボに。初めに合体方法を間違えて「これじゃおでんじゃん」と。
おでんはねーよなあ(笑)。話の中におでんが出てきてたのは、ここの伏線だった
のか(笑)。そして「俺余ってるし」と云った合体できず飛んでたレッド殿にラブ(笑)。
おでんはねーよなあ(笑)。話の中におでんが出てきてたのは、ここの伏線だった
のか(笑)。そして「俺余ってるし」と云った合体できず飛んでたレッド殿にラブ(笑)。
レッドと彼を「殿様」と呼ぶイエローの娘っこがうまくいくといい(笑)。
あといつも思うが、そろそろ原点に戻ってもいいんじゃないか? 「ゴレンジャー」に。
2009